「街のコト」

記事一覧

フィンランドでの家探しは競争/ヘルシンキ(フィンランド)

フィンランドでの家探しは競争/ヘルシンキ(フィンランド)

フィンランドで賃貸物件を探す場合、日本と事情が違ってかなりの競争になります。  不動産会社めぐりをするのではなく、まず、不動産協会のホームページをチェックすることが重要。なぜならここにフィンランド中の物件情報…写真、間取り、家賃、住所などが掲載されているからです。

街のコト
川崎市長宛に届く、市民からの「御礼の手紙」がほっこりする

川崎市長宛に届く、市民からの「御礼の手紙」がほっこりする

神奈川県川崎市には、自らの意見を直接市長に伝えられる制度がある。川崎市では「市長への手紙」という制度が1972年に始まり今も続いている。市内82カ所に設けられた専用ポストに手紙を投函すると、「市民の声担当」部署を経由して、市長が直接目を通す。「礼状」は18件と1.1%を占めるにすぎないが、その内容は読み手の心をほっこりさせるものばかりだ。

街のコト
北海道・十勝岳で未確認飛行物体が撮影される?!

北海道・十勝岳で未確認飛行物体が撮影される?!

もしかして、宇宙人のUFOかも?北海道中央部に位置する十勝岳(標高2077メートル)で、奇妙な光を目撃した――そんな情報が、編集部に寄せられた。突如として現れたその光は、夜空をジグザグに移動し、すぐに姿が見えなくなってしまったという。その正体は......?

街のコト
金町のヨーカドーの屋上にはなぜか「自動車教習所」がある

金町のヨーカドーの屋上にはなぜか「自動車教習所」がある

JR常磐線金町駅は東京都葛飾区の北部の拠点として賑わう町だ。その一角にあるイトーヨーカドー金町店の屋上が自動車教習所になっている。金町自動車教習所は地元でタクシー業を営む坂本自動車株式会社が経営しており、以前から教習所としては存在していたが、スーパー開店と同時に立体化したようだ。

街のコト
家康くんゆるキャラGP不参加に浜松ファンから驚きの声

家康くんゆるキャラGP不参加に浜松ファンから驚きの声

2014年8月19日、静岡県浜松市のマスコットキャラクター「出世大名家康くん」が、今年の「ゆるキャラグランプリ」に参加しないと、浜松市の鈴木康友市長が発表した。地元紙の静岡新聞などによれば、天下統一に備え、しっかりと状況を分析した上で、来年以降の戦略を練るという。

街のコト
火災で逃げ遅れた人を「物干し竿」で助けた勇気ある一般人たちが話題に

火災で逃げ遅れた人を「物干し竿」で助けた勇気ある一般人たちが話題に

2014年8月17日、東京消防庁の公式ツイッターに、「三鷹消防署が火災で逃げ遅れた男性を物干し竿で人命救助した人を探している」という投稿があった。これに対して、「物干し竿・・・・・凄いな」「なんてかっこいい!」などというツイートが多数寄せられた。はたして、物干し竿で人命救助ができるのか? 人々の興味はそこに集中したようだ。

街のコト
テニプリ×千葉県警まさかのコラボ!にツイート殺到

テニプリ×千葉県警まさかのコラボ!にツイート殺到

「『テニスの王子様』と千葉県警とのコラボ企画で、ポスターを描きました」というツイートが、2014年8月18日、作者・許斐剛(このみ・たけし)氏のツイッター・アカウントから流れ、ネット上は一時騒然となった。ポスターには「君の防犯意識、まだまだだね!」というキャッチコピーと、警官姿の越前リョーマが敬礼する姿が描かれている。後ろには「テニプリ」のキャラクターが警官姿で並んでいるデザインだ。

街のコト
コミケ降臨の小林幸子に、新潟県民から「地元の誇り」の声

コミケ降臨の小林幸子に、新潟県民から「地元の誇り」の声

2014年8月17日、東京ビッグサイトで行われた日本最大の同人誌即売会『コミックマーケット86』に、歌手の小林幸子が初参加し、ネット上で大きな話題となった。頭に黄色のバンダナを巻いて登場した小林幸子は、自らのCD「さちさちにしてあげる♪」を手渡し、用意した1500枚を約3時間で完売したとのこと。購入できなかった人にも握手をして回るなど、「大御所」らしからぬその誠意ある振る舞いは、日ごろ彼女の歌に縁がないようなコミケ参加者たちにも、大きな感銘を与えた様子だ。

街のコト
夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」。夫婦仲が良さそうな都道府県は? 

夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」。夫婦仲が良さそうな都道府県は? 

夫婦関係は十人十色とはいいつつも、地域ごとに傾向があるのでしょうか? 「奥さんが強そうな都道府県」に引き続き、日本国民のイメージから推察する「夫婦仲がよさそうな都道府県」を調べてみました!夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」?

街のコト
「昭和駅前遺産」?に登録したい商店街(東京都/京成電鉄押上線・京成立石駅)

「昭和駅前遺産」?に登録したい商店街(東京都/京成電鉄押上線・京成立石駅)

昭和の時代、東京のあちこちの駅前には活気に溢れた商店街がありました。時は移り、郊外の大規模商業施設にお客を奪われてシャッター通りになった中心市街地が多いこのごろですが、どっこい、元気な商店街もあります。

街のコト
SLAM DUNKの聖地巡礼にやってきた外国人ファンがとても楽しそう

SLAM DUNKの聖地巡礼にやってきた外国人ファンがとても楽しそう

「SLAM DUNK」といえば1990年代を代表するバスケットボール漫画として、日本のみならず海外でも人気が高い。特に中国・台湾を初めとする東アジア各国では今なお、「灌籃高手」(中国語タイトル)の名はつとに知られている。そんな海外、特に台湾のSLAM DUNKファンの間で、ある場所が「聖地」になっているという話題だ。その場所とは、鎌倉市の「鎌倉高校前踏切」。

街のコト
さのまるプリッツとサイダーでどこまで佐野旅行気分を味わえるかに挑戦

さのまるプリッツとサイダーでどこまで佐野旅行気分を味わえるかに挑戦

ゆるキャラグランプリ2013王者に輝いた「さのまる」は佐野市の公式マスコットだ。佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差している。3本の前髪は麺。凛々しい袴姿と愛らしい表情は老若男女問わず多くの支持を集めている。

街のコト
コストコが近所になくても、コストコ商品を簡単に買える裏ワザがあった!

コストコが近所になくても、コストコ商品を簡単に買える裏ワザがあった!

米国ワシントン州のシアトルで1983年に誕生した会員制倉庫型店「コストコ」は日本国内に20店舗を有する。そのうち15店舗は関東と関西に立地し、東北、北陸、四国、南九州などは未出店。意外なことに23区にも店舗がない。ところが最近、中小の食品スーパーでコストコ商品を販売する店が現れている。

街のコト
ウェブ申し込みまた「瞬殺」! Perfume表紙「泣ける!広島県」人気が相変わらず凄い

ウェブ申し込みまた「瞬殺」! Perfume表紙「泣ける!広島県」人気が相変わらず凄い

広島県が「究極のガイドブック」と銘打って制作した「泣ける!広島県」の人気が、相変わらず沸騰している。地元出身のPerfumeの3人が表紙を飾り、写真とロングインタビューで広島の「泣ける」スポットなどを紹介したこのパンフレット、無料とは思えないクオリティの高さが話題となって、東京や大阪の県関係施設、各地のパルコなどで7月に配布が始まるや、あっという間に初回5万部が品切れとなってしまった。

街のコト
観光客殺到の富岡製糸場で、「スマホ」が意外な活躍中

観光客殺到の富岡製糸場で、「スマホ」が意外な活躍中

世界文化遺産に登録された群馬県の富岡製糸場の来場者が、2014年8月14日、8,576人と過去最高を記録した。ボランティア解説員によるガイドツアーは15分前から整理券を配布するが、人数制限があるとのこと。そこで、おすすめしたいのが「音声ガイド」の利用だ。

街のコト
今ひとつ地味...な相模原駅前は、世界のSAGAMIHARA Cityになれる

今ひとつ地味…な相模原駅前は、世界のSAGAMIHARA Cityになれる

「流しそうめん世界大会 〜リニア麺で世界一に挑戦!〜」が、2014年8月31日に神奈川県相模原市で開催される。市制60周年記念事業として行われるイベントで、主催は地元の青年会議所。会場は市立北総合体育館(外階段広場)になる。国内外から6種類の麺が登場して流しそうめんのスピードなどを競う。

街のコト
道頓堀から「グリコ」が消えた日の大阪人たち

道頓堀から「グリコ」が消えた日の大阪人たち

大阪・道頓堀の名物「グリコの看板」が、2014年8月17日、改修工事のため消灯された。この看板、実は5代目。1998年7月に登場し、約16年間の役割を終えた。ネオン管職人が少なくなったことが改修工事のきっかけで、6代目はLEDになるとのこと。省エネ化も図られる模様だ。

街のコト
甲子園の近所には、なぜ「甲×園」という地名がやたらあるのか

甲子園の近所には、なぜ「甲×園」という地名がやたらあるのか

甲子園の所在地・西宮市一帯にはやたら「甲×園」という地名が多い。これら「甲×園」はすべて高級住宅街の名称で、球場があるのは甲子園だけだ。さらに「甲×園」以外でも、香櫨園、苦楽園、昭和園と、「××園」が西宮市には7か所存在する(通称、西宮七園)。

街のコト