「街のコト」

記事一覧

「茨城県がまた『魅力最下位』だけど、今どんな気持ち?」 県庁まで行って聞いてきた

「茨城県がまた『魅力最下位』だけど、今どんな気持ち?」 県庁まで行って聞いてきた

ブランド総合研究所がまとめている都道府県の「地域ブランド調査」ランキングで、茨城県は「魅力度」「観光意欲度」の2項目で、2年連続で最下位になってしまった。茨城県庁はどう思っているのか。インタビューを行った。

街のコト
昭和史に彩られた 大都会の無人駅 (神奈川県/鶴見線・国道駅)

昭和史に彩られた 大都会の無人駅 (神奈川県/鶴見線・国道駅)

「あれ、ここって前は何だったか?」戦災復興、列島改造、バブル景気と、時代とともに大きく姿を変える首都圏。ほんの少し前の風景すら思い出せないことも少なくありませんが、じっくり歩けば昭和の名残りをとどめる場所も見つかります。京浜工業地帯を縦横に走るJR鶴見線の「国道」駅もそんな一つです。

街のコト
虫の缶詰もあるよ! 長野県の新アンテナショップは「食」が大幅パワーアップ

虫の缶詰もあるよ! 長野県の新アンテナショップは「食」が大幅パワーアップ

東京交通会館2階にあった長野県東京観光情報センターが移転、「銀座NAGANO〜しあわせ信州シェアスペース〜」としてグランドオープンした。観光案内だけでなく、ショップやイートイン、イベントスペースなど規模を大幅に拡張している。

街のコト
関西人は、リニアは「京都」と「奈良」どっちに通ってほしいのか

関西人は、リニアは「京都」と「奈良」どっちに通ってほしいのか

リニア中央新幹線の名古屋〜大阪間のルート選定をめぐって、奈良と京都がし烈な誘致合戦を繰り広げている。最高速度時速505キロ、東京と大阪を約1時間で結ぶ「リニア中央新幹線」は、品川〜名古屋間の開通が先行して進められ、13年後の2027年開業を目指す。

街のコト
5当地「住」- あなたが省エネに関して行っていることは何ですか?

5当地「住」- あなたが省エネに関して行っていることは何ですか?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「北九州編」です。北九州市八幡東区付近で生活さている人々に「あなたが省エネに関して行っていることは何ですか?」と尋ねました。

街のコト