北海道から沖縄まで、各地方の方言を使ったLINEスタンプ。今回は、山形県の庄内地方の一部で使われている「酒田弁」を使ったスタンプをご紹介したい。報酬は、全て酒田市の地域貢献に使用するという。

記事一覧
北海道から沖縄まで、各地方の方言を使ったLINEスタンプ。今回は、山形県の庄内地方の一部で使われている「酒田弁」を使ったスタンプをご紹介したい。報酬は、全て酒田市の地域貢献に使用するという。
愛媛県の人なら誰でも知っている、地元にはなくてはならない交通機関、「伊予鉄道」がこの頃、「オレンジすぎる」と注目を集めている。バスや電車の車体が、見事なオレンジ色。というより名物の「みかん色」にリニューアルされるのだ。
経済産業省は2015年5月15日から、「世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品」を選定し、海外に広く伝えていくプロジェクト「The Wonder 500(ザ・ワンダー・ファイブハンドレッド)」を開始した。
冷やし中華ならぬ冷やしコタツのサービスを始めた店がある。池袋にある「天狼院書店」(豊島区南池袋)だ。 店長のひらめきで生まれたこのサービス。風が拡散することなく、ピンポイントで足に当たる。
ジェネレーションギャップだけでなく、地域差も大きい給食。誰もが知っている名物料理から、現地だけで食べられているものまで、多彩なメニューが給食に出ていることがアンケートで明らかに!
日本の大学の中で、キャンパスや研修施設などを総合した敷地総面積が一番大きいのはどこかご存じだろうか。北海道大学である。約6億6000万平方メートル、ちょっと聞いただけでは想像もできない。
佐賀県武雄市は樋渡啓祐前市長の任期中ユニークな施策を行ってきたが、樋渡氏が辞任後、樋渡氏時代に設立された「いのしし課」を廃止。「フェイスブック・シティ課」を広報課に変更するなど、組織改編を行うと発表した。
日本で一番高い山は、当然だが富士山。では、東京中心部=山手線の内側で一番高い山はどこにあるかご存じだろうか。今回は、新宿区にある「箱根山」登山に挑戦した。
日本からヘルシンキに転勤してきたお客さまの家探しをお手伝いすることになりました。ヘルシンキの市内中心部で新築の物件を希望されたお客さま。予算にも余裕があるとのことですぐに決まるかと思いきや、家探しは難航を極めました。
茨城県の名産といえば、何を思い浮かべるだろうか。水戸の納豆?干し芋?――それももちろん有名だが、やっぱり茨城といえば「ヤンキー」だろう。そんな茨城県にヤンキーをモチーフにしたご当地キャラ「いもッキー」が誕生していた。
2015年5月23日、鳥取市に「スターバックス コーヒー シャミネ鳥取店」がオープンした。同日早朝には、徹夜組と思われる約500人の行列が確認され、早朝その様子がテレビの全国中継で放送された。
早稲田大学(東京都新宿区)の生協の食堂は、2015年5月19日から30日まで、九州・沖縄のご当地グルメを特別メニューとして提供している。実際に行ってみた。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「大阪・堺編」です。大阪・堺の人に「住まいの間取りの中で、和室は必要だと思いますか?」と尋ねました。
揚げパンやソフトめん、そしてあの脱脂粉乳まで! 懐かしの給食に再開できるお店「給食当番」とは? at home VOXがお邪魔したところ、そこには忠実に再現された給食が待っていました!
大阪市営地下鉄の中の一つ「四つ橋線」の各駅にはゆるキャラが設定されているのだが、そんな中で異彩を放っているのが、花園町の「花園ちゃん」。思いきり萌えキャラなのだ。
源泉数、湧出量共に日本一を誇る別府温泉。それだけに市内には温泉の共同浴場が数多くあり、趣の異なる浴場をハシゴする地元の人や観光客の姿が目に付きます。そんな共同浴場の中でシンボル的存在が「竹瓦温泉」。唐破風造りの屋根を持つ建物は登録有形文化財で、砂湯も人気です。
子どもはもちろん大人にも人気が高い水族館。そんな中、鹿児島市にある「かごしま水族館」には「沈黙の海」と名付けられた水槽があり「トラウマ」になっている人もいるというだという――。
人気コーヒーチェーン店「スターバックス コーヒー」の鳥取店で、2015年5月9日12時から、プレオープンイベントが開催され、約2000人が詰めかけた。ツイッターには、現地を訪れた人の写真付きツイートが寄せられた。
都営バス渋谷車庫の向かいに「ふれあい植物センター」という施設がある。「世界最大の花」ラフレシアやオーストラリア原産のレモンティー・ツリーといった珍しい植物が栽培されていた。
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。今回は、知られざる「大阪・堺」の県民性などの特色をご紹介します。
1397件中 841〜860件