(一社)日本リサーチ総合研究所は15日、消費者心理調査(CSI)8月の結果を発表した。消費者による今後1年間の見通し判断を調査したもので、調査期間は8月2〜14日、有効回収票は1,167。

記事一覧
(一社)日本リサーチ総合研究所は15日、消費者心理調査(CSI)8月の結果を発表した。消費者による今後1年間の見通し判断を調査したもので、調査期間は8月2〜14日、有効回収票は1,167。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は14日、「住宅マーケットインデックス2017年上期」の調査結果を発表した。
いろんな動画を楽しめるYouTube。ネットを活用している人なら年齢を問わず視聴していることと思うが、そんなYouTubeについてディーアンドエムは、全国の20代〜50代の男女約24,000人を対象にアンケート調査を実施した。 最初に、YouTubeの利用経験をみると、どの世代も8割前後が視聴したことがあると回答! 若い世代が思いきり利用しているイメージがあるものの、今回の調査結果では、50代が最も利用経験者が多く、年代が下がるにつれて利用率が下がる意外な事実が浮かび上がっている。 それでは、どんなジャンルを視聴しているか年代別に聞いてみると・・・。〈20代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 お笑い3位 動物4位 ゲーム5位 素人投稿系の動画〈30代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 お笑い3位 ゲーム4位 動物5位 素人投稿系の動画〈40代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 動物3位 素人投稿系の動画4位 お笑い5位 スポーツ〈50代に人気なYouTube動画ジャンルランキング〉1位 音楽2位 動物3位 素人投稿系の動画4位 スポーツ5位 お笑い 調査の結果は、どの年代も1位は「音楽」のジャンル。20代・30代の2位には「お笑い」が、40代・50代の2位には「動物」が選ばれた。そのほか、「素人投稿系の動画」は年代が上がるほど人気があることがわかった。
三井不動産(株)は13日、三木楽器(株)と共同で開発を進めている商業施設「(仮称)心斎橋筋一丁目計画」(大阪市中央区)を、2018年秋に開業すると発表した。
J.フロント リテイリング(株)、(株)大丸松坂屋百貨店、(株)パルコは14日、松坂屋上野店南館跡地で共同開発している「松坂屋上野店南館建替計画(上野御徒町プロジェクト」)(東京都台東区)について、施設名称を「上野フロンティアタワー」とし、11月4日に商業施設を開業すると発表した。
(株)東京カンテイは14日、2017年8月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を、1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
(株)不動産経済研究所は14日、2017年8月の近畿圏マンション市場動向を発表した。
(株)不動産経済研究所は14日、2017年8月の首都圏マンション市場動向を発表した。
少し涼しい風が吹いてくると恋しくなってくるのが、鍋料理。毎年様々なレシピが出回るけれど、今年はフルーツ鍋、というのがトレンドになるとか。長雨に邪魔された夏を取り戻す鍋、ということらしい。ぐるなび(東京)が、2017年版の「トレンド鍋」を“フルーツ鍋”に決定した。 この夏は、東日本では記録的な長雨や冷夏と不安定な天候が続き、十分に夏を満喫できなかった人が多い。西日本では逆に、例年より暑い日が続いたため、夏のだるさや疲れを癒したい人が多いと予測。年々レモンなどの柑橘類や、パッションフルーツ、ベリー類といった国内産フルーツの出荷量が増加していることも後押しし、“フルーツ鍋”の登場となった。 フルーツ鍋は加熱により「かさ」が減るため、より多くの野菜や果物を同時に取ることができ、栄養素もまんべんなく摂取できるヘルシーな鍋。食事としてもスイーツ感覚でも楽しめる。フルーツ鍋の彩りの良さはフォトジェニックで、女性にも人気が出そうとのこと。実際、20〜60代のぐるなび会員 1492名の調査結果では、3人に1人がフルーツ鍋を食べたいと回答、食べてみたいフルーツ鍋は、レモン(62.9%)、りんご(57.7%)、パイナップル(42.1%)の順だ。 以下、管理栄養士、柴田真希さん監修の“フルーツ鍋”。試してみては?? フルーツ&シーフードのココナッツカレー鍋 常夏のトロピカルフルーツで作る本格的なココナッツカレー鍋。体を冷やすと言われるトロピカルフルーツですが、スパイスをたっぷり使ったカレーで体を中から温めます。カレーに使用するココナッツオイルには天然の中鎖脂肪酸が豊富に含まれており、中性脂肪になりにくくエネルギー代謝を活発にしてくれます。ビタミンやミネラルがたっぷりなトロピカルフルーツで日頃の栄養不足も解消できます。? スペアリブとパイナップルのエスニック鍋 糖質の分解を助けエネルギー代謝に関わるビタミンB?は、疲労回復に効果的。育ちざかり・働きざかりの方には特に欠かせない栄養素です。そんなビタミンB?が豊富なスペアリブとパイナップルをあわせたフルーツ鍋。 パイナップルは免疫力を高める効果が期待できるビタミンCを含みます。加熱しすぎないよう仕上げに加えるのが効率よく栄養を摂取するポイント。? アボカド&レモンのごま豆乳鍋 野菜のイメージが強いアボカドですが実はフルーツの仲間。脂肪燃焼をサポートしてくれるビタミンB?やむくみを解消してくれるカリウムなどが豊富。デトックス効果ですっきりと爽やかな気分が味わえます。緑色の豆乳スープにはスーパーフードのスピルリナを使用。藻類でありながら、必須アミノ酸を全て含み、効率のよいたんぱく質摂取に。βカロテンも豊富に含むため、野菜不足の方にもおすすめです。? りんごとベリーのオージュ風鶏のクリーム鍋(※オージュとは、りんごやシードルを使った料理) 低カロリーで腹持ちが良いりんご。食物繊維の一種であるペクチンを含み、腸内環境を整えてくれる効果が期待できます。特に皮に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめ。 ラズベリーやブルーベリーにはアントシアニンが豊富。ポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持ちアンチエイジングや疲労回復などの嬉しい効果が期待できます。? フルーツだれのしゃぶしゃぶ鍋 キウイとりんごの2種のしゃぶだれ。甘みと酸味のバランスが良いキウイフルーツはビタミンCが豊富。ビタミンCはストレス解消や腸内作用など様々な嬉しい効果が期待できます。また、たんぱく質分解酵素であるアクチニジンを含むため、胃もたれ防止にも。塩分が高くなりがちな鍋料理もしゃぶしゃぶなら余分な塩分摂取が防げます。りんごに含まれるカリウムにも過剰な塩分を排出する働きが期待できます。
まるでおもちゃのようなかわいさで、振って楽しい「シャカシャカクッキー」の初のレシピ本、『抜き型つき シャカシャカクッキーBOOK』(宝島社・東京)が発売された。アイシングクッキー&ステンドグラスクッキーのさらなる進化を楽しめる。 「シャカシャカクッキー」は、型抜きしたクッキーに飴を流し込み、まるでガラスが埋め込まれているように見える「ステンドグラスクッキー」を2枚重ねあわせ、その中にシュガーパーツなどを入れてかわいくデコレーションしたクッキーのこと。振ると中のパーツが動いて“シャカシャカ”とおもちゃのように鳴ることから、インスタグラムなどに動画の投稿が相次ぎ、話題になっている。 この本には、レシピと4つの抜き型がセットになっている。デコレーションに必要なアイシングの基本の作り方から絞り方まで、丁寧に解説されており、誰でも簡単にすぐ「シャカシャカクッキー」が作れる。税抜き1400円。
スタイルアクト(株)は7日、「管理会社満足度調査」の結果を発表した。
(株)東京カンテイは7日、2017年8月の主要都市圏・主要都市別の中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。
豊田通商(株)や大和ハウス工業(株)、日本土地建物(株)らが参画する大規模再開発「ささしまライブ24」(名古屋市中村区)の商業施設「グローバルゲート ショップ&レストラン」が10月5日に開業。
三菱地所(株)は、6日に開業15周年を迎えた「丸ビル」と、本年10周年を迎えた「新丸ビル」のテナント構成をリニューアルする。
(株)東京カンテイは7日、2017年8月の主要都市圏・主要都市別の新築戸建住宅平均価格動向を発表した。
仕事でも夢を持ち、妻にも気を遣い、育児だってがんばるし、ゴミ出しもする。飲み会だって、カラオケの十八番(おはこ)だってある。そんな頑張っている「お父さん」たちの実態を調査、全国の都道府県別にランキングした面白いデータがある。それによると、仕事前向きナンバーワンは宮崎県、家族前向きナンバーワンは沖縄県だった。 アサヒ飲料(東京)が行った、全国47都道府県の20〜50代既婚男性で、中学生以下の子供がいるお父さん計10,000人を対象にした「全国のがんばるお父さん1万人大調査」。 まず、お父さんの「仕事前向き度」を調べるべく、「今の仕事が好きかどうか」をきいたところ、好きと回答した“仕事前向きお父さん”トップ3は宮崎県(74.0ポイント)、徳島県(73.5p)、沖縄県(72.3p)の順。宮崎県のお父さんは、「今の仕事にやりがいを感じている」という質問に対しても77.0ポイントと高い数値で全国首位だ。逆にワーストの方は岩手県(49.0p)、大分県(51.0p)、和歌山県(51.0p)。 続いて、家族を大切にしている度合いについて。たとえば「家族の誕生日は早く家に帰るようにしている」というお父さんが一番多かったのは沖縄県(83.2p)。次いで山形県(82.1p)、佐賀県(81.1p)。 「妻の誕生日には必ずプレゼントを贈っている」という妻想いなお父さんは、徳島県(58.8p)、秋田県(58.0p)、石川県(56.0p)が多かった。ちなみに、「妻に名前で呼んでもらえない」というお父さんの割合を調べてみると、秋田県(45.0p)、岩手県(44.0p)、新潟県(40.9p)がトップ3。東北・北陸のお父さんが目立つ結果となった。
(株)矢野経済研究所は5日、2017年第2四半期(4〜6月)、同年上半期の住宅リフォーム市場に関する調査結果を発表した。
野村不動産(株)、飲食特化型ビル「GEMS」の第5弾となる「GEMS恵比寿」(東京都渋谷区)のオープンを7日に控え、5日にオープニングレセプションを開催した。
三菱地所(株)は5日、同社が開発・所有する「丸の内ビルディング」(東京都千代田区、以下丸ビル)が開業から15周年を迎えたことから、同ビルの建設から始まった「丸の内再構築」による、まちの変化についてのデータを発表した。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)、(公社)全国宅地建物取引業保証協会は、9月23日の「不動産の日」にちなんだ不動産に関するアンケート調査を、1日から開始した。
3997件中 261〜280件