「ニュース」

記事一覧

住宅価格指数、マンションは36ヵ月連続のプラスに/国交省

住宅価格指数、マンションは36ヵ月連続のプラスに/国交省

国土交通省は25日、2016年2月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は、10年平均を100として算出している。2月の住宅総合指数は105.2(前年同月比0.5%上昇)。住宅地は93.8(同5.3%下落)、戸建住宅99.0(同1.5%下落)、マンション(区分所有)は127.1(同8.5%上昇)。マンションは13年3月分から36ヵ月連続でのプラスとなった。

ニュース
民泊は「住宅」サービスと定義。新法における要件や枠組み示す/規制改革会議

民泊は「住宅」サービスと定義。新法における要件や枠組み示す/規制改革会議

内閣府はこのほど、規制改革会議において「規制改革に関する第4次答申」を発表した。民泊サービスにおける規制改革については、「家主居住型」「家主不在型」の類型別に規制体系を構築することとし、各種の「届出」および「登録」の所管行政庁についての決定を含め、早急に法整備に取り組むとした。

ニュース
4月の首都圏建売住宅、新規発売39%減、月間契約率27.3%/不経研調査

4月の首都圏建売住宅、新規発売39%減、月間契約率27.3%/不経研調査

(株)不動産経済研究所は18日、2016年4月の首都圏建売住宅市場動向をまとめた。同月の新規発売は256戸(前年同月比39.0%減)。地域別では東京都65戸(全体比25.4%)、千葉県79戸(同30.9%)、埼玉県96戸(同37.5%)、神奈川県16戸(同6.3%)。なお、茨城県は0戸だった。

ニュース
首都圏分譲マンションの平均賃料、前月比3.0%プラスで連続上昇/東京カンテイ調査

首都圏分譲マンションの平均賃料、前月比3.0%プラスで連続上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは19日、2016年4月の三大都市圏の分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,666円(前月比3.0%上昇)と連続での上昇となった。賃料水準が高い東京都での事例シェアが4ヵ月ぶりに6割超となったことが要因で、15年10月に記録した直近1年間での最高値に迫った。

ニュース
4月の近畿圏マンション、発売戸数2ケタ増。価格・単価もともに上昇/不経研調査

4月の近畿圏マンション、発売戸数2ケタ増。価格・単価もともに上昇/不経研調査

(株)不動産経済研究所は18日、2016年4月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,320戸(前年同月比11.0%増)と増加。契約率は70.0%(同4.2ポイント低下)で70%台を維持した。1戸当たりの平均価格は3,811万円(同7.0%上昇)、1平方メートル当たりの単価は62万9,000円(同15.2%上昇)で、戸当たりは6ヵ月連続、1平方メートル単価は10ヵ月連続の上昇となった。

ニュース
4月の首都圏マンション、発売戸数・契約率とも前年割れ/不経研調査

4月の首都圏マンション、発売戸数・契約率とも前年割れ/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は18日、2016年4月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,978戸(前年同月比13.5%減)と5ヵ月連続で減少した。月間契約率も66.4%(同9.1ポイント低下)とダウン。先月に引き続いての60%台に。1戸当たりの平均価格は5,751万円(同8.4%上昇)、1平方メートル当たりの単価は82万6,000円(同9.0%上昇)と引き続き上昇している。

ニュース
女性の活躍支援で最高ランクの「えるぼし」取得/ヒューリック

女性の活躍支援で最高ランクの「えるぼし」取得/ヒューリック

ヒューリック(株)は17日、女性活躍推進法に基づく厚生労働大臣認定「えるぼし」を取得したと発表。同社ではダイバーシティ経営に力を入れており、特に女性が出産・子育てをしながら活躍することを推進するために、育児支援制度、事業所内保育所の開設などさまざまな策に取り組んでいる。

ニュース
首都圏新築小規模戸建ての平均価格、三大都市圏ですべて上昇/東京カンテイ調査

首都圏新築小規模戸建ての平均価格、三大都市圏ですべて上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは12日、2017年4月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
中古マンション成約件数2ケタ増、1平方メートル単価は40ヵ月連続上昇/東日本レインズ調査

中古マンション成約件数2ケタ増、1平方メートル単価は40ヵ月連続上昇/東日本レインズ調査

(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は16日、2016年4月度の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。同月の首都圏中古マンション成約件数は3,294件(前年同月比17.3%増)と、2ケタ増に。都県別では、東京都1,653件(同20.0%増)、埼玉県430件(同20.4%増)、千葉県362件(同2.3%増)、神奈川県849件(同17.9%増)と、千葉県以外で2ケタ増となった。

ニュース
首都圏の中古戸建て価格、3,193万円で反転上昇/東京カンテイ調査

首都圏の中古戸建て価格、3,193万円で反転上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは12日、2016年4月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄りの駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
首都圏の新築一戸建て価格、3.0%増の3,547万円/東京カンテイ調査

首都圏の新築一戸建て価格、3.0%増の3,547万円/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは12日、2016年4月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
全国自治体のマンション化率、新潟・湯沢町が世帯数の4倍/東京カンテイ調査

全国自治体のマンション化率、新潟・湯沢町が世帯数の4倍/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは10日、全行政区を対象とした2015年末時点の「マンション化率」の調査結果を公表した。世帯数に対するマンションストック戸数の割合を示したもので、三大都市圏に限定した調査は行なっていたが、全国ベースでの調査は初。1位になったのは新潟県南魚沼郡湯沢町で、マンション化率は410.43%。3,501世帯に対してマンションストックはその約4倍となる1万4,369戸となった。

ニュース