「東京」

記事一覧

「昭和駅前遺産」?に登録したい商店街(東京都/京成電鉄押上線・京成立石駅)

「昭和駅前遺産」?に登録したい商店街(東京都/京成電鉄押上線・京成立石駅)

昭和の時代、東京のあちこちの駅前には活気に溢れた商店街がありました。時は移り、郊外の大規模商業施設にお客を奪われてシャッター通りになった中心市街地が多いこのごろですが、どっこい、元気な商店街もあります。

街のコト
さのまるプリッツとサイダーでどこまで佐野旅行気分を味わえるかに挑戦

さのまるプリッツとサイダーでどこまで佐野旅行気分を味わえるかに挑戦

ゆるキャラグランプリ2013王者に輝いた「さのまる」は佐野市の公式マスコットだ。佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差している。3本の前髪は麺。凛々しい袴姿と愛らしい表情は老若男女問わず多くの支持を集めている。

街のコト
コストコが近所になくても、コストコ商品を簡単に買える裏ワザがあった!

コストコが近所になくても、コストコ商品を簡単に買える裏ワザがあった!

米国ワシントン州のシアトルで1983年に誕生した会員制倉庫型店「コストコ」は日本国内に20店舗を有する。そのうち15店舗は関東と関西に立地し、東北、北陸、四国、南九州などは未出店。意外なことに23区にも店舗がない。ところが最近、中小の食品スーパーでコストコ商品を販売する店が現れている。

街のコト
丸の内とMM21で「ディズニー」テーマにクリスマスプロモーション/三菱地所

丸の内とMM21で「ディズニー」テーマにクリスマスプロモーション/三菱地所

 三菱地所(株)、三菱地所プロパティマネジメント(株)、三菱地所リテールマネジメント(株)は、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)の協力のもと、11月13日から12月25日の期間に、「Bright Christmas 2014 Marunouchi&Yokohama Landmark Tower&MARK IS minatomirai 〜Disney TIMELESS STORY ここから始まる、終わらない物語。〜」と題したディズニーをテーマとしたクリスマス・プロモーションを展開する。

ニュース
名無しになっちゃった「元モッピー」、それでも健気に大阪をPRしていた

名無しになっちゃった「元モッピー」、それでも健気に大阪をPRしていた

大阪府のマスコット「モッピー」。「キャラを絞れ!」という偉い人の命令で、誕生から17年にして府の「センター」に抜擢されたその一方で「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)のキャラクターと名前がかぶっていることが判明。先輩にもかかわらず商標権の都合で改名を余儀なくされたことは、ゆるキャラファンのみならず世間の関心を集めた。

街のコト
岡山市自慢の「白桃」、東京でパフェになりました

岡山市自慢の「白桃」、東京でパフェになりました

日本人に古くから親しまれてきた果物といえば「桃」。味・香り・姿ともに日本一といわれる岡山産の中でも清水白桃は「女王」と称される。1年のうち1〜2週間しか獲れない貴重な品種で、一玉一玉袋をかけて丁寧に栽培される。市は「白桃」(はくとう)と「8910」を引っかけて、8月9日・10日の2日間を「白桃の日」と定めている。

街のコト
「スコール」はローカルドリンクですか? いいえ、ハリウッド級です

「スコール」はローカルドリンクですか? いいえ、ハリウッド級です

「スコール」は、1972年に発売されて以来40年以上の人気を誇る乳性炭酸飲料。キャッチフレーズは愛のスコールだ。脱脂乳の発酵乳を独自の技術で発酵させ、それに炭酸を加えている。味はカルピスソーダに近いけれども、スコールファンは「こっちの方がヨーグルト風味は強い」と支持する理由を挙げる。

街のコト
「日本人はなんでもパイにする...」 うなぎから餃子、納豆まで、各地の珍パイが集結中

「日本人はなんでもパイにする…」 うなぎから餃子、納豆まで、各地の珍パイが集結中

「うなぎパイ」といえば日本人の多くが夜のお菓子と認識している浜松のお土産だが、全国には個性あふれるご当地パイが数多く存在する。作家・脚本家・放送作家の藤井青銅さんは、そんなご当地パイを「ゆるパイ」と名付け、数年にわたり収集・分類研究してきた。

街のコト
プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

全国的に人気の高いプロ野球。12球団それぞれ本拠地がありますが、どの都道府県から一番応援されているんでしょう? 昨年日本一の楽天は、本拠地からの支持(宮城県)が圧倒的!プロ野球球団の都道府県別の応援率を調査してみました。

街のコト
「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる...」→食べてみたらイケるやん!

「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる…」→食べてみたらイケるやん!

日本中のご当地品を販売している「ちゃばら」(東京・秋葉原)は、2014年7月5日でオープン1周年を迎えた。東京にアンテナショップがない県の商品の占める割合が高く、中でも静岡県は「ふじのくに おいしい処(どころ)静岡」(通称「おいしず」)というコーナーを設けている。

街のコト
東京・代官山で、線路跡地に商業店舗/東京急行電鉄

東京・代官山で、線路跡地に商業店舗/東京急行電鉄

 東京急行電鉄(株)は16日、「(仮称)代官山東横線上部開発計画」(東京都渋谷区)を着工したと発表した。  同計画は、東横線「代官山」駅より徒歩4分、JR山手線・東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅より徒歩9分に位置。東横線の地下化により新たに創出されたトンネル上部の旧線路跡地に、5棟の商業店舗を建設するもの。敷地面積3,200平方メートル、全長220m。延床面積約1,900平方メートル。  テナントはキリンビール(株)の新業態「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(仮称)」や、日本初上陸となるアメリカ西海岸を代表するライフスタイル複合セレクトモール「Fred Seagle(フレッド・シーガル)」、ベーカリ−等が出店予定。都心にありながら緑あふれ、気持ちの良い空気を感じられる“集い”“憩い”“刺激”のある新しい形の商業空間を目指す。  開業は2015年春の予定。

ニュース