ニュータイプのグルメの発信源である愛知県名古屋市。今年に入ってまた新たなグルメが、名古屋を経由してじわじわ東京に浸透しつつある。そのメニューの名前は「台湾まぜそば」だ。
「東京」
記事一覧

代官山に、5年限定の施設「TENOHA DAIKANYAMA」オープン/東急不動産
東急不動産(株)は28日、3月に閉館した商業施設「代官山Loveria(ラヴェリア)」の跡地に、新たな商業施設「TENOHA DAIKANYAMA(テノハ ダイカンヤマ)」をオープンする。それに先駆けて27日に、施設をマスコミに公表した。 東急東横線「代官山」駅徒歩3分の、代官山駅入口交差点に面する立地。敷地面積3,877.97平方メートル。 インテリア雑貨などを取り扱う「TENOHA & STYLE STORE」、レストラン・ピッツェリア・バールが融合した「TENOHA & STYLE REASTAURANT」、150年以上の歴史を持つイタリア・ローマの老舗老舗カフェ「bondolfiboncaffe」が出店。またシェアオフィスやサービスオフィス、小型オフィス、貸しイベントスペースで構成されたインキュベーションオフィス「TENOHA LAB」もオープンする。 施設名称の「TENOHA」とは、“手のひら”と“葉”の造語で、ものを創り出す手と手が広がり、人やもの、サービスなどが育っていく場所となるようにとの願いを込めている。 なお同施設は5年限定のオープンで、東急グループのさまざまな事業の実験店・情報発信拠点として活用していく予定。閉館後については、2020年以降の市況やニーズを踏まえ、建て替え等の複数案を検証していく考え。

表参道・原宿の都市型商業施設・新ブランド1号店、15年3月に開業/東急不動産
東急不動産(株)は27日、開発中の「(仮称)神宮前6丁目プロジェクト」(東京都渋谷区)の施設名称を「キュープラザ原宿」に決定。2015年3月に開業すると発表した。 なお、「キュープラザ」は同社が展開する都市型商業施設の新ブランドとなり、「キュープラザ原宿」はブランド化後の開発第1号物件となる。 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅徒歩約1分に位置。敷地面積約655坪、地上11階地下2階建て。 明治通りに面した1〜2階部分の路面店には、(株)アーバンリサーチの新ブランド「SENSE OF PLACE」の旗艦店が入居し、フラワーショップやカフェも併設する。そのほか、緑に包まれた心地よいテラスや、上層階の豊かな眺望など、施設の特色を活かしたカフェやレストラン、ビューティ&ボディケアなど、全16店舗が入居する予定。

市街地価格指数下落が継続するも下落幅が縮小/JREI調査
(一財)日本不動産研究所(JREI)はこのほど、2014年9月末現在の「市街地価格指数」を発表した。毎年3・9月の2回実施しているもの。市街地価格指数は、全国主要223都市・約2,000地点(定点)の地価を鑑定評価し指数化。今回が147回目となる。 00年3月末を100とした市街地価格指数は、全国の全用途平均が50.7(前期比0.5%下落)に。地価下落傾向が継続したものの、下落幅は縮小した。用途別指数は商業地が43.0、住宅地が59.9、工業地が50.1、最高価格地が38.6。 三大都市圏別の全用途平均は、東京圏が67.3(同0.4%上昇)、大阪圏が54.1(同0.2%上昇)、名古屋圏が68.5(同0.0%上昇)となった。 「東京区部」の地価動向は、商業地が92.1(同1.6%上昇)、住宅地が103.0(同1.0%上昇)、工業地が74.1(同1.1%上昇)、全用途平均が95.3(同1.3%上昇)、最高価格地が149.9(同3.8%上昇)。すべての用途で地価上昇傾向は継続したものの、住宅地で上昇幅が若干縮小し、商業地の上昇幅が前回並みにとどまったため、工業地で上昇幅が拡大したものの、全用途平均の上昇幅は前回並みだった。

広島では「メロンパン」が丸くない!?→実際に食べてみた
東日本のメロンパンは、丸い円形をしていて格子状の切れ込みが入っている。ところがラグビーボールに似た紡錘形(ぼうすいけい)のメロンパンが人気を博している地域が西日本にある。広島県呉市のメロンパンだ。

「紫いも」で地ビールを作ったら、フルーティーで爽快な味になった! 「宮崎紫いもラガー」レビュー
芋が原材料のアルコールといえば、サツマイモから作った芋焼酎だが、宮崎県延岡市の地ビールメーカー・宮崎ひでじビールは、ムラサキイモを使った発泡酒「宮崎紫いもラガー」を2014年10月14日に発売した。

東京・高島平団地の一部住戸をサ付き住宅に改修/UR都市機構他
(独)都市再生機構(UR都市機構)と(株)コミュニティネットは26日、「高島平団地」(東京都板橋区、総戸数8,287戸、管理開始1971年〜)において進めてきた、サービス付き高齢者向け住宅(サ付き住宅)整備事業の竣工に伴い、報道陣向けに発表した。

不動産価格指数、マンションが20ヵ月連続のプラス/国交省調査
国土交通省は26日、2014年8月分の不動産価格指数(住宅、速報値)を公表した。 全国の住宅総合指数は91.6(前年同月比2.1%減)。マンションは119.4(同7.4%増)と13年1月分より20ヵ月連続でのプラスとなった。更地・建物付土地は87.2(同3.9%減)。 都市圏別では、南関東圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)の住宅総合が96.7(同0.7%減)、マンション116.8(同7.9%増)、更地・建物付土地91.0(同3.5%減)。名古屋圏(岐阜・愛知・三重)の住宅総合が95.4(同5.1%増)、マンション112.7(同0.2%減)、更地・建物付土地94.2(同5.6%増)。京阪神圏(京都・大阪・兵庫)の住宅総合が91.7(同2.2%減)、マンション118.6(同8.3%増)、更地・建物付土地87.9(同3.8%減)。 また、東京都は住宅総合97.9(同1.9%減)、マンション117.6(同8.1%増)、更地・建物付土地92.6(同4.0%減)となった。

東証住宅価格指数、再び上昇に/東京証券取引所
(株)東京証券取引所は25日、2014年9月の「東証住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年を100とした場合の指数は、首都圏総合で82.17ポイント(前月比0.26%上昇)と再び上昇した。

2015耐震キャンペーンを開催/東京都
東京都は2015年1月10〜22日の期間、「2015冬耐震キャンペーン」を開催する。同キャンペーンは、08年度から毎年度夏・冬の2回開催しているもので、今年度で7年目。

高倉健さん追悼企画…全国の「聖地」まとめ
高倉健さんが亡くなった。83年の生涯で、出演した作品数は200本以上にのぼる。出演作のジャンルはアクションからギャング、任侠、時代劇、ヒューマンと多岐にわたる。その主要作品のロケ地をまとめてみた。

都内各地に現れた謎の「リアル・インスタグラム」の正体を追う
人気の画像共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」。その特徴といえば、撮影した写真画像に独特の効果を付け加えることができる「フィルター」だ。そのインスタグラムを思わせる不思議なアートを見つけた、という報告が多くの人々の注目を集めている。

首都圏中古マンション価格、引き続き上昇/東京カンテイ調査
(株)東京カンテイは20日、2014年10月の三大都市圏・主要都市別中古マンション70平方メートル価格月別推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。 首都圏の中古マンション価格は2,848万円(前月比0.9%上昇)。地域別では、東京都3,850万円(同1.3%上昇)、神奈川県2,437万円 (同0.4%上昇)、埼玉県1,863万円(同変化なし)、千葉県1,825万円(同0.8%下落)となった。東京都が4ヵ月連続で上昇する等、首都圏全体をけん引した形。千葉県は2ヵ月ぶりに下落して、今年の最低値を更新した。 近畿圏は1,804万円(同0.6%下落)と5ヵ月ぶりに下落した。主要エリアが弱含んだことが要因。大阪府は1,836万円(同0.4%下落)と引き続き下落し、兵庫県は1,766円(同1.0%減)と5ヵ月ぶりのマイナスとなった。 中部圏は1,476万円(同0.3%上昇)で、愛知県は1,544万円(同0.5%上昇)となった。

金曜は男性が花を買う日に 青山フラワーマーケットのMen’s DAY
男性が真剣に花を選んでる姿って、女心にはなかなかしみるんだけど、照れくさいって思う男性も多いらしい。でももう大丈夫。「青山フラワーマーケット」が毎月第3金曜を「Men’s DAY(メンズデー)」にしてくれた。

美食大国フランスのNo.1冷凍食品「ピカール」 ついに日本上陸!
フランスの女性は、みんな朝市で仕入れた食材で料理して、デザートもタルトを手作りしてるようなイメージがあるかもしれない。が、もちろんそんなことはない。バリバリのキャリア女性や子育てと仕事を両立させるマダムたちは、しなやかにさりげなく、冷凍食品だって使ってる。

東京・目白駅前に地域密着型の商業施設/NTT都市開発
NTT都市開発(株)は、地域密着型の商業施設「トラッド目白」(東京都豊島区)を20日に開業する。17日、プレス向けの内覧会を開催した。同施設は、JR「目白」駅前に立地する、地上4階地下2階建ての商業施設。敷地面積1,676.63平方メートル、延床面積7,570.31平方メートル。

首都圏マンション発売戸数9ヵ月連続減。契約率も60%台/不経研調査
(株)不動産経済研究所は17日、2014年10月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は、3,125戸(前年同月比10.9%減)と2ケタ減少。月間契約率は63.3%(同16.3ポイント下落)と、再び60%台に落ち込んだ。

赤坂一丁目に37階建て高層ビル誕生。緑豊かな新たなまち創出へ/新日鉄興和不動産
新日鉄興和不動産(株)は13日、同社が推進している「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業」(東京都港区)の計画概要等について、記者説明会を開催した。

高島屋日本橋店を核とした日本橋2丁目地区開発を着工/三井不動産
三井不動産(株)はこのほど、日本橋二丁目地区市街地再開発組合の一員として推進する「日本橋二丁目地区第一種市街地再開発事業」のA街区を着工した。

銀座5丁目の大型商業施設。ロッテ免税店など誘致/東急不動産
東急不動産(株)は13日、東京都中央区で開発中の大型商業施設「(仮称)銀座5丁目プロジェクト」の開発概要を発表した。開発コンセプトは、「Creative Japan〜世界は、ここから、おもしろくなる。〜」。
1127件中 941〜960件