小田急電鉄(株)は、小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅〜「成城学園前」駅間の高架下の未利用地を活用したレンタル収納スペース「小田急クローゼット成城B棟」を、10月にオープンする。

記事一覧
小田急電鉄(株)は、小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅〜「成城学園前」駅間の高架下の未利用地を活用したレンタル収納スペース「小田急クローゼット成城B棟」を、10月にオープンする。
2015年3月30日、東京都は駅周辺における放置自転車台数を公表した。台数が最も多かったのは、オタクの街で知られる「秋葉原」で872台。2013年から189台も増えている。
長崎・佐世保には、「軍艦シュークリーム」という超巨大スイーツが存在する。直径は約25センチで、重量は2キログラム。その重さはなんと通常の23倍以上に達する。実際に食べてみた。
女子生徒の頭を「なでなで」して親交を深めるシステムが特徴のスマホゲーム「バトルガール ハイスクール」(コロプラ)。ゲームのプレイ画面をおさめたテレビCMで話題となっているが、そのプロモーションイベントとして、デジタルサイネージで表示された等身大のキャラクターを実際に「なでなで」することができるイベント「アキバ de ミスなでなで総選挙」が、2015年6月19日からJR秋葉原駅構内の電気街口前で開催されている。実際に行ってみた実際に秋葉原駅に向かってみると、遠くからでもすぐ気づくほどイベントは大盛況。たまたま通りかかったサラリーマンや外国人観光客も参加しているようで、会場には行列もできていた。運営スタッフによれば、イベント開始から5日間で3万5000回以上も「なでなで」されているという。 「秋葉原で特別授業ですねっ」 行列ができるほどの大盛況 全キャラクターを順番になでる人も 会場にはキャラクターのコスプレをしたコンパニオンの女性がたくさん 筆者は、現在のところ最も「なでなで」された回数が多い「常盤くるみ」(CV早見沙織)をチョイス。前回行われたWEB投票でも1位を獲得した人気キャラクターで、「何事にも動じない、マイペースな天然系不思議ちゃん」な性格だそうだ。実際に画面をタッチして、頭をなでてみると、手の動作に合わせてキャラクターも反応してくれる。相手が女子高生ということもあって、なんだかいけないことをしている気分になってしまったが、顔のニヤつきは抑えられなかった。 か、かわいい... イベントは6月28日までの期間、各日12時から19時まで開催される。投票期間中、最も「なでなで」されたキャラクターを「ミス・なでなで」に認定。特典として、ゲーム内で使える「ミス・なでなでの特別衣装」や、同キャラクターを主人公にしたWEBマンガを作成するという。現在の投票結果は、特設サイトでも確認できる。
UFOキャッチャーは、誰もが一度は遊んだことがある、ゲーセンの定番だ。そんな中、兵庫県の淡路島にたまねぎをキャッチするUFOキャッチャーが登場し、評判となっている。
(株)東京カンテイは22日、2015年5月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
中国の四川料理、タイ料理、韓国料理にインド料理など、辛いことで有名なグルメに特化した「激辛グルメ祭り EXTRA HOT and DELICIOUS」が今年も9月2日から東京・新宿の大久保公園で開催される。
広島市内でブームが続く「汁なし担担麺」は、ご当地グルメとして確固たる地位を築きつつある。そんな中、広島で人気の汁なし担担麺の専門店「キング軒」が港区芝公園に東京店をオープンさせた。
首都圏の鉄道路線に「痴漢撲滅キャンペーン」の新作ポスターが掲示されている。2013年は「60〜70年代の劇画」風、2014年は「80年代ラブコメ」のポップな画風だったが、2015年はぐっと現代的なタッチになっている。
(株)不動産経済研究所は16日、2015年5月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は3,495戸(前年同月比18.7%減)。東京都区部の落ち込みが響き、5ヵ月連続の減少となった。
食べたら運動、は女子の鉄則。そこでちゃんと両方できるマラソン大会のエントリーが始まったから、食べたい人も走りたい人も要チェックだ。『第28回全国スイーツマラソンin東京』(インターナショナルスポーツマーケティング・東京)で、開催日は来年1月24日だ。
東京都は11日、目黒区との共同事業として進めている「上目黒一丁目プロジェクト」の事業予定者として学校法人東京音楽大学を代表とするグループを決定した。
三菱地所(株)は12日、働く女性のためのまちの保健室「まるのうち保健室」において集計したデータについて、メディア向け報告会を開催した。
死ぬまでに行きたい旅行先や見ておきたい絶景本が流行りだが、これは異色。『死ぬまでに東京でやりたい50のこと』(松澤茂信著、青月社)。
東急東横線が東京メトロ副都心線と直通になったことで線路が地下化され、地上にあった元の線路は跡地となったが、全長220メートルの線路跡地が散策路やレストランが並ぶ商業空間に生まれ変わり、29日にグランドオープンする。
野村不動産(株)と三菱地所レジデンス(株)は11日、「西日暮里駅前地区市街地再開発事業」(東京都荒川区)に事業参画すると発表した。同再開発は、JR線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーの3線が乗り入れる「西日暮里」駅の隣接地で、施行検討区域は約2.3ha。
販売を再開して以来、スーパーなどでは結構お求めやすい値段で売っているレモンジーナ。そんなお買い得なレモンジーナをさらにお得に入手したい。「東京で一番、レモンジーナを安く買えるお店」を探して旅に出た。
東京・池袋にある「ペンギンのいるBAR」が人気だ。店内の水槽でペンギンが、出迎えてくれるという。時には、店の中をよちよち歩き回ることもある。その愛らしい姿に、客はすっかり癒される。
うどんといえば香川。では、「そば」といえば? 名物そばは全国各地にありますが、そばどころとしてはダントツで支持を集めてたのは……。しかし、そんなそば王者に立ち向かう地域も!
東京都大田区の田園調布は日本を代表する高級住宅地だ。そんなセレブな田園調布から多摩川から13キロほどさかのぼると、もう一つの「調布」――東京都調布市に辿り着く。似ているようで違う田園調布と調布を比較・対決する。
1127件中 641〜660件