「東海」

記事一覧

速報! アニメ+舞台連動企画「ぱんきす!」が磐田市の「しっぺい」とコラボ、歌で地方創生

速報! アニメ+舞台連動企画「ぱんきす!」が磐田市の「しっぺい」とコラボ、歌で地方創生

アニメキャラと若手俳優ユニットが、あなたの地方を「歌」で応援します――。      「ぱんきす!」が地方応援プロジェクトをスタート   アニメと舞台が連動しながら同時進行するという、日本初の試みで話題を集めるメディアミックス企画「ぱんきす!」。そのキャラクター達が「歌」で地方のPRをお手伝いする「ぱんきす!地方応援プロジェクト」が2015年11月6日にスタートするとの情報を、Jタウンネットでは入手した。第一弾の活動として、静岡県磐田市のイメージキャラクター「しっぺい」とのコラボレーションソングが発表された。YouTube上には、楽曲のプロモーションビデオも公開されている。メインボーカルを決めるファン投票企画も実施「ぱんきす!」とは、アニメ「秘密結社 鷹の爪団」などの制作で知られるDLEと、芸能事務所スターダストプロモーションの共同プロジェクト。若手俳優ユニットの「恵比チリDAN!」が、アニメ版では声優として、舞台版ではそのまま役者としてキャラクターを演じている。もちろん、コラボソングを歌うのも恵比チリDAN!(仮)のメンバーだ。今回発表された「しっぺい」とのコラボソングは、実のところまだ仮の歌声だという。今後、恵比チリDAN(仮)の公式動画チャンネルやブログと連動して、ファン投票でメインボーカルを決める企画も進行する。メインボーカルが決定した後、収録された楽曲は2016年1月から再放送されるアニメ「ぱんきす!2次元」のエンディングテーマとして採用される。同アニメは、全国23局ネットで放送中の音楽番組「MUSIC LAUNCHER」の新コーナーで放送される予定だ。      磐田市のゆるキャラ「しっぺい」  ところで「しっぺい」は、2015年のゆるキャラグランプリで総合11位につけている(11月6日現在)。今回のコラボを口火に、より上位へと食い込んでいく可能性もありそうだ。楽曲のメインボーカルを決める投票も含め、どちらも目が離せない。

今が一番危険! スズメバチに遭遇したらどうすればいい?

今が一番危険! スズメバチに遭遇したらどうすればいい?

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年10月21日放送で、スズメバチの駆除を行う会社を紹介していました。画像はイメージです(dobingoさん撮影、Flickrより)スズメバチの被害増加毒針に刺されアレルギー反応により、最悪の場合死に至ることもあるスズメバチ。今年は梅雨前線の停滞と台風による長雨が原因で、山で巣を作れず住宅街などへの被害が増加しているとのこと。岐阜県大垣市の「防除研究所」は、主に害獣や害虫の駆除を専門に行っています。この時期一番多いのは蜂の問い合わせで、中でもスズメバチの駆除依頼が多いのだとか。スズメバチの被害 今がピーク秋に誕生する女王蜂を守るため今が最も攻撃性が高まり、人への被害もピークだそうです。先月愛知・三重でスズメバチに刺され、12人が軽傷を負いました。岐阜県では90歳の女性が数か所を刺され、死亡するという痛ましいことも。この日防除研究所に緊急の依頼が入り、滋賀県へ急行。現場にいたのは世界最大で凶暴と知られるオオズズメバチ。エサを求めミツバチの巣を襲撃、幼虫を食べたと見られます。一匹たりとも逃がさないよう、慎重に手づかみで捕えるハンター。粘着テープで一網打尽に。最後は巣を撤去して完了です。蜂に遭遇したら防除研究所の田中智哲さんによれば、急に出てきた蜂に驚いて手で払ったりは絶対にしてはいけないとのこと。静かに後ずさりして、蜂を刺激せずに立ち去るのが有効だと言います。また蜂の巣は殻のようなもので覆われているため、中まで薬が届かないと薬をかけた瞬間に一斉に蜂が飛び出してきて非常に危険なため、駆除は業者に依頼をお勧めしますとのことでした。蜂の種類や場所に応じて駆除方法も変えており、巣を見つけたらプロにお願いするのが無難ですね。(ライター:神谷祐美)

1本のYouTube動画で、ふるさと納税が10倍近くに! 関市のPR作戦が大成功

1本のYouTube動画で、ふるさと納税が10倍近くに! 関市のPR作戦が大成功

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年10月16日放送で、関市のPR動画を紹介していました。再生回数は15万回以上9月30日、ある衝撃の動画が公開されました。      PR動画「もしものハナシ」結婚式の場面(関市プレスリリースより)  主婦が野菜にチョップ、テープでヒゲを抜く男性・・・ちょっとシュールな世界観で描かれているのは"刃物のない虚構の世界"。岐阜県関市のPR動画「もしものハナシ(刃なし)」は、動画投稿サイトYouTubeに公開したところ、わずか半月で再生回数が15万回を超えました。関市観光交流課の三輪博樹主任主査によれば、「関市とその特産品が刃物ということが知られていなかった」とのこと。刃物と歩んだ歴史岐阜県の真ん中、そして日本の真ん中に位置する関市は、人口約9万人。最大のイベントは「刃物まつり」で、駅に刀のモニュメントなど刀に始まり、刀と歩んだ歴史は約700年。現在も出荷額で見ると包丁は全国シェア約5割、ナイフは約6割と、関と言えば刃物のはずでは?しかし関市が若い世代を中心にインターネットで行った「関市と特産品の両方を知っていますか?」というアンケートに対し、東海圏で約4割、首都圏では約1割という認知度だったとのこと。動画の影響か 納税にも効果あり!?あまりの認知度の低さに愕然とした関市では、なんとか関市と関の刃物を知ってもらいたいと一念発起。今回の動画づくりにとりかかったそうです。関市民の皆さんも最初はシュールな動画に驚きを隠せなかったようですが、話題になるにつれ、おおむね受け入れられている様子。動画の影響か、関市のふるさと納税は今まで月平均約40件でしたが、動画を公開した9月30日以降は、20日間で300件の申し込みがあったとのこと。町のPRとしては大成功となった今回の動画、実はツッコミどころをあえて残しているとのこと。実際にぜひ見てください。(ライター:神谷祐美)

首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、13ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション70平方メートル平均価格、13ヵ月連続で上昇/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは22日、2015年9月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。

ニュース
顔に学歴、収入に趣味 地域別「結婚相手に求める条件」 ルックス重視の地域は……

顔に学歴、収入に趣味 地域別「結婚相手に求める条件」 ルックス重視の地域は……

みなさんは、結婚相手にどんな条件を求めますか? ルックス・ステータス・パーソナリティの3点から、結婚相手に求める条件の地域性を調べてみました。ルックス重視の地域や理想の高い地域など、傾向が浮き彫りに!

街のコト
イケアとの団地再生プロジェクト、愛知で新プランを発表/UR都市機構

イケアとの団地再生プロジェクト、愛知で新プランを発表/UR都市機構

(独)都市再生機構(UR都市機構)中部支社とイケア・ジャパン(株)は、「白鳥パークハイツ大宝」(名古屋市熱田区)と「アーバンラフレ志賀」(名古屋市北区)の計6戸において、「イケアとURに住もう。」プロジェクトに基づきリノベーションを実施。9日より入居者募集を開始した。

ニュース
首都圏の新築狭小一戸建て価格、前月比1.3%増/東京カンテイ調査

首都圏の新築狭小一戸建て価格、前月比1.3%増/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは8日、2015年9月の主要都市圏・主要都市別の新築狭小一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内。木造で、土地・建物ともに所有権の物件。

ニュース
愛知県内のライバル都市、長久手VS瀬戸...「住みよさ」ランキングでは明暗

愛知県内のライバル都市、長久手VS瀬戸…「住みよさ」ランキングでは明暗

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年9月30日放送の全力リサーチのコーナーで、長久手市と瀬戸市の魅力を紹介していました。愛・地球博で注目集めた今年6月に発表された住みよさランキングは、経済誌を専門に扱う東洋経済新聞社が毎年全国規模で行う格式高い調査です。長久手市は10年前に「愛・地球博」を開催し、世界中から100万人以上が訪れました。場所は名古屋市の隣で、人口は5万2022人と名古屋市のおよそ45分の1。2012年までは市ではなく、愛知郡長久手町だったこの街が全国2位になった魅力とはなんでしょうか?モリコロパークにある「サツキとメイの家」(y_katsuuuさん撮影、Flickrより)長久手市の魅力とは?長久手市の歴史に詳しい加藤孝雄さんによれば、一番の目玉は地下鉄藤が丘駅ができた昭和45年で、ここから大きな脱皮が始まったとのこと。それまで水田や森7ばかりだった町が、おしゃれタウンに大変身し、昭和45年から40年の間に、人口は約5倍に増加しました。しかも平均年齢は37.7歳と、全国1位の若さとなっています。長久手市民に魅力を聞いてみると「都会と自然が共存している」「交通の便が良い」という声が多く聞かれました。さらに一番人気だったのは万博の跡地である「モリコロパーク」で、「モリコロパークがあるから」という理由で長久手市を選んだ方もいるほど、長久手ママにはたまらないスポットのようです。長久手に対抗心を抱く町とは?長久手が注目される一方、明暗が分かれた町がありました。それは長久手と一緒に、万博を開催したお隣の瀬戸市。皆さん覚えていますか?当初万博を誘致していたのは、瀬戸市でした。開催決定後、予定地ではオオタカの巣を発見、環境への配慮からメイン会場は長久手市に移転することになったのです。瀬戸市にも魅力はたくさんあれから10年、長久手は愛知県内1位となった一方、瀬戸市はなんと県内最下位という結果に。この事実を「せともの祭り」にわく瀬戸市民に伝えてみると、皆さん「嘘でしょ」「良いところたくさんあるよ」とのこと。瀬戸市民自慢の一番は、もちろん1300年の歴史を誇る瀬戸焼。「せとものは絶対に負けてない」と小学生も自慢するように、焼き物の歴史は日本でも有数です。グルメでは醤油で味付けした「瀬戸焼きそば」、有名人では瀬戸市出身の瀬戸浅香さんのお名前が挙がっていました。と、世紀のローカル対決となった今回の戦いですが、どちらも魅力たっぷりの町です。ぜひもっと多くの方に知っていただきたいですね。(ライター:神谷祐美)

なんと人力! 文化祭に登場した回るコーヒーカップに感動

なんと人力! 文化祭に登場した回るコーヒーカップに感動

画像はイメージです(Photographing Travisさん撮影、Flickrより)文化祭に登場した、驚きのアトラクションが「とにかくスゴイ!」と絶賛されている。こんなツイートが2015年10月1日に投稿され、話題だ。ではここで、実際どんなアトラクションだったのか、見てみよう。文化祭R3コーヒーカップやるんできてねー!場所は3階E2の教室。 pic.twitter.com/8mOY2ISIwN- せいや (@1230Seiya) 2015, 10月 1 愛知県のある工業高校が作成した文化祭のアトラクションなのだが、そのクオリティの高さと本物より楽しそうな様子に「オモシロそう。私も乗ってみたい!」「最高の思い出になりますね」など称賛の声が続出した。ちなみにこうした「人力」のコーヒーカップは、筑波大学附属高校で2012年に登場し、以後全国に広まりつつあるのだとか。このツイートには、こんな反響が。@1230Seiya すごくクオリティーが高い- えりかかい (@xoxoamricaswim) 2015, 10月 4 @1230Seiya よくまぁ、作ったもんや、素晴らしい。- masakuya (@terebii2) 2015, 10月 2 @1230Seiya これ、本物より ずっと 楽しい!賞賛。- captain awesome (@indigoshachou57) 2015, 10月 1 初めて見ましたが、これは本当にスゴイですね。全部がステキな思い出になりそうです!(ライター:a rainbow)

埼玉県、実は日本有数の「美人県」だった!? AKB48や乃木坂46などにアイドル輩出の背景

埼玉県、実は日本有数の「美人県」だった!? AKB48や乃木坂46などにアイドル輩出の背景

最近人気の乃木坂46。乃木坂46は全部で37人いるが、埼玉出身の比率が高い。このほかAKBグループにも埼玉出身は多い。ダサイタマと虐げられがちな埼玉県民。実は福岡や秋田、兵庫の後を追う「美人の宝庫」といっていいだろう。

街のコト
卵焼きの「甘い・辛い」境界線は福井・岐阜・三重にある!?

卵焼きの「甘い・辛い」境界線は福井・岐阜・三重にある!?

日本中で食べられている卵焼きだが、関東風は砂糖と醤油を加えて仕上げる「甘口」が一般的。一方、関西風はだし汁や塩などを使って味を調えるため、どちらかというと「しょっぱい」。いったいどちらが主流派なのかアンケートを実施した。

街のコト
マジックグッズ売り上げ日本一! 名古屋で活躍する凄腕ディーラー

マジックグッズ売り上げ日本一! 名古屋で活躍する凄腕ディーラー

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2015年9月25日放送のニッポンど真ん中遺産のコーナーで日本の頂点に立つ人を紹介していました。一日50万円も!東急ハンズ名古屋店に、日本一のマジシャンがいるとのこと。西川仁大さんはマジックグッズ国内シェア8割を誇る「テンヨー」と専属契約する、マジックグッズの実演販売員。その個人売上が日本一なんだとか。しかもこの場所に赴任した2011年の10月から、48ヵ月間連続で売り上げ日本一というから驚きです。グッズの単価は平均1500円ほどにも関わらず、一日の最高売り上げはなんと50万円!      テンヨー公式フェイスブックより  なぜそんなに売れるのか?まず興味を持ったかな?と思ったお客さんに、触らせて足を止めます。1人止めると2人3人と、1つのマジックが終わる頃には、人だかりができるほど。足を止めたが最後、もう西川さんのマジックにみんなクギづけ。あまりの鮮やかさに、「私には無理なのでは?」と心配する人もいるそうです。しかし西川さんが実演するマジックは、とにかく簡単。対象年齢6歳からなので、老若男女みんなが楽しめるものばかり。見終わる頃にはみんなグッズを物色しています。購入者には、使い方を指導したり、気軽にわからないことが聞けるよう電話での対応もするなど、アフターケアもばっちりで、売上日本一なのも納得です。早速東急ハンズに行きたくなってきました。(ライター:神谷祐美)