「首都圏」

記事一覧

名無しになっちゃった「元モッピー」、それでも健気に大阪をPRしていた

名無しになっちゃった「元モッピー」、それでも健気に大阪をPRしていた

大阪府のマスコット「モッピー」。「キャラを絞れ!」という偉い人の命令で、誕生から17年にして府の「センター」に抜擢されたその一方で「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)のキャラクターと名前がかぶっていることが判明。先輩にもかかわらず商標権の都合で改名を余儀なくされたことは、ゆるキャラファンのみならず世間の関心を集めた。

街のコト
岡山市自慢の「白桃」、東京でパフェになりました

岡山市自慢の「白桃」、東京でパフェになりました

日本人に古くから親しまれてきた果物といえば「桃」。味・香り・姿ともに日本一といわれる岡山産の中でも清水白桃は「女王」と称される。1年のうち1〜2週間しか獲れない貴重な品種で、一玉一玉袋をかけて丁寧に栽培される。市は「白桃」(はくとう)と「8910」を引っかけて、8月9日・10日の2日間を「白桃の日」と定めている。

街のコト
「スコール」はローカルドリンクですか? いいえ、ハリウッド級です

「スコール」はローカルドリンクですか? いいえ、ハリウッド級です

「スコール」は、1972年に発売されて以来40年以上の人気を誇る乳性炭酸飲料。キャッチフレーズは愛のスコールだ。脱脂乳の発酵乳を独自の技術で発酵させ、それに炭酸を加えている。味はカルピスソーダに近いけれども、スコールファンは「こっちの方がヨーグルト風味は強い」と支持する理由を挙げる。

街のコト
「日本人はなんでもパイにする...」 うなぎから餃子、納豆まで、各地の珍パイが集結中

「日本人はなんでもパイにする…」 うなぎから餃子、納豆まで、各地の珍パイが集結中

「うなぎパイ」といえば日本人の多くが夜のお菓子と認識している浜松のお土産だが、全国には個性あふれるご当地パイが数多く存在する。作家・脚本家・放送作家の藤井青銅さんは、そんなご当地パイを「ゆるパイ」と名付け、数年にわたり収集・分類研究してきた。

街のコト
プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

全国的に人気の高いプロ野球。12球団それぞれ本拠地がありますが、どの都道府県から一番応援されているんでしょう? 昨年日本一の楽天は、本拠地からの支持(宮城県)が圧倒的!プロ野球球団の都道府県別の応援率を調査してみました。

街のコト
「うちわ型急行券」片手に、いすみ鉄道へ。夏休み中なら何度でも

「うちわ型急行券」片手に、いすみ鉄道へ。夏休み中なら何度でも

「ジャズ列車」、「レストラン・キハ」で楽しむ「イタリアンランチクルーズトレイン」、「キハ ビール列車」など、次々に斬新な企画を打ち出して好評のいすみ鉄道から、夏休みに向けてユニークなきっぷの登場だ。夏休み期間に何度でも利用できる「うちわ型急行券」が、2014年7月19日に発売される。

街のコト
「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる...」→食べてみたらイケるやん!

「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる…」→食べてみたらイケるやん!

日本中のご当地品を販売している「ちゃばら」(東京・秋葉原)は、2014年7月5日でオープン1周年を迎えた。東京にアンテナショップがない県の商品の占める割合が高く、中でも静岡県は「ふじのくに おいしい処(どころ)静岡」(通称「おいしず」)というコーナーを設けている。

街のコト