「首都圏」

記事一覧

一般住宅併設のサ高住整備事業、事業者にNTT都市開発/東京都

一般住宅併設のサ高住整備事業、事業者にNTT都市開発/東京都

東京都は1日、「一般住宅を併設したサービス付き高齢者向け住宅整備事業」の2015年度第1期事業者として、NTT都市開発(株)を選定したと発表した。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の供給促進の一環で、高齢者がさまざまな居住者とふれあいながら暮らすことができる住宅をモデル的に整備するため、14年度から実施したもの。

ニュース
こんなものまで「ご当地」!? ゲリラ感満点の「ご当地ゲバラ」Tシャツ

こんなものまで「ご当地」!? ゲリラ感満点の「ご当地ゲバラ」Tシャツ

ご当地ゲバラ「北海道」  「ご当地キティ」や「ご当地ミッキー」など、人気キャラクターがご当地グッズ化するのはよくあること。最近では「ご当地ふなっしー」や「ご当地くまモン」なんてものも登場しているようで、そのラインナップは広がりを見せている。だが、キューバ革命の伝説的ゲリラ指導者「チェ・ゲバラ」のご当地Tシャツとは――。「このゲリラ感を着こなして」プリントTシャツ「ご当地ゲバラ」シリーズは、実は2009年頃から販売されていたようだ。キャッチコピーは、「ご当地に革命を!地元にレボリューションを!」。購入ページの商品説明欄には「日本全国 八つの地方から 革命野郎が大集結」や、「このゲリラ感を着こなしていただきたい」ともある。      これは「チバラT」  ラインナップは、全部で9種類。北海道から九州まで、各地方の地図上にゲバラの顔をプリントした「ご当地ゲバT」が8種類と、千葉県だけをフィーチャーした「チバラ」がある。このチバラは、チェ・ゲバラの中に「チ」と「バ」が含まれていることから作られたという。また、それぞれ「チェ・ホワイト」、「チェ・オリーブ」、「チェ・レッド」と3色のカラーバリエーションも取り揃えている。このTシャツの制作を手掛けたのは、一風変わった経歴を持つ異色の2人。風変りなデザインのTシャツ製作を続ける「マニアパレル」ことバドンさんと、女性の八重歯にスポットをあてた「八重歯ガール(朝日新聞出版)」の著者・前川ヤスタカさんだ。団地愛好家としても有名なバドンさんは、団地日和というDVDを制作するほどのマニアぶり。そんな2人は、テレビ朝日系「タモリ倶楽部」への出演経験もあるそうだ。価格は、税込2933円。オリジナルTシャツを取り扱うオンラインショップ「T-SHIRTS TRINITY」で購入できる。

7月1日は「井村屋あずきバーの日」!記念の「ゴールドあずきバー」無料配布に行ってみました

7月1日は「井村屋あずきバーの日」!記念の「ゴールドあずきバー」無料配布に行ってみました

7月1日は、「井村屋あずきバー」の日だという。販売元の井村屋(三重県津市)によると、「本格的な暑さがはじまること」や「古くから毎月1日にあずきを食べる習慣があったこと」から、同日をあずきバーの記念日としたそうだ。東京・日本橋のアンテナショップ「三重テラス」では、記念日限定のイベントとして「ゴールドあずきバー&特製うちわ」の無料配布を行うという。その情報を聞きつけた筆者も、さっそく会場へと向かった。        しとしとと雨が降り続き、少し肌寒さを感じるようなあいにくの天候にも関わらず、イベントは盛況の様子。筆者が訪れた午後12時30分ごろには、すでに予定の半分ほどの配布を終えていた。日本橋という土地柄、昼休みをむかえたサラリーマンやOLが受けとっている姿がよく見られた。      仕事中のお父さんもニッコリ         嬉しそうに受け取る女の子も   配布された「ゴールドあずきバー」は、15年4月14日に発売されたばかりの新商品。北海道産大納言小豆のみを使用した高級仕様のあずきバーだ。筆者も1本いただいたので実際に食べてみたが、希少糖を使った上品ですっきりとした甘みと、濃厚なあずきの風味が印象的だった。ちなみに、あずきバーの代名詞ともいえる「固さ」は通常と同じなのでご安心を。      これがプレミアムな「ゴールドあずきバー」         「棒」もゴールド仕様         特製うちわはこんな感じ   井村屋の公式ツイッターによると、三重テラスに用意された300個のあずきバーは、午後1時30ごろに全て配布を終えたようだ。【速報】東京日本橋の三重テラスでの配布、規定数に達しましたので終了いたしました!ありがとうございます。 名古屋はまだまだ配布してますよ〜 (・ω・)ノ #井村屋あずきバーの日- 井村屋株式会社 (@IMURAYA_DM) 2015, 7月 1ちなみに愛知県名古屋市でも、同様の配布イベントが開催されている。しかし、名古屋はお昼前まで「大雨/洪水/雷」と3つの注意報が出ており、その影響からか電車も止まるなどかなり大変そうな様子だが......。

自由研究のテーマは「東京駅」にする?  100周年を記念した宿泊プラン「東京駅キッズ探検隊」

自由研究のテーマは「東京駅」にする?  100周年を記念した宿泊プラン「東京駅キッズ探検隊」

11月に開業100周年を迎える東京ステーションホテルは、「東京駅をもっと知ってもらいたい」と、東京駅と同ホテルを実際に働いているスタッフが案内する探検ツアーが付いた夏休み自由研究宿泊プラン「東京駅キッズ探検隊」を8月10、11日の2日間に提供、7月13日に発売する。 

ニュース