肉フェス、ラーメンフェスと、駒沢は食べ物フェスが根付いてきたが、今度はジェラートだ。9月4日〜6日、ジェラート職人の世界大会 『ジェラートワールドツアー東京』(ジェラートワールドツアー東京実行委員会)が開かれる。

記事一覧
肉フェス、ラーメンフェスと、駒沢は食べ物フェスが根付いてきたが、今度はジェラートだ。9月4日〜6日、ジェラート職人の世界大会 『ジェラートワールドツアー東京』(ジェラートワールドツアー東京実行委員会)が開かれる。
東京スカイツリータウン・ソラマチにある「すみだ水族館」と静岡県伊東市にある「伊豆シャボテン公園」が、フェイスブック上で両方の施設の人気者、カピバラとペンギンのどちらがかわいいか対決している。
東京急行電鉄(株)は2日、「渋谷」駅周辺の再開発の一環で進めている「渋谷駅街区開発計画」I期(東棟)の展望施設建設について発表。併せて、区画整理等が行なわれている地下工事の様子を公開した。
東京都は1日、住宅の省エネ性能向上と太陽エネルギー利用拡大に向けた取り組みを強化すると発表した。断熱性能の高い高性能建材を活用した省エネリフォームと、太陽エネルギー利用機器の設置を併せて行なう人を対象に、補助を実施。
東京都は1日、「一般住宅を併設したサービス付き高齢者向け住宅整備事業」の2015年度第1期事業者として、NTT都市開発(株)を選定したと発表した。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の供給促進の一環で、高齢者がさまざまな居住者とふれあいながら暮らすことができる住宅をモデル的に整備するため、14年度から実施したもの。
ご当地ゲバラ「北海道」 「ご当地キティ」や「ご当地ミッキー」など、人気キャラクターがご当地グッズ化するのはよくあること。最近では「ご当地ふなっしー」や「ご当地くまモン」なんてものも登場しているようで、そのラインナップは広がりを見せている。だが、キューバ革命の伝説的ゲリラ指導者「チェ・ゲバラ」のご当地Tシャツとは――。「このゲリラ感を着こなして」プリントTシャツ「ご当地ゲバラ」シリーズは、実は2009年頃から販売されていたようだ。キャッチコピーは、「ご当地に革命を!地元にレボリューションを!」。購入ページの商品説明欄には「日本全国 八つの地方から 革命野郎が大集結」や、「このゲリラ感を着こなしていただきたい」ともある。 これは「チバラT」 ラインナップは、全部で9種類。北海道から九州まで、各地方の地図上にゲバラの顔をプリントした「ご当地ゲバT」が8種類と、千葉県だけをフィーチャーした「チバラ」がある。このチバラは、チェ・ゲバラの中に「チ」と「バ」が含まれていることから作られたという。また、それぞれ「チェ・ホワイト」、「チェ・オリーブ」、「チェ・レッド」と3色のカラーバリエーションも取り揃えている。このTシャツの制作を手掛けたのは、一風変わった経歴を持つ異色の2人。風変りなデザインのTシャツ製作を続ける「マニアパレル」ことバドンさんと、女性の八重歯にスポットをあてた「八重歯ガール(朝日新聞出版)」の著者・前川ヤスタカさんだ。団地愛好家としても有名なバドンさんは、団地日和というDVDを制作するほどのマニアぶり。そんな2人は、テレビ朝日系「タモリ倶楽部」への出演経験もあるそうだ。価格は、税込2933円。オリジナルTシャツを取り扱うオンラインショップ「T-SHIRTS TRINITY」で購入できる。
全国に700カ所以上あるサービスエリアの中で、最も利用者数の多い海老名SA。一方、県中部の中心都市として長らく栄えてきた厚木市。厚木と海老名、どちらが「神奈川のヘソ」にふさわしいか比較する。
「県民所得」は地域の経済的豊かさを測るときにしばしば使われる指標だ。内閣府は2015年6月3日、2012年度の県民経済計算の推定結果を発表。県民所得の全国平均は前年度比0.6%増の297万2000円で、3年連続で前年度を上回った。
UDS(株)は、滞在型複合ホテル「ON THE MARKS(オン・ザ・マークス)」(川崎市川崎区、客室数226室)を、9月にオープンする。同ホテルは、築22年の事務所ビルをコンバージョンしたもの。
7月1日は、「井村屋あずきバー」の日だという。販売元の井村屋(三重県津市)によると、「本格的な暑さがはじまること」や「古くから毎月1日にあずきを食べる習慣があったこと」から、同日をあずきバーの記念日としたそうだ。東京・日本橋のアンテナショップ「三重テラス」では、記念日限定のイベントとして「ゴールドあずきバー&特製うちわ」の無料配布を行うという。その情報を聞きつけた筆者も、さっそく会場へと向かった。 しとしとと雨が降り続き、少し肌寒さを感じるようなあいにくの天候にも関わらず、イベントは盛況の様子。筆者が訪れた午後12時30分ごろには、すでに予定の半分ほどの配布を終えていた。日本橋という土地柄、昼休みをむかえたサラリーマンやOLが受けとっている姿がよく見られた。 仕事中のお父さんもニッコリ 嬉しそうに受け取る女の子も 配布された「ゴールドあずきバー」は、15年4月14日に発売されたばかりの新商品。北海道産大納言小豆のみを使用した高級仕様のあずきバーだ。筆者も1本いただいたので実際に食べてみたが、希少糖を使った上品ですっきりとした甘みと、濃厚なあずきの風味が印象的だった。ちなみに、あずきバーの代名詞ともいえる「固さ」は通常と同じなのでご安心を。 これがプレミアムな「ゴールドあずきバー」 「棒」もゴールド仕様 特製うちわはこんな感じ 井村屋の公式ツイッターによると、三重テラスに用意された300個のあずきバーは、午後1時30ごろに全て配布を終えたようだ。【速報】東京日本橋の三重テラスでの配布、規定数に達しましたので終了いたしました!ありがとうございます。 名古屋はまだまだ配布してますよ〜 (・ω・)ノ #井村屋あずきバーの日- 井村屋株式会社 (@IMURAYA_DM) 2015, 7月 1ちなみに愛知県名古屋市でも、同様の配布イベントが開催されている。しかし、名古屋はお昼前まで「大雨/洪水/雷」と3つの注意報が出ており、その影響からか電車も止まるなどかなり大変そうな様子だが......。
自転車専用レーンは幅員のある道路に設置されると思われがち。ところが道路事情の悪い世田谷区にはせいぜい10センチくらいの幅しかない自転車専用レーンが存在する。
最近、横浜家系ラーメンの店舗が増えている。豚骨ラーメンと鶏油(ちーゆ)、濃い醤油ダレなどが組み合わさってできたスープとコシのある太麺が特徴で、ホウレンソウとチャーシュー、海苔をトッピングするのが基本形だ。
「○○中学校の修学旅行団は、全員元気に××を見学中です」――こんなテレビCMが、秋田県で放送されていることは有名だ。秋田県民の間では修学旅行シーズンの定番CMとしてすっかりお馴染みのものだという。
東京都港区で計画が進められている「虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業」が30日、東京圏国家戦略特別区域における国家戦略都市計画建築物等整備事業として内閣総理大臣の認定を受けた。
住友不動産(株)は30日、同社が特定建築者として事業を推進してきた国分寺市が施行する「国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業」を7月1日に着工すると発表した。
これまでは駐車場にカーシェア用の車両が設置されていることが多かったが、「タイムズ24」は利用者がもっと便利に使えるようにと、コンビニでもカーシェアが利用できるサービスを7月1日から始める。
11月に開業100周年を迎える東京ステーションホテルは、「東京駅をもっと知ってもらいたい」と、東京駅と同ホテルを実際に働いているスタッフが案内する探検ツアーが付いた夏休み自由研究宿泊プラン「東京駅キッズ探検隊」を8月10、11日の2日間に提供、7月13日に発売する。
「パワーブレンドTANAKA」という、超能力を体験できるたこ焼き屋が都内に存在するという。なんでも、たこ焼きに念波を飛ばすことで、その味わいを様々に変えてみせるというのだ。
東京・池袋の大型書店リブロが、2015年7月20日をもって閉店する。入居する西武百貨店との出店契約が満了するためだ。個性的な売場で時代をリードした書店だけに、営業終了を惜しむ声が上がっている。
東急不動産(株)は25日、プロジェクトマネジメント業務を受託する「川崎競馬場3号スタンド」跡地に建設中の商業施設の名称が「マーケットスクエア川崎イースト」に決定したと発表した。
1622件中 881〜900件