「滋賀」

記事一覧

滋賀県→「近江県」改名論、地元の反応は?

滋賀県→「近江県」改名論、地元の反応は?

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年4月30日放送で、「滋賀県が近江県に改名?」について取り上げていました。琵琶湖(isadoさん撮影、Flickrより)滋賀県がブランド力の回復のために県名を変更するかもしれません。2013年に日経リサーチが調べた「都道府県ブランド力ランキング」では滋賀県は全国で39位と低迷し、関西では最下位に甘んじています。ちなみに「ブランド力」の高い都道府県は、1位が北海道、2位が京都、3位沖縄、と続いていて、10位以内に大阪、兵庫、奈良がランクインしています。そこで2015年2月の議会で議員提案として出されたのが、県の呼び名を変えること。滋賀県の特産品には、近江の地酒や近江牛など、"近江"の名前を前面に打ち出した品が多くあります。そこで、「知名度が高くブランド力のある"近江"の方が県名に適しているのでは?」と考えたというのです。当の県民は改名に興味ナシ?そもそも"近江"とは、古くは万葉集の中で琵琶湖が「淡海之海(近江の海)」と呼ばれています。一方、明治5年に命名された"滋賀"は、石の多い所を意味する「シカ」や湿地帯の「スカ」から由来するという説があります。やはりこちらも、歴史のある地名です。では、当の県民は県名の変更に関してどう思っているのでしょうか?2010年に県が県民を対象に行った「県名についてのアンケート」では、78.4%の人が今の滋賀県のままでよいと回答していて、住んでいる人にとっては、改名の必要がないと思っている人が多くいるようですね。ちなみに、もし県名を変えようとする場合は、国会で県名を改名するという法律を作ったうえで衆参両院で過半数の賛成をとり、住民投票で過半数の賛成を得るという手続きが必要になります。滋賀県総合政策部企画調整課によると、「議員提案があったので幅広く議論をしようとしている」とのこと。改名にかかるお金のシミュレーションもまだですが、ハードルは高いとしています。"滋賀"か"近江"か......、県名騒動の今後が注目されます。(ライター:ツカダ)

関西圏新築マンション契約者、平均購入価格は過去最高の3,510万円/リクルート住まいカンパニー調査

関西圏新築マンション契約者、平均購入価格は過去最高の3,510万円/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2014年関西圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。14年1〜12月の関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。1,088件を集計した。

ニュース
お寺の多い県、少ない県――愛知には宮崎の約13倍も「寺」がある

お寺の多い県、少ない県――愛知には宮崎の約13倍も「寺」がある

日本人の生活には仏教が深く根付いている。北は稚内市の「天徳寺」から南は竹冨島の「喜宝院」まで、「寺」の数は全国約7万7000施設にのぼる。日本中にまんべんなく存在すると思われがちだが、寺の多い県と少ない県では、実に10倍以上の差がある。

街のコト
甲賀市役所は、職員が「忍者」の格好でお仕事!一方、伊賀市議会では...

甲賀市役所は、職員が「忍者」の格好でお仕事!一方、伊賀市議会では…

2月22日は何の日か、ご存じかな? 「ニンニンニン」、数字の2と忍者の「にん」のゴロ合わせで、「忍者の日」で、ござる。ニンニン。中でも甲賀市役所では2015年2月17日から20日まで、観光企画推進室の職員が忍者の姿で業務している。黒、紺、赤の装束に頭巾をかぶり、忍者さながらに素早く業務をこなしているという。

街のコト
15年「住みたい街ランキング」関西版、大阪・梅田が1位に/KADOKAWAエンターブレイン調査

15年「住みたい街ランキング」関西版、大阪・梅田が1位に/KADOKAWAエンターブレイン調査

(株)KADOKAWAエンターブレイン ブランドカンパニーが発行する関西エリアのエンターテインメント情報誌『関西ウォーカー』(編集長:篠原 賢太郎氏)はこのほど、「2015年 住みたい街ランキング 関西版」を発表した。

ニュース
首都圏中古マンション価格、引き続き上昇/東京カンテイ調査

首都圏中古マンション価格、引き続き上昇/東京カンテイ調査

 (株)東京カンテイは20日、2014年10月の三大都市圏・主要都市別中古マンション70平方メートル価格月別推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。  首都圏の中古マンション価格は2,848万円(前月比0.9%上昇)。地域別では、東京都3,850万円(同1.3%上昇)、神奈川県2,437万円 (同0.4%上昇)、埼玉県1,863万円(同変化なし)、千葉県1,825万円(同0.8%下落)となった。東京都が4ヵ月連続で上昇する等、首都圏全体をけん引した形。千葉県は2ヵ月ぶりに下落して、今年の最低値を更新した。  近畿圏は1,804万円(同0.6%下落)と5ヵ月ぶりに下落した。主要エリアが弱含んだことが要因。大阪府は1,836万円(同0.4%下落)と引き続き下落し、兵庫県は1,766円(同1.0%減)と5ヵ月ぶりのマイナスとなった。  中部圏は1,476万円(同0.3%上昇)で、愛知県は1,544万円(同0.5%上昇)となった。

ニュース
関西人は、リニアは「京都」と「奈良」どっちに通ってほしいのか

関西人は、リニアは「京都」と「奈良」どっちに通ってほしいのか

リニア中央新幹線の名古屋〜大阪間のルート選定をめぐって、奈良と京都がし烈な誘致合戦を繰り広げている。最高速度時速505キロ、東京と大阪を約1時間で結ぶ「リニア中央新幹線」は、品川〜名古屋間の開通が先行して進められ、13年後の2027年開業を目指す。

街のコト