ゴールデンウィークの予定はもうお決まりですか。京都ではGWに多数のイベントが催されます。まだ予定を立てていない方へ京都のGW中のイベントをご紹介します。

記事一覧
ゴールデンウィークの予定はもうお決まりですか。京都ではGWに多数のイベントが催されます。まだ予定を立てていない方へ京都のGW中のイベントをご紹介します。
2015年4月15日と16日、大阪府東大阪市の石切劔箭神社、通称「石切さん」で春季大祭が開催され、例年になく多数の参拝客でにぎわった。しかも若い女性が目立ったが、実はそれには理由がある。
鳥貴族、通称「トリキ」に行ったこと、あるだろうか。関西では人気の焼き鳥チェーン店で、1985年に東大阪市に第1号店を開業したというから、もう創業30年になる。現在では、大阪、東京、名古屋を中心に、全国で約390店舗を出店しているという。関東にもずいぶんお店があるようだ。トリキの魅力は、なんといっても全品280円均一の価格設定だろう。焼き鳥はもちろんだが、サラダやご飯もの、お酒などドリンク類まで、すべて280円というから、すごい!ただ安いだけではなく、それなりにおいしいから、人気なのである。2015年4月21日、この鳥貴族が焼き鳥店「鳥二郎」を大阪地裁に提訴したと報道され、話題となった。やはり関西、大阪や京都を中心に展開中だという「鳥二郎」って、いったいどんなお店なのか?こちらは鳥貴族(TAKAP.P.R.Sさん撮影,Flickrより)最近まで京都に暮らしていた女性に聞いてみた。「一回、大学の近くにあったのでお店を覗いたことがあります。席が一杯だったので結局入れなかったんですが、内装もメニューも、本当に鳥貴族そのまんまでしたよ(笑)」実際、この「鳥二郎、鳥貴族と似すぎ問題」に関しては、ツイッターでも以前から取り上げられていたようだ。昨年の8月のツイートでは、次のようにコメントされていた。バス乗ってる間暇やし鳥二郎について調べてみた。別会社です。メ ニューを見ていただければわかります。パクリではありません。ってwwこれをパクリじゃないってゆーやつ逆にどこに おんねんww pic.twitter.com/oY8BmXoV45- ?R-CHAN? (_RIOKITTY_) 2014, 8月 21 店名・ロゴ・メニュー・内装・制服・価格帯・立地・おおよそ飲食店の性格を決める全ての条件が鳥貴族だった 鳥二郎。何より5階に鳥貴族あるビルの4階に鳥二郎作っちゃうそのタフネスな精神はパクリの域を超えていた。- いなはる (i7haru) 2014, 8月 13 最近のツイートは、こんな調子だ。鳥貴族やと思って入った店が鳥二郎やった件 pic.twitter.com/OPf8ehkNx4- バオー (tsubotsubo1027) 2015, 4月 4鳥貴族or鳥二郎クイズ?wwwww みんなもう分かるよね? pic.twitter.com/AUPjKz2mXC- にこらす卒業まで36単位 (nicols_p_) 2015, 4月 22 鳥貴族 VS 鳥二郎 pic.twitter.com/HdsoZUqg1r- きりん 川栄推し (KIRIN_TEENS) 2015, 4月 22 「鳥貴族」と「鳥二郎」、ホームページのデザインまでそっくりで笑ったし、もうキャプチャ撮ってる時点でどっちがどっちか分からなくなってたレベル pic.twitter.com/8v7mOoZTNH- 私がui_nyanだ (ui_nyan) 2015, 4月 21鳥二郎提訴された ww無くなるの?なくなる前に行こう!!焼き鳥センターもそのうち提訴されるんじゃ ね?鳥貴族が1番。 pic.twitter.com/3SH9j2VlbQ- 誰もが自由を夢見る旅人 (kashiwagi8117) 2015, 4月 22 裁判の成り行きには、多くの顧客の目が注がれている。
いよいよGW目前、みなさん何をして過ごす予定ですか? at home VOXでは、国内旅行の人気ランキングとその理由、さらに地域ごとの特性まで探ってみました!
低金利や消費増税などもあり、日本の住宅市場は「今が買いどき」と言われる。一方でローンというリスクを抱えなくていい賃貸派も少なくない。『持ち家』と『賃貸』、結局どちらがいいのかアンケートを実施した。
(株)東京カンテイは20日、2015年3月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
2015年は、「大阪夏の陣」(1615年)から400年の節目の年だ。これを記念して、現在大阪城などで、5人組のPR武将隊「大阪RONIN 5」が活躍している。
通称「お西さん」の愛称で呼ばれている京都市下京区の西本願寺。参拝者が行き来する阿弥陀堂、御影堂の廊下や縁側をじっくり観察すると、うさぎ、かえで、茄子、ひょうたん、山などをかたどった「埋め木」が見つかる。
手ぶらでもランニングができる環境があれば、昼休みやオフィス帰りにちょっと走ることが可能だ。そんなランナーたちを応援しようと、アディダス ジャパンが大阪にランナー専用施設「adidas RUNBASE Osaka」を27日にオープンする。
あなたは「甘食(あましょく)」というお菓子を知っているだろうか。食感は普通のパンやケーキよりいささか固めで、東京が発祥と言われる。東日本ではよく知られているが、西日本ではほとんど食べられていないらしい。
[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年4月9日放送で、『犬鳴山温泉郷「不動口館」』について取り上げていました。大阪の温泉旅館を盛り上げていきたい!と立ち上がった「大阪女将会」をご存知でしょうか?4人の女将さんが立ち上がり、2013年に結成されたもので、第1弾の取り組みとして「なにわの牛すじカレー」というレトルトカレーを発売。これがなんと3万個売れる大ヒットを記録しました。その「大阪女将会」のメンバーの一人、犬鳴山温泉郷「不動口館」の女将・河原千晶さんは、「もっと多くのお客さんに来てもらいたい!」と、創業83年の老舗旅館を2013年にリニューアルしたのだそうです。起死回生のアイデアが功を奏し、観光客も増え、さらにうれしい余波もあったそうです。大阪府泉佐野市の山間にある小さな温泉郷、犬鳴山温泉は大阪近郊にありながら国定公園にも定められた雄大な自然と、名勝・犬鳴山から湧き出る温泉が楽しめることから、都会の癒しスポットとして人気の場所です。外国人観光客に人気の不動口館の取り組みとはそんな犬鳴山温泉はいま、日本人だけでなく海外のお客さんから人気なのです。実は犬鳴山温泉は関西国際空港から車で約30分という立地を生かし、"世界に一番近い温泉"として、外国人観光客から注目を集めているのです。 公式サイト(海外向け) 不動口館の女将・河原さんはまずサービスを見直し、館内を改装して環境を整え、老舗旅館には珍しく、インターネットが無料で使えるWi-Fi設備も導入しました。そして外国人観光客に話題になった決め手が、"海外の有名な旅行検索サイトに登録したこと"。女将仲間に勧められて、海外からも予約ができるインターネットサイトに登録をしたのだそうです。週末は日本のお客さんですぐ埋まってしまいますが、平日に1組か2組、外国人のお客さんが毎日来てくれているそうです。外国人に受け入れられたのは「伝統的な旅館文化」。床の間に飾られた掛け軸や生け花など、日本らしいおもてなしも海外の方にはたいへん好評です。日本の文化を外国人の方にも知ってほしい、と河原さんは語ります。(ライター:ツカダ)
[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年4月10日放送で、「堺の酒蔵復活」について取り上げていました。画像はイメージです(mariana mansurさん撮影、Flickrより)空前のウイスキーブームです!そのきっかけとなったのが、ニッカウヰスキーの創業者をモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の人気ですよね。そんなウイスキー人気の一方で、大阪・堺市では日本酒造りが行われていることをご存知ですか?実は、大阪・堺市で酒造りに情熱を注ぎ、2015年3月に44年ぶりに見事復活を遂げた酒蔵があるのです。堺の酒造りはかつて、江戸時代に最盛期を迎え、明治になっても100件近くの酒造業者があって当時のチラシも酒造業のものが多かったそうです。こうして明治・大正を通じて繁栄した堺の酒造りですが、「良質の水」と「酒造の為の敷地」の確保が難しく、堺の酒造家たちが相次いで灘に進出してしまったのです。堺の酒造は衰退の一途をたどり、1971(昭和46)年には市内から酒造の姿が消えてしまったのです......。復活のために全国を奔走!44年ぶりに復活した酒蔵で作られたお酒、「純米吟醸酒 千利休」。堺出身のこの茶人にちなんでこの名前がつけられました。堺で復活した酒蔵、堺泉酒造の「利休蔵」はもともと料亭だった建物を改装して作った小さな小さな蔵です。酒米の王様とも呼ばれる兵庫県産の「山田錦」を原料に、2015年1月から仕込みが始まりました。復活の中心となったのが、幼少期から堺で育った西條さんと、酒蔵の経営にかかわるコンサルタント会社の社長、上田さんです。日本酒好きの仲間を集めて酒蔵の復活を実現させたのです。ゼロからの酒蔵の挑戦は簡単な道のりではなく、さまざまな困難もあったと言います。酒造りに必要な「酒類免許の取得」は、酒を安定して大量生産できる業者に限られてのみ取得できるもので、酒蔵ごと堺に移転してくれる酒造会社を探し求めて7年ほど全国を駆け回りました。そして灘の酒造会社の協力を得てようやく免許を取得できたのです。堺生まれの日本酒「千利休」。今のところ大量生産はできないのでとっても貴重なお酒ですよ!(ライター:ツカダ)
(株)不動産経済研究所は16日、2015年3月度の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は2,019戸(前年同月比9.3%増)と3ヵ月連続で前年同月を上回った。地域別では、大阪府下が577戸と全体の28.6%を占め、最多となった。
脳科学者の茂木健一郎さんが、京都高島屋(京都市下京区)で開催された遠藤湖舟さんの個展においてトークイベントに出演し、「脳とゆらぎ」の関係について語った。
旅行者が飛行機に預ける荷物の取り扱いで、関西空港が「世界1位」の評価を受けた。開港以来受託荷物の紛失が一度も無いことや、荷物の受け取りにかかる時間が短いこと、荷物受取場のターンテーブルで、手荷物を取りやすく整理していることなどが評価されたと、関西国際空港はみている。
カレーは幅広い世代に愛されている国民食。日本ではたいていご飯とルーが1つの皿に盛られているが、はたしてルーをどっち側に向ける人が多いのか。アンケートを実施した。
2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」では堺雅人さんが真田幸村役を務めることが決まっているが、真田幸村ゆかりの地といえばどこを思い浮かべるだろうか。実は長野から車で400キロも離れた宮城県蔵王町に幸村の末裔がその地に根を下ろしているのだという。
江戸時代より金魚の養殖が盛んであり、「金魚のまち」とよばれる奈良県大和郡山市。そんな「金魚のまち」に、ユニークな灯籠型の水槽が設置され話題となっている。
運送業大手の佐川急便の本社は京都市南区。その京都にある、ユニークな店舗が話題になっている。2015年4月12日には、次のようなツイートが発信された。祇園の佐川急便が空気を読み過ぎてる pic.twitter.com/vTvIi73q7F- 銀河美少年 (yu1096) 2015, 4月 12 「祇園佐川急便」という名の、祗園地区独自のサービスセンターである。「空気を読み過ぎてる」とコメントされるほど、街並みや景観になじむデザインとなっている。下のようなツイートも寄せられている。kushikine yu1096 tyoreki2011 京都のクロネコは空気読んでますよ! pic.twitter.com/ZtjrEvSgOV- rei (reirei67) 2015, 4月 12 reirei67 yu1096 tyoreki2011 クロネコぉも頑張ってるにゃ(=^ω^=)で〜も佐川の" マルに飛"がサマになり杉〜クロネコのマーク不利ダニャ。。。- 幸魂の阿治須岐 (kushikine) 2015, 4月 12 yu1096 粋だねえ〜。- 石川 秀樹 (hideki19731122) 2015, 4月 12 yu1096 azumakyou1 これで配達されたい?!- hitomi porepore (TlqoD5ZhMJ4YEvE) 2015, 4月 12 "yu1096: 祇園の佐川急便が空気を読み過ぎてる pic.twitter.com/vChToZmioY"& amp;#10;ライカ祇園店もいい感じです。この外観でドイツ製のカメラ店だとは。。。。。 pic.twitter.com/mLmC77NPsa- 柾谷 洋平 (horomin777) 2015, 4月 12 yu1096 tetsuo_ka さすが京都が本社の佐川急便さんですね。- hiroaki 0869 (hiroaki_0869) 2015, 4月 12 祇園の佐川急便は中でオリジナル手ぬぐいとか売ってるからな- 最終平和兵器 (daioujyou) 2015, 4月 12 オリジナル手ぬぐいは万足屋きむらやの製作で、紺が1枚650円、白が1枚400円で販売されている。また松栄堂製のお香は、1セット1200円とのこと。他にも、あぶらとり紙やメモ帳も販売されている。上記のとおり佐川急便に限らず、クロネコヤマトやライカなど、京都に店舗を構える企業には、その街並みに馴染むよう雅な店構えをしたところが少なくないが、こうしたオリジナルグッズまで取り扱っているとは......さすが京都が本社の佐川急便だ。
(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
763件中 561〜580件