(一財)日本不動産研究所(JREI)は9日、2014年1月時点の「全国オフィスビル調査」の結果を発表した。調査対象は、三大都市(東京区部・大阪・名古屋)の延床面積と、主要都市(札幌・仙台・さいたま・千葉・横浜・京都・神戸・広島・福岡)の延床面積3,000平方メートル以上のビル。

記事一覧
(一財)日本不動産研究所(JREI)は9日、2014年1月時点の「全国オフィスビル調査」の結果を発表した。調査対象は、三大都市(東京区部・大阪・名古屋)の延床面積と、主要都市(札幌・仙台・さいたま・千葉・横浜・京都・神戸・広島・福岡)の延床面積3,000平方メートル以上のビル。
野村不動産アーバンネット(株)は9日、2014年10月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査の結果を公表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅地および中古マンションを対象に、通常取引を想定した実勢価格を査定、四半期ごとにまとめている。
相鉄グループは、(株)UG都市建築(東京都新宿区、代表取締役社長:山下昌彦氏)と共同で推進している横浜市旭区南万騎が原の「住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業」を「みなまきみらいプロジェクト」と命名。相鉄不動産販売(株)二俣川店(くらそラウンジ)に、同プロジェクトの相談窓口を開設した。
(一社)不動産流通経営協会(FRK)は8日、第19回(2014年度)「不動産流通業に関する消費者動向調査」結果を発表した。居住用不動産取得者の取得行動等を把握することで、不動産流通に対する消費者の行動を捉えることを目的に、1991年から実施しているもの。調査対象は、首都圏1都3県で、13年4月1日から14年3月31日の間に購入した住宅の引き渡しを受けた世帯。有効回答数は1,124票、回答率は49.3%。
(株)リビタは、同社が事業主として企画・プロデュースしたシェアスペース「BUKATSUDO(ぶかつどう)」を22日にグランドオープンする。同時に、月額レンタルスペース「BUSHITSU」の一般募集をスタートする。
不動産投資用物件の検索サイト「健美家」(http://www.kenbiya.com)を運営する健美家(株) は3日、2014年7〜9月期の首都圏不動産投資用物件の市場動向レポートを発表した。同期間に同社運営サイトに登録された物件について、物件種別(区分所有マンション、1棟アパート、1棟マンション、1棟ビル)ごとに物件数、投資利回り(表面利回り)、物件価格、完成後年数を集計したもの。
ここ1〜2年ファミリーレストラン(ファミレス)の売上高や客単価は上向いている。そんなファミレスが好きなのはどこの県民か。2014年9月にNTTタウンページが発表したデータによると、人口10万人当たりの登録件数は「山梨」が11.15件で全国1位だった。2位は「埼玉」で10.75件。1位から7位までは関東+山梨が独占、8位以下にようやく他の地方がランクインする。
国土交通省は29日、2014年6月分の不動産価格指数(住宅、速報値)を公表した。全国の住宅総合指数は90.6(前年同月比1.8%減)。マンションは116.2(同4.8%増)と、13年1月分より18ヵ月連続のプラスとなった。更地・建物付土地は86.9(同2.4%減)。
大手マンションディベロッパー7社で構成する新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は25日、2014年度の「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。
(株)東京カンテイは24日、2014年8月の三大都市圏・主要都市別「中古マンション70平方メートル価格月別推移」を発表した。同社データベースに登録されたファミリータイプの中古マンションの売り希望価格を、行政区単位に集計・算出して70平方メートル当たりに換算した。
アットホーム(株)と(株)三井住友トラスト基礎研究所は19日、2014年第2四半期のマンション賃料インデックスを発表した。アットホームの全国不動産情報ネットワークで成約した全国12エリアの賃貸マンションを対象として、四半期ごとに調査を実施。
(株)不動産経済研究所は16日、2014年8月の首都圏マンション市場動向を発表した。
(株)東京カンテイは16日、2014年8月の三大都市圏分譲マンション賃料動向を発表した。
(株)リクルート住まいカンパニーは10日、9月15日の「敬老の日」を前に行なった「自宅の住み替え実態」についてのアンケート結果を公表した。8月26〜28日の期間、50歳以降に住み替え行なった現在首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県)在住の50〜79歳の男女を対象にインターネットにより調査したもの。有効回答数1,029。
(株)長谷工アーベストは28日、首都圏の「住みたい街(駅)ランキング2014」を発表した。調査はウェブアンケート方式で実施。有効回答数は2,933件。
(株)セブン&アイ・ホールディングスは、“愛”をテーマにした商業施設「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」を、11月下旬にオープンする。
不動産総合情報サービスのアットホーム(株)は26日、2014年上半期(1〜6月)における、首都圏の「新築戸建分譲住宅」の市場動向調査を発表した。
神奈川県川崎市には、自らの意見を直接市長に伝えられる制度がある。川崎市では「市長への手紙」という制度が1972年に始まり今も続いている。市内82カ所に設けられた専用ポストに手紙を投函すると、「市民の声担当」部署を経由して、市長が直接目を通す。「礼状」は18件と1.1%を占めるにすぎないが、その内容は読み手の心をほっこりさせるものばかりだ。
「SLAM DUNK」といえば1990年代を代表するバスケットボール漫画として、日本のみならず海外でも人気が高い。特に中国・台湾を初めとする東アジア各国では今なお、「灌籃高手」(中国語タイトル)の名はつとに知られている。そんな海外、特に台湾のSLAM DUNKファンの間で、ある場所が「聖地」になっているという話題だ。その場所とは、鎌倉市の「鎌倉高校前踏切」。
「流しそうめん世界大会 〜リニア麺で世界一に挑戦!〜」が、2014年8月31日に神奈川県相模原市で開催される。市制60周年記念事業として行われるイベントで、主催は地元の青年会議所。会場は市立北総合体育館(外階段広場)になる。国内外から6種類の麺が登場して流しそうめんのスピードなどを競う。
401件中 361〜380件