(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。

記事一覧
(株)東京カンテイは13日、2015年3月の三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移を発表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を1平方メートル当たりに換算して算出したもの。
(一財)日本不動産研究所(JREI)はこのほど、「オフィス賃料改定率調査」結果を発表した。同研究所が独自に収集した1都3県および地方都市(大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市)の2,548事例を分析したもの。調査期間は2012年上半期〜14年下半期。 オフィス賃料の平均改定率は、全エリア0.4%(14年上期:マイナス0.7%)と増額改定の多さが読み取れる結果となった。 エリア別では、東京都心5区0.7%(同:マイナス0.3%)、東京周辺部0.1%(同:マイナス0.9%)、地方都市0.3%(同マイナス0.7%)となり、すべてのエリアでプラスとなり、オフィスビル賃貸マーケットに強気のマインドが流れている様子がうかがえた。
三井不動産(株)は10日、神奈川県平塚市で推進している大規模複合開発事業において、商業地区内のリージョナル型ショッピングセンター「(仮称)ららぽーと平塚」を着工した。
(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は10日、2015年3月度の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。同月の首都圏中古マンション成約件数は3,728件(前年同月比6.7%減)と12ヵ月連続の減少で、減少率も拡大した。
チョコレートの本質であるカカオにこだわり、コロンビア産の希少なカカオ豆を使った生チョコレート専門店「ca ca o(カカオ)」が25日、鎌倉にオープンする。運営するのは、日本の生チョコ発祥の店ともいわれている「SILSMARIA(シルスマリア)」。
野村不動産アーバンネット(株)は9日、2015年4月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査結果を公表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅および中古マンションを対象に、通常取引を想定した実勢価格を査定、四半期ごとにまとめている。 15年1〜3月期の住宅地価格の平均変動率はプラス0.5%(前回:プラス0.9%)で、8四半期連続のプラスとなった。エリア別でも全エリアでプラスに。 「値上がり」地点は25.2%(同:35.5%)、「横ばい」地点は74.2%(同:58.6%)、「値下がり」地点は0.7%(同:5.9%)となり、「値上がり」地点と「値下がり」地点が減少し、「横ばい」地点が増加した。 中古マンション価格の平均変動率はプラス1.0%(同:プラス0.5%)で、エリア別でも全エリアでプラスとなった。 「値上がり」地点は36.2%(同:33.5%)、「横ばい」地点は61.5%(同:56.4%)、「値下がり」地点は2.3%(同:10.1%)と、「値上がり」地点と「横ばい」地点が増加し、「値下がり」地点が減少した。 また、14年4〜15年3月の年間ベースの平均変動率は、住宅地価格ではプラス2.2%(同:プラス2.0%)、中古マンション価格では、プラス2.2%(同:プラス1.5%)。 いずれも平均変動率は6四半期連続プラスとなり、平均変動率がプラスに転じた14年1月の調査以降、最大の増加率となった。
(株)三友システムアプレイザル不動産金融研究所は6日、「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2015年第1四半期)と題したレポートを発表した。同調査は、実際の土地取引等の際に用いた鑑定評価(価格調査)の実績データを利用した地価インデックス。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は31日、2015年1月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合で83.83ポイント(前月比0.32%下落)と、5ヵ月ぶりの下落となった。
横浜市と東京急行電鉄(株)は26日、「リ−ディング・プロジェクト(2015)」を策定し、モデル地区内の青葉区美しが丘1丁目において、「コミュニティ・リビング」の実現に向けたモデルプロジェクト第1号案件へ着手すると発表した。
オフィスでも自宅でも、女子ならついついしてしまうのが間食。間食用にチョコやあめを常備しておくのは常識だ。でも、この間食が体重増加の原因だったりする。
日本では食事の前に手を合わせて「いただきます」という言葉を唱える。宗教に関わらずこうした「食事儀礼」は共通――と思われがちだが、実は日本国内でも地域によって微妙な差異が存在するようだ。
伊藤忠都市開発(株)は26日、横浜市住宅供給公社が施工事業者として実施する「(仮称)戸塚駅中央地区共同化事業」(横浜市戸塚区)への参画を発表した。 JR東海道線、横須賀線「戸塚」駅徒歩2分の地で進められている再開発事業。
4月からの新生活。準備万端……と思っていても、住み始めて初めてわかるのが、その地域の習慣や風習。ご当地ならではの事情を、地元に精通する不動産店スタッフの方々に聞きました!
(株)東京カンテイは19日、2015年2月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移を発表した。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計。70平方メートル当たりに換算して算出した。
(株)リクルート住まいカンパニーは17日、「2014年首都圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。14年1〜12月の首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。3,347件を集計した。
東京都内には市町村以外の区立図書館が224施設もある。横浜が18、大阪が24、名古屋が21だから、他の大都市とは一桁違う。蔵書数も段違いだ。そんな東京の図書館で最も充実している区はどこだかご存じだろうか。
「おめで鯛」とは昔からある決まり文句だが、転じて「おめでパイ」になっちゃったというお菓子が誕生した。販売期間は、2015年3月21日から4月12日まで。合格祝い、入学祝いなど、家族や友人たちと集う、祝いの席にぴったりの菓子だ。
(株)不動産経済研究所は16日、2015年2月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の販売は2,598戸(前年同月比2.0%減)。地域別では、東京都区部が1,446戸(同39.2%増)と大幅増。全体の55.7%を占めた。
(公財)東日本不動産流通機構は13日、東日本レインズにおける2014年1年間の中古マンション・中古戸建住宅の成約・新規登録物件を築年数で分析した市場動向調査を発表した。
春の引越しシーズン本番、「お墓の引越し」を考える人も多いらしい。
401件中 281〜300件