2016年2月24日、次のような写真付きのツイートが投稿され、話題となっている。今朝の河北新報。ダイエー仙台店が閉店して、イオンに改装開店するんだと。ダイエーは昨年からイオングループになってたんだなや〜。 pic.twitter.com/GJPeLMl02x- 仙台弁こけし (@jugokeshi) 2016, 2月 24写真は同日の河北新報朝刊の記事。仙台市青葉区のダイエーが3月8日に閉店し、イオンが12日に改装開店すると報じている。このニュースは他紙やテレビなどでも報道され、仙台市を中心に大きな波紋を広げている。3月13日から店を開けるのがどんなに偉大なことか ダイエー仙台店(広瀬川さん撮影、Wikimedia Commonsより) ダイエー仙台店が開店したのは1975年というから、今から40年も前のこと。地上8階、地下2階という大型店舗で、食品はもちろん、衣料品、化粧品、生活雑貨などが販売されていた。ツイッターには多くの市民から、こんな声が寄せられている。ダイエー仙台店閉店か。子供の頃、よく行ったなぁ。。。当時は8階にゲームコーナーあって、そこでよく遊んだよ。あと、同じフロアにはレストランもあって、こちらもよく利用してた。昔を知る身として、正直寂しいね。- やまやん@楽天ファン12年目 (@Yamayan_727) 2016, 2月 22ダイエー仙台店が閉店してイオンになるそうで...。今日トイレを借りたばかりだったのに(^_^;)ダイエーと言えばドムドムバーガー。高校時代に放課後よく行ったビッグボーイ。どちらもなくなるのかなぁ。寂しいなぁ。- おのめぇ (@om1002) 2016, 2月 22「子供の頃、よく行ったなぁ。。。」「寂しいなぁ」という人々。ついにダイエー仙台店も閉店ニュースが...震災直後大型スーパーとしては真っ先に開けてくれたお店で、当時本当に助かりました...イオンになるのかあ...- イハナさん。 (@ihana45) 2016, 2月 22新聞ではダイエー仙台店が3月8日に閉店決定と。覚悟してたけど寂しい。震災の2日後に営業再開したことも書いてあり、3月13日から店を開けるのがどんなに偉大なことか、そのため仙台市民はどれほど励まされたか感謝を忘れないため私はあの場所にできる店はこれからもダイエーって呼ぶものね。- とんきっしゅ (@filum_et_flos) 2016, 2月 242011年の東日本大震災時は、被災後わずか2日で営業を再開し、仙台市民を感激させたことでも知られている。「当時本当に助かりました...」「3月13日から店を開けるのがどんなに偉大なことか、そのため仙台市民はどれほど励まされたか」という思い出を語る人もいた。ダイエー仙台店閉店とかショック...次はイオンになるのかあ。大内屋も無くなったし、次は何になるんだろう。仙台の街並みの変容が激しく感じる今日この頃。- ねこ仮面 (@_Way20l5x) 2016, 2月 23かつては泉にもあり、泉店閉店後は仙台店のみになっていたがついにダイエー仙台店もなくなるのか...昔からの馴染みのお店の名前がなくなるのは寂しいな...。- ふじ (@fujitamatoro) 2016, 2月 23ダイエー仙台店も閉店か。子供の頃はエンドーチェーンと合わせて出かけるのが楽しかったなぁ。- せらふぃん (@strathspey09) 2016, 2月 24「仙台の街並みの変容が激しく感じる今日この頃」「昔からの馴染みのお店の名前がなくなるのは寂しいな...」という感想も......。@jugokeshi 東北からダイエーが消える- クルム (@kuru86091) 2016, 2月 24イオンは昨年9月以降、全国のダイエー店をイオングループの事業会社に移管しているが、東北にあった唯一のダイエー店舗が姿を消すことになる。