めんみ(編集部撮影) 「めんみ」という調味料をご存じだろうか。写真がそれだ。キッコーマンブランドの製品で、右に「北海道の味」と書かれており、その下に「千歳の工場で製造」と赤いハンコのようなデザインで記されている。かつお節、煮干、昆布、さば節、ほたてなど5種のだしに、しょうゆと本みりんを合わせたものだ。めん類、丼物、煮物、鍋、おでんなど和風料理にぴったりとのこと。いわゆる「めんつゆ」の一種である。――とここまで来て、「めんみ?」となっている読者の方が、おそらく多いだろう。逆に、「あー、めんみね」となった人は、まず間違いなく北海道民だ。そう、この「めんみ」は、実は北海道ローカル製品。道出身者が、その事実に気づいたときの衝撃の大きさは、以下のようなツイートなどからもうかがい知れる。ご当地ネタで。「めんみ 」が北海道にしかないと知った時はほんと衝撃だった。例えるなら醤油がローカルものだよと言われたのに等しい衝撃だったよ。- ?ai? (aipacca) 2015, 3月 24そういえば「めんみ」が北海道ローカルだと最近知った。だって!キッコーマンだから!キッコーマンなのに!- ふなみの (no_273) 2015, 3月 24nyaaan_56 その子北大だから頭いいー笑道東とかだとアメリカンドックに砂糖つけるらしいしょ...その時点で北海道広いわって思うよ笑そうそうめんつゆ...!めんつゆ表記も全部めんみめんみって言ってたさ笑他県にめんみないって聞いてカルチャーショック!スーパー見てきて笑!- m:mむむモカモカおばけ (migi2505) 2015, 3月 26ごみをなげる #実は方言と知って衝撃を受けた言葉あと、方言とはちょっと違うけど「めんみ」が全国で通用しないなんて知らなかった。- はにわ(かくして画面に現れたるP) (820y) 2015, 3月 27nyaaan_56 まじでかwやっぱりめんみってないんだ...( ;∀;)完全に北海道のみなんだね...きっと出汁の味の地方で違うんだろうな...w- m:mむむモカモカおばけ (migi2505) 2015, 3月 28以上のようなツイートが寄せられていることから察するに、北海道民の多くは「めんみ」が北海道限定商品であることをまったく知らなかったようだ。大手のキッコーマンだから全国で販売されていると思っていたらしい。しかし、キッコーマンのウェブサイトにはしっかり「北海道限定」として掲載されている。事実、東京都内で「めんみ」を探しても、見つけるのはなかなか困難である。上の写真の商品は、東京駅八重洲中央口前の「北海道フーディスト」でようやく入手したものだ。またキッコーマンの公式サイトには、札幌在住の料理研究家・坂下美樹さんの「北海道民の好みを知り尽くしているのが『めんみ』ではないでしょうか」というコメントとともに、「めんみしゃぶしゃぶ」や「めんみの鶏ザンギ」、「めんみとケチャップのラム丼」、「ほたじゃが」などなど、めんみを使ったご当地レシピが多く紹介されている。真の「北海道の味」を再現してみたい人は、ぜひチャレンジを。