「北海道」

記事一覧

中田はたこ焼きカレー、大谷はパフェ...日ハム応援グルメが今年も登場

中田はたこ焼きカレー、大谷はパフェ…日ハム応援グルメが今年も登場

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年3月27日の放送では、開幕戦の興奮と共に、日本ハムファイターズの選手のことからグッズのことまであらゆることが伝えられました。なかでも注目したいのは、ファイターズ戦の時にしか食べることのできない応援グルメです。選手をイメージし、毎年趣向を凝らしたメニューが登場するわけですが、番組内では3つ紹介されました。まず1つ目は、4番打者、中田翔選手にちなんだ「翔のスラッガーカレー」です。どんとまるごとジャガイモがのっているのですが、カレーのなかにも何やら丸いものが見えます。      公式サイトより  入っていたのは、なんと、たこ焼。中田選手は高校時代を大阪で過ごしたということからたこ焼入りになったようですが、その数6個。そう、この数は、中田選手の背番号6に合わせたということです。続いては、アメリカから帰ってきて今シーズンからまたファイターズでプレーすることとなりました田中賢介選手の「賢介メジャー級ドッグ」。      公式サイトより  中央にはまさにメジャー級と呼べる大きな揚げ物が。そしてその上にかかっているソースは、ケチャップとタルタルソースをブレンドしたもので、田中選手のイメージカラーであるピンク色になっています。最後は、二刀流、大谷翔平選手の「しょうへいの贅沢パフェ」。      公式サイトより  大谷選手の好物であるチョコレートとチュロスがそれぞれトッピングされた、2種類のボリューミーなパフェです。腹が減っては戦ができません。応援する側もしっかり食べて、気合を入れて応援しましょう。(ライター:北海道saki)

北海道民が全国区だと信じて疑わないローカル調味料「めんみ」って何?

北海道民が全国区だと信じて疑わないローカル調味料「めんみ」って何?

めんみ(編集部撮影)  「めんみ」という調味料をご存じだろうか。写真がそれだ。キッコーマンブランドの製品で、右に「北海道の味」と書かれており、その下に「千歳の工場で製造」と赤いハンコのようなデザインで記されている。かつお節、煮干、昆布、さば節、ほたてなど5種のだしに、しょうゆと本みりんを合わせたものだ。めん類、丼物、煮物、鍋、おでんなど和風料理にぴったりとのこと。いわゆる「めんつゆ」の一種である。――とここまで来て、「めんみ?」となっている読者の方が、おそらく多いだろう。逆に、「あー、めんみね」となった人は、まず間違いなく北海道民だ。そう、この「めんみ」は、実は北海道ローカル製品。道出身者が、その事実に気づいたときの衝撃の大きさは、以下のようなツイートなどからもうかがい知れる。ご当地ネタで。「めんみ 」が北海道にしかないと知った時はほんと衝撃だった。例えるなら醤油がローカルものだよと言われたのに等しい衝撃だったよ。- ?ai? (aipacca) 2015, 3月 24そういえば「めんみ」が北海道ローカルだと最近知った。だって!キッコーマンだから!キッコーマンなのに!- ふなみの (no_273) 2015, 3月 24nyaaan_56 その子北大だから頭いいー笑道東とかだとアメリカンドックに砂糖つけるらしいしょ...その時点で北海道広いわって思うよ笑そうそうめんつゆ...!めんつゆ表記も全部めんみめんみって言ってたさ笑他県にめんみないって聞いてカルチャーショック!スーパー見てきて笑!- m:mむむモカモカおばけ (migi2505) 2015, 3月 26ごみをなげる #実は方言と知って衝撃を受けた言葉あと、方言とはちょっと違うけど「めんみ」が全国で通用しないなんて知らなかった。- はにわ(かくして画面に現れたるP) (820y) 2015, 3月 27nyaaan_56 まじでかwやっぱりめんみってないんだ...( ;∀;)完全に北海道のみなんだね...きっと出汁の味の地方で違うんだろうな...w- m:mむむモカモカおばけ (migi2505) 2015, 3月 28以上のようなツイートが寄せられていることから察するに、北海道民の多くは「めんみ」が北海道限定商品であることをまったく知らなかったようだ。大手のキッコーマンだから全国で販売されていると思っていたらしい。しかし、キッコーマンのウェブサイトにはしっかり「北海道限定」として掲載されている。事実、東京都内で「めんみ」を探しても、見つけるのはなかなか困難である。上の写真の商品は、東京駅八重洲中央口前の「北海道フーディスト」でようやく入手したものだ。またキッコーマンの公式サイトには、札幌在住の料理研究家・坂下美樹さんの「北海道民の好みを知り尽くしているのが『めんみ』ではないでしょうか」というコメントとともに、「めんみしゃぶしゃぶ」や「めんみの鶏ザンギ」、「めんみとケチャップのラム丼」、「ほたじゃが」などなど、めんみを使ったご当地レシピが多く紹介されている。真の「北海道の味」を再現してみたい人は、ぜひチャレンジを。

結局いつできるの? 北海道新幹線、開業まであと1年だけど...

結局いつできるの? 北海道新幹線、開業まであと1年だけど…

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年3月20日放送の道内ニュースでは、北海道新幹線開業にむけての道内での動きが伝えられました。開業日はまだ発表されていない(tsudaさん撮影、Flickrより)北海道新幹線の開業までおよそ1年。札幌では、徐々に開業にむけたムードが高まっています。そんななか、3月20日には札幌市青少年科学館(厚別区)で報道陣に北海道新幹線H5系の模型が公開されました。先端から運転席までの長さは約9メートル。幅と高さは約3メートルと実物大に再現されています。運転席の広さも本物とほとんど同じ。その運転席には3つのモニターがあり、レバーを操作して運転手の気分を味わうことができます。一方、札幌駅でお披露目されたのは、新幹線のファーストクラスと呼ばれているグランクラスシート。席の背もたれにはリクライニング機能がついているほか、足もゆったりと伸ばすことができるようになっています。このような北海道新幹線の開業ムードに市民からも期待の声が聞かれました。高まる期待と決まらぬ開業日しかし、今だ正式に決まっていないのは開業日。注目の開業日はいつなのでしょう。3月20日、会見したJR北海道の島田社長は明言を避けました。とはいえ、開業まであと1年。北海道新幹線への期待は高まっています。3月20日から道内では『開業1年前ウイーク』と題してイベントが開かれます。22日には新函館北斗駅のある北斗市でもセレモニーが開かれる予定だそうです。(ライター:北海道saki)

豚肉で作った「バウムブーヘン」、謎の「うなぎいも」、青色のビール...日比谷に珍グルメが出現中!

豚肉で作った「バウムブーヘン」、謎の「うなぎいも」、青色のビール…日比谷に珍グルメが出現中!

東京・日比谷公園で2015年3月26日から4日間開催の「地元めしフェス クオーゼイ in 日比谷」にて、バウムクーヘンならぬ「バウムブーヘン」なる豚串や、「うなぎいも」、青いビールなど変わったご当地グルメが売られ話題になっている。

街のコト
寝る時に「豆電球」点けますか?アンケートに意外な地域差...共通点は「地震」!?

寝る時に「豆電球」点けますか?アンケートに意外な地域差…共通点は「地震」!?

夜、寝る時に真っ暗にすると、なんとなく不安で、つい豆電球を点けたままで、寝てしまう......そんな人はけっこう多いのではないか。もっとも、明るいままではまぶしくて眠れない、という人もやはり多いだろう。アンケート調査を都道府県別で行ってみた。

街のコト
あの「熱すぎる男」が雪像に!これ溶けるんじゃ...さっぽろ雪まつり2015画像まとめ

あの「熱すぎる男」が雪像に!これ溶けるんじゃ…さっぽろ雪まつり2015画像まとめ

2015年2月5日、冬の北海道最大のイベント「さっぽろ雪まつり」が開幕した。大通公園を中心に市内3会場に、氷雪像計約200基が展示された。そんな中、注目を集めているのが、スポーツ番組の熱い解説と声援でおなじみの、あの熱すぎる男の雪像である。

街のコト
白老の回転寿司で「公安9課」っぽいお皿が流れてきた

白老の回転寿司で「公安9課」っぽいお皿が流れてきた

映画監督・特撮監督の田口清隆さんが2015年1月31日につぶやいた次のようなツイートが、ツイッター上で大きな話題となった。北海道室蘭市出身の田口さんが地元の回転寿司店で撮った写真付きである。甘エビ・シャコ・ズワイガニの甲殻類のセットが「甲殻機動隊」と名付けられている。

街のコト