「ダイエット」

記事一覧

のどごしの良さについ食べ過ぎちゃう 冷たい麺の太らない食べ方とは?

のどごしの良さについ食べ過ぎちゃう 冷たい麺の太らない食べ方とは?

 ツルッとひんやりしたのどごしの冷たい麺類は、食欲の落ちる夏の救世主。特にそうめんはチュルチュルといくらでも食べられてしまいそう。しかし、体を冷やす太りやすいメニューであるのも実際。ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」では、調査レポート「夏に美味しい冷たい麺の太らない食べ方」を紹介している。 冷たい麺の太りにくい食べ方のポイントの1つ目は、食物繊維の多いものを一緒に食べること。小麦粉を使った麺類は消化が良い半面、血糖値の上昇スピードが速く、インシュリンが多量に分泌されて「糖が余っている=脂肪に溜め込まなければ」と体が判断してしまう。食物繊維の多い野菜いやきのこを副菜やトッピングに使うことで、血糖値の急激な上昇を防げる。 2つ目は、糖質をエネルギーに変えて代謝してくれるビタミンB1を豊富に含む食品を合わせて取ること。ビタミンB1は、不足すると糖質の代謝が低下し脂肪に蓄えられてしまうので、豚肉や大豆、卵などビタミンB1が豊富な副菜を取り入れてみよう。 3つ目は、体を温める作用のある食材を使うこと。冷たい麺は内臓を冷やし、代謝が下がり太りやすくなってしまうので、体を温める作用のある、ネギ、しょうが、ニラ、ニンニク、山芋、根菜、黒ゴマ、黒豆などを薬味や副菜に添えることがおすすめ。 最後に、よく噛んでゆっくり食べること。「満腹になった」という信号が脳に届くのは、食べ始めて15分〜20分後といわれているが、麺類にありがちな「かまずに飲み込む」食べ方は、満腹感を感じる前に食べ過ぎてしまい、血糖値の上昇にもつながる。 調理のひと手間と食べ方のひと工夫で、この夏、ヘルシーな冷たい麺ライフを送ろう。『夏に美味しい冷たい麺の太らない食べ方』

ニュース
痩せたければ肉を食べろ? 革命的な一冊『最強「肉食」ダイエット』

痩せたければ肉を食べろ? 革命的な一冊『最強「肉食」ダイエット』

 「太るから肉は食べない!」。それは大きな間違いなのだとか。今までの常識を打ち破る革命的ともいえる「肉食ダイエット」が、「最強『肉食』ダイエット」(世界文化社)という1冊の本にまとめられたので一読してみよう! 自身もダイエットに苦しんだ経験がある著者のダイエットインストラクターの長谷川香枝さんが、実体験を交えて解説。“太りそうなイメージのある肉を食べて、無理なく綺麗に痩せられる"という夢のようなメソッドを伝授する。 「どうせ、脂肪分が少ない鶏肉だけでしょ?」と思うかもしれないが、そうではない。牛や豚でもOKなのだ。一番痩せやすいのは羊なのだそうだが、実際に、手軽に食べるなら、牛、豚、鶏の順に痩せやすくなるという。 多くの人が気にするのはカロリーだが、太る要因はカロリーではなく“糖質”。肉は、糖質がほぼゼロなので、実は太りにくい食材なのだ。続きは本を読んでみよう!「最強『肉食』ダイエット」著者:長谷川 香枝監修:渡辺 信幸 発行:世界文化社定価:1,296円(税込)

ニュース
ダイエット成功の秘密はパートナーからの“凹むコトバ”? 実際に言われたのは・・・

ダイエット成功の秘密はパートナーからの“凹むコトバ”? 実際に言われたのは・・・

 何か人から言われたことをきっかけに、それまで出来なかったことが実行できた経験ってない? たとえばダイエットとか。ボディメンテナンス整体サロン「カ・ラ・ダファクトリー」を運営するファクトリージャパングループ(東京)は、ダイエット成功に導いた他人からの“凹むコトバ”を募集中。30代〜40代のダイエットに成功した男女600人を対象に実施した「ダイエット成功者に聞くダイエットのきっかけ調査2016」で、その一端が明らかになっている。 最初に、どれくらい“痩せれば”ダイエットに成功したと言えるのかを調査。成功者たちに、ダイエット成功後に体重とウエストがどれくらい減ったか聞くと、平均値はそれぞれ、体重がマイナス11.0kg、ウエストがマイナス9.2cmという結果に。男女別では、男性は体重がマイナス12.9kgでウエストがマイナス8.1cm、女性は体重がマイナス9.1kgでウエストがマイナス10.4cmだった。 さて、ダイエットをするきっかけとなった他人やテレビからの「凹むコトバ」について聞いたところ、男女とも1位は「太った・肥えた」、2位は「お腹が・・・など部位を指摘」と共通しているが、3位以下では、男性が「早死にするよ」、「糖尿病になるよ」など“健康系”、女性が「ブタみたい」、「クマみたい」、「ペンギンみたい」など“動物例え系”の言葉で“ヤバい”と思い頑張った様子。そして、こうした言葉をパートナーから言われたことが一番凹んだという。 他方、ダイエットしたいと感じた体のパーツについて聞くと(複数回答)、ダントツで「ウエスト」となり、約9割の人が回答。“小顔”への憧れからか2位になった「顔」を40ポイント引き離した。いずれも“見た目”を良くするパーツだが、実際に、ダイエットで重視するのは“見た目”か“体重”いずれか選んでもらったところ、その割合は8対2と“見た目”に軍配が上がっている。 最後に、ダイエットした期間を聞くと、7割の人が半年未満で、そのうち過半数が3カ月未満と“短期決戦”で成功──ダイエットに成功した人は、だらだらとやらなかったのだ。 なお、カ・ラ・ダファクトリーでは、ダイエットを決意したコトバを募集するキャンペーンを特設サイトで実施中! ダイエットを決意した「凹むコトバ」を入力した人には、来店時に天使のパウダーがもらえる「凹むコトバでお腹凹ますクーポン」を発行している。 詳しいキャンペーンの内容は、コチラ。

イマドキ女子の理想体重 現状から-4.9キロ

イマドキ女子の理想体重 現状から-4.9キロ

 体重なんて人それぞれ。身長にもよるし、職業やその時の体調も大きく影響する。それなのに、今の体重に満足している女子はなんと0%であることが、ケンコーエクスプレス(東京)が行ったダイエットに関する意識調査で分かった。理想の平均は、現状よりマイナス4.9キロだ。 調査対象は、20〜60歳の女性103名。「ご自身の理想の体重は?」と聞いたところ、103名中103名全員が体重を減らしたいという傾向がみられた。減らしたい”重さ“は、ー3キロが最も多く、約3人に1人。平均値は-4.9キロと、現状から結構距離がある。 今ダイエットをしている女性は66.7%。「ウエストを測る時にお腹をへこませるか?」という質問に対して83.5%の女性がYESと回答した。海やプールでお腹に力をいれているという女性は9割以上。これからの季節、腹筋が多少鍛えられそうな結果だ。もっとも、ダイエットは“やせること”が最終目標ではなく、「美しくありたい」「健康的でありたい」「若さを維持したい」などが目的とされる傾向が顕著。前向きに「美容」をとらえる女性が増えているようだ。

ニュース
作りおきで糖質オフ! カロリーを制限せずにダイエット

作りおきで糖質オフ! カロリーを制限せずにダイエット

 何かと忙しい毎日。作りおきの惣菜が少しでもあれば、夕食やお弁当に役立つ。そしてその作りおきが、糖質オフで料理できるとしたら、とても便利だ。糖尿病専門医の牧田善二氏は、人工甘味料をはじめとするゼロカロリー甘味料を一切使用しない『たっぷり食べてOK!糖質オフのやせる作りおき』(新星出版)を発売した。カロリー制限とは無縁なので、バターや生クリ―ム、マヨネーズは使っても大丈夫。煮豚や鶏肉のクリームソース煮などのおいしいおかずを、いつもの調味料で手軽においしく作れるレシピを紹介している。糖質オフだから、たくさん食べつつ健康的にダイエットができる〜。『たっぷり食べてOK!糖質オフのやせる作りおき』発行:新星出版社著者:牧田善二定価:本体1200円+税

ニュース
“食事代わりにスイーツ” 太りやすく身体にも悪いので要注意!

“食事代わりにスイーツ” 太りやすく身体にも悪いので要注意!

 ダイエット中。でも、お菓子やスイーツがどうしても食べたい。じゃあ、いっそのこと食事代わりに甘いものを食べてしまおう──という人はいないかな? そんな“食事代わりにスイーツを食べる”ことに対して、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」が調査レポート「食事代わりにお菓子を食べている人は要注意!」で警鐘を鳴らしている。

暮らしのコト
ダイエットする前に“断捨離”を! 部屋の状態と体型に相関関係が?

ダイエットする前に“断捨離”を! 部屋の状態と体型に相関関係が?

 部屋の状態と体型には相関関係がある? サニーヘルス(東京)がまとめた調査レポート「部屋が散らかっている人は太り気味の傾向に!その理由とは?」を読むと、“ぽっちゃり”体型に悩んでいる人は、まず部屋を片付けたほうがいいかもしれない。 

暮らしのコト
今年の目標をすでに挫折した女子が○割超! そのうち4割が文字通り“三日坊主”に

今年の目標をすでに挫折した女子が○割超! そのうち4割が文字通り“三日坊主”に

 早いものでもう2月。「今年こそはやるぞ!」と意気込んで2016年の目標を立てたのは、ついこの間だけど、順調に進んでいると思いきや・・・。トレンダーズ(東京)が運営する womedia Labo で実施した「2016年の女性たちの消費意欲と継続性」調査によると、1月末の時点ですでに4割を超す女子が定めた目標について“挫折”している事実が明らかになった。 

暮らしのコト
“正月太り”をしたのはあなただけじゃない? 増えた体重は平均で○.○?!

“正月太り”をしたのはあなただけじゃない? 増えた体重は平均で○.○?!

 「お正月に食べ過ぎて、太っちゃった〜」──そんな悩める女子もいると思うけど、あなただけじゃなさそうだから安心して! 「オレンジページくらし予報」が実施した「正月太り」に関する調査で、4人に3人が“正月太り”をした経験があることがわかった。

ダイエット中はうどん?そば?  7月2日はうどんの日

ダイエット中はうどん?そば?  7月2日はうどんの日

 さぬきうどんで有名な香川県。コンビニよりも、ハンバーガーチェーンよりもうどん屋のほうが多く、県内に約900軒あるといわれている。統計では、県民一人当たりの年間うどん消費量は230玉で、日本で1位なのだそうだ。 さて、7月2日は「うどんの日」。これは香川県の生麺事業協同組合(現・本場さぬきうどん協同組合)が制定したものだけれど、サニーヘルス(東京)によると、ダイエット中はうどん」よりそばがお勧めだそうだ。 茹であがりの分量でカロリーを比較した場合、1食260g(麺)とすると、うどん273kcal、そば296kcalで、うどんのほうが若干低カロリー。ところが栄養価や血糖値に関わるGI値を考慮すると、そばのほうが優れている。そばに含まれる「ルチン」はポリフェノールの一種で抗酸化作用があるほか、体内で合成できない必須アミノ酸のリジン、ビタミンB1やB2なども含まれているという。そばを食べ終わったら、残ったつゆに茹で汁を入れて「そば湯」を飲むと、これらの栄養を無駄なく摂ることができるのだ。 もっとも、消化の良さがうどんの良いところ。風邪など体調の良くない時、運動前やエネルギーを早く補いたいとき、離乳食や小さい子供にと考えると、うどんの勝ち。 詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事へ

水分をしっかり取るFastingでキレイに!  ポッカサッポロの「ゲロルシュタイナーFastingキャンペーン」

水分をしっかり取るFastingでキレイに!  ポッカサッポロの「ゲロルシュタイナーFastingキャンペーン」

 海外セレブが相次いで実践したことで注目されている“Fasting”(ファスティング)。しっかりと水分補給をしながら食事を制限することで、美容と健康を手に入れるダイエット方法だ。一般的なダイエットで食事だけでなく水分も過度に制限すると、腸のぜんどう運動が低下しその結果、腸内環境が悪化する。腸内環境が悪化するとエネルギーがうまく全身に届かなくなり、体内でのエネルギー活動が低下、代謝機能が落ちるという。つまり、ダイエットでも水分をきちんと摂取して腸を規則正しく動かし続けることが大事なのだ。もっとも、栄養バランスが崩れては不健康になる。そこで、Fastingを取り入れたい人にオススメなのが、カルシウムやマグネシウムなどの天然ミネラルが含まれる天然水。特に天然炭酸水は空腹感を和らげてくれるのでFastingには最適だ。 ドイツ生まれの高硬度(1310??/?)の天然炭酸水「ゲロルシュタイナー」を販売するポッカサッポロフード&ビバレッジでは、Fastingトライアルキットを抽選で300人にプレゼントするキャンペーンを始めた。ゲロルシュタイナーはドイツ西部のアイフェル火山麓で採水・ボトリングされている天然炭酸水で、天然ミネラルが豊富に含まれている。 ポッカサッポロがスパスタジオを展開している「insea」とともに、Fastingを取り入れた食生活と溶岩浴(マグマスパ)でのエクササイズを組合せたプログラムを4、5月に実施したところ、「すごく汗が出て気持ちがいい!!」「ゲロルシュタイナーとマグマスパの相性がかなり良い」などと大好評だった。 オリジナルプログラムは見逃したが、これからFastingを試したい!という人は、併せてゲロルシュタイナーも飲んでみては? キャンペーンの〆切は7月17日。応募はキャンペーンサイトから。 美しくあるためには健康が大事。水分をしっかり取るFastingで健康とキレイを手に入れよう〜。

やっぱり母乳の力は偉大! 母乳で育った子どもは小児白血病のリスクが大幅低下

やっぱり母乳の力は偉大! 母乳で育った子どもは小児白血病のリスクが大幅低下

 赤ちゃんにとって母乳がなによりの栄養であることは周知の事実であるが、最近では仕事の関係や母乳が出ない体質のママが増加したこともあり、現実問題として母乳を飲ませることが困難な人もいる。しかしこのほど、改めて母乳の偉大さを感じる研究結果が報告された。幼児期に母乳で育った子どもは小児白血病になるリスクが大幅に下がることがわかったのだ。小児白血病とは“血液のがん”と言われ、血液細胞がつくられる過程でがん化して無秩序に増殖する病気である。幼い子どもや思春期の10代における主要な死亡原因の1つだ。  医学誌「JAMA Pediatrics」に掲載された研究報告によると、6か月以上を母乳で育った子どもは、全く、もしくは6か月未満しか母乳を飲んでいない子どもに比べて19%も小児白血病にかかるリスクが低いことを発見した。研究は、小児白血病を患っている1万人を含めた、28,000人の子どもを対象にした18の研究データに基づいている。しかしこの報告は、小児白血病に関する直接的な原因や影響ではなく、関連性についてのみわかっただけであり、生物学的なメカニズムを説明できるためにはさらなる研究が必要とされている。 米国小児科学会は、感染症やアレルギー、乳幼児突然死症候群などその他の病気のリスクを下げるとして、母親に対して幼児には少なくとも6か月は母乳を与えるように推奨している。この新しい研究のリーダーである、イスラエルのハイファ公共衛生大学のエフラット・L・アミテイ氏は「母乳の健康上のメリットを主張する研究は数多く存在している。母乳は研究所では作り出せない、抗体やナチュラルキラー細胞といった生きた物質を含んでいるのだ」と、改めて母乳栄養のメリットについて言及している。 実は母乳を与えることは母親にとってもメリットが多くある。授乳中に分泌されるホルモンには気分を落ち着かせる効果があったり、母乳を生成するために脂肪が燃焼されるのでダイエットになったりするのだ。こうした研究結果を耳にするたび、改めて人間の体の神秘性や母の偉大さを感じてしまう。