街のコト

ニッポンの5当地(ごとうち)

5当地「景」- 大阪・堺編 ~チンチン電車が走る街~

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

n5-10-kei-mark-1

ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。
今回は「大阪・堺編」をご紹介します。

自転車博物館サイクルセンター

鉄砲鍛冶の知恵と技から生まれた、堺の自転車産業の歴史がわかる日本で唯一の自転車博物館。世界の自転車の歴史を楽しく学ぶことができます。

日本最古の木造洋式灯台の一つ、旧堺燈台

明治10年、堺旧港南波止場に築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台。堺のシンボルとして、また美しい夕陽が眺められる場所としても有名。

堺の街を走り抜けるチンチン電車

チンチン電車の愛称で知られる阪堺電車は、明治44年の開業以来約100年間、堺の街の名物として今も多くの人々に親しまれています。

慶長20(1615)年に建てられた、山口家住宅

主屋は、大坂夏の陣で市街地が全焼した直後に建てられたもの。現存する数少ない江戸初期の町家の一つとして、国の重要文化財に指定されている貴重な民家。

東京駅を手がけた辰野金吾設計の、浜寺公園駅

古くから開けたリゾート地であり、高級住宅街でもあった浜寺の海岸。その玄関口として明治40年に建てられた木造平屋建てのハーフティンバー様式の駅舎。

堺旧港を見守る、龍女神像

龍女神像は明治36年に、内国勧業博覧会で大浜水族館前に設置されたもの。一旦は撤去されたものの、平成12年に市制110周年記念事業で北波止突堤に復元。

Loading・・・・・・

堺旧港を見守る、龍女神像

堺旧港を見守る、龍女神像

龍女神像は明治36年に、内国勧業博覧会で大浜水族館前に設置されたもの。一旦は撤去されたものの、平成12年に市制110周年記念事業で北波止突堤に復元。

日本最古の木造洋式灯台の一つ、旧堺燈台

日本最古の木造洋式灯台の一つ、旧堺燈台

明治10年、堺旧港南波止場に築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台。堺のシンボルとして、また美しい夕陽が眺められる場所としても有名。

堺の街を走り抜けるチンチン電車

堺の街を走り抜けるチンチン電車

チンチン電車の愛称で知られる阪堺電車は、明治44年の開業以来約100年間、堺の街の名物として今も多くの人々に親しまれています。

慶長20(1615)年に建てられた、山口家住宅

慶長20(1615)年に建てられた、山口家住宅

主屋は、大坂夏の陣で市街地が全焼した直後に建てられたもの。現存する数少ない江戸初期の町家の一つとして、国の重要文化財に指定されている貴重な民家。

東京駅を手がけた辰野金吾設計の、浜寺公園駅

東京駅を手がけた辰野金吾設計の、浜寺公園駅

古くから開けたリゾート地であり、高級住宅街でもあった浜寺の海岸。その玄関口として明治40年に建てられた木造平屋建てのハーフティンバー様式の駅舎。

自転車博物館サイクルセンター

自転車博物館サイクルセンター

鉄砲鍛冶の知恵と技から生まれた、堺の自転車産業の歴史がわかる日本で唯一の自転車博物館。世界の自転車の歴史を楽しく学ぶことができます。

ニッポンの5当地

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。

「ニッポンの5当地」バックナンバーを見る

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME