5当地「住」- 自宅の中でここだけは自慢できるというこだわりポイントは?

5当地「住」- 自宅の中でここだけは自慢できるというこだわりポイントは?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「滋賀編」です。滋賀編で出会った人に「自宅の中でここだけは自慢できるというこだわりポイントは?」と尋ねました。

街のコト
“ちいたんたん”まで食べて初めて完食! 盛岡三大麺「じゃじゃ麺」

“ちいたんたん”まで食べて初めて完食! 盛岡三大麺「じゃじゃ麺」

今回は、岩手県盛岡市の「じゃじゃ麺」をご紹介。わんこそばや盛岡冷麺と並ぶ盛岡三大麺のじゃじゃ麺はとてもユニーク。常連客は調味料で自分好みに味をアレンジし、シメにゆで汁でスープを作るのです。発祥の店「白龍」で、味わってきました!

暮らしのコト
ゆるりまいさん “なんにもない化”

ゆるりまいさん “なんにもない化”

私たちはどうして“ここ”に“住める”と思ったのだろう?東日本大震災のあと、東京・渋谷から縁もゆかりもない熊本に引っ越して、家として選んだのは、築100年の廃墟のような古民家だった。「机と椅子、ネットと電源、台所があれば どこでも住めるんじゃないか」。

家のコト
水あめのようなミートソースの“ミラカン”とは? 愛知県名古屋市の「あんかけスパゲッティ」

水あめのようなミートソースの“ミラカン”とは? 愛知県名古屋市の「あんかけスパゲッティ」

今回は、愛知県名古屋市の「あんかけスパゲッティ」をご紹介。独特の食文化「名古屋めし」を誇る名古屋には、唯一無二のスパゲティ文化がありました。でもメニューに並ぶ“ミラカン”って何? “元祖”と呼ばれる「ヨコイ住吉本店」で確かめてきました!

暮らしのコト
昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

昭和のトンネルは続くよどこまでも(神戸市/元町高架通商店街「モトコー」)

幕末以来、海外からの玄関口となってきた港町神戸。大正〜昭和初期に造られたビル群が風格あるまち並みを形成する元町の旧居留地界隈は、オシャレでエキゾチックな雰囲気が漂っています。しかし、路地裏散歩を好むオジサンは、同じ元町でも高級ブランドが並ぶ旧居留地でなく、JRの高架下へ向かいます。目当ては「元 町」駅と「神戸」駅間に延々と約1kmも続く昭和の商店街「モトコー」です。

街のコト