あなたが「つけ麺」最初に食べたのは何年前? 回答に見る東西の受容「時間差」

あなたが「つけ麺」最初に食べたのは何年前? 回答に見る東西の受容「時間差」

いまやラーメン店の定番メニューとなっている「つけ麺」。西日本とくに関西ではそれほど普及していないといわれるが実際のところはどうなのか――。「つけ麺、初めて食べたのはいつ?」というテーマでアンケートを実施してみた。

街のコト
はねくら・おはよう靴下・するびる...東北人が「えっ、これ方言なの?」と驚いた言葉

はねくら・おはよう靴下・するびる…東北人が「えっ、これ方言なの?」と驚いた言葉

ふるさとの温もりが感じられる「お国言葉」の中で、東北の方言は早口で分かりにくいとよく指摘される。今回の「共通語だったと思ったのに、実は方言だった言葉」は、そんな東北3県出身の読者から寄せられた情報を紹介する。

街のコト
長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

焼き鳥を串から外して食べるか、外さないで食べるか、かなり議論が分かれるようだ。「外す」派と「外さない」派のいったいどちらが優勢なのか。今回はこの「焼き鳥の串」問題に関して、都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト
火災保険加入の注意点

火災保険加入の注意点

金融機関で住宅ローンを借りる際に加入する保険は「団体信用生命保険」と「火災保険」の2種類があります。「団体信用生命保険」は前回の「多様化を見せる団体信用生命保険をどう選ぶ」でご紹介したように、人に対する保障ですが、「火災保険」は建物や家財の損害を補償するものです。

家のコト
喧噪のチャイナタウンで路地裏の風情を探す(横浜市/横浜中華街・台南小路)

喧噪のチャイナタウンで路地裏の風情を探す(横浜市/横浜中華街・台南小路)

「肉まんいかがですかー」「甘栗、味見してってー」。週末の横浜中華街。メインストリートはもちろん、横丁へ入っても、中華料理の店また店。東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を始めて以来、横浜屈指の観光スポットは、以前にも増して人で溢れ返っています。

街のコト
ネコ目線で尾道を観光! 広島県に誕生した「路地裏観光課」の特設サイトが面白い

ネコ目線で尾道を観光! 広島県に誕生した「路地裏観光課」の特設サイトが面白い

広島県に「路地裏観光課」が新設され、その初代課長に「ララ」というネコが任命された。特設サイト「広島CAT STREET VIEW」で、世界初の猫の目線によるストリートサービスが始まったというが……いったいどんなサービスなのか?

街のコト
さまざまなニーズに応える「空き家対策ビジネス」

さまざまなニーズに応える「空き家対策ビジネス」

2015年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法案」が全面施行され、空き家に対する持ち主の管理責任が問われる時代になってきました。「親が施設に入った」あるいは「親が亡くなった」といったような事情で、実家が空き家になってしまうケースは多いようです。

家のコト