松戸市の商店街が「コスプレにやさしい街」宣言

松戸市の商店街が「コスプレにやさしい街」宣言

千葉県松戸市の八柱駅前中央商店会では、「コスプレにやさしい街」をPRするポスターを作成した。近くにある「21世紀の森と広場」がコスプレの人気スポットとして広く知られるようになり、週末にはコスプレ愛好家たちが集まるようになったことがきっかけだ。

街のコト
オカザえもんグッズ満載...道の駅「藤川宿」の品ぞろえがいろいろスゴい

オカザえもんグッズ満載…道の駅「藤川宿」の品ぞろえがいろいろスゴい

「道の駅 藤川宿」(愛知県岡崎市)は、2012年12月にオープンしたばかりの比較的新しい道の駅だ。国道1号線と名鉄名古屋本線藤川駅に隣接し、コンビニチェーン大手のミニストップが併設されている。オカザえもんグッズが置いてあることでも有名だ。コンビニ併設にオカザえもん、いろいろ発見がありそう――

街のコト
徳島県が東京都に宣戦布告!? 「VS東京」動画にざわつく地元

徳島県が東京都に宣戦布告!? 「VS東京」動画にざわつく地元

徳島県の「共通コンセプト【VS東京】」が、2014年9月9日、発表された。東京にとって代わる新しい価値観を徳島県から発信していこう――今までにない斬新な「共通コンセプト」の下、PR動画が制作されている。この動画はYouTubeでも閲覧でき、既に6万回近い再生回数を記録している。

街のコト
あの長野県警「中央署のおにいさん&おじさん」、とうとう漫画誌で正式連載に

あの長野県警「中央署のおにいさん&おじさん」、とうとう漫画誌で正式連載に

お堅いイメージがつきまとう警察官。そんな固定観念を打ち崩したのが、長野中央警察署のイメージキャラクター「中央署のおにいさん」と「中央署のおじさん」だ。同警察署のウェブサイトにアップされている4コマ漫画は、上下関係の厳しい警察らしからぬ2人のやり取りが展開され、読む人をほのぼのとした気分にさせる。今年の4月に発売されたムック「ROMAN ALBUM プリンスアニメージュ 2014 spring」(1110円+税)は、2人のピンナップポスター付きでアニメ界の話題をさらった

街のコト
しまなみ海道に、「ゆめタウン」「ひまわり」「ユーホー」など、看板マット設置!

しまなみ海道に、「ゆめタウン」「ひまわり」「ユーホー」など、看板マット設置!

今やサイクリングロードとして世界的に名高い「しまなみ海道」だが、尾道市の生口島にある多々羅大橋アクセス道の急な下りカーブ2カ所に、協賛企業名入りのセーフティーマットが設置され、2014年9月13日、公開された。協賛企業は、「MAZDA」「ゆめタウン」「ひまわり」「しまなみ信金」「ユーホー」などの地元企業をはじめ、「シャープ」「ヤマト運輸」「アサヒ飲料」など22社。

街のコト
セブンの限定メニュー「煮ぼうとう」に埼玉出身者「これ、給食の味だ...(涙)」

セブンの限定メニュー「煮ぼうとう」に埼玉出身者「これ、給食の味だ…(涙)」

コンビニチェーン最大手のセブン−イレブンは、埼玉県深谷市の郷土料理「煮ぼうとう」を県内限定で2014年9月11日に発売した。地元に伝わる「煮ぼうとう」は、幅広のうどん麺を生のまま野菜汁で煮込んだもの。類似したメニューは関東・甲信地方各地にあり「ほうとう」(山梨)や「おっきりこみ」(群馬)が有名だが、具材に微妙な違いが見られる。

街のコト
今年の「土地白書」を読んでみよう! (1)

今年の「土地白書」を読んでみよう! (1)

「土地白書」には政府の施策についての現状分析と昨年度に行われた施策の報告、そして今年度講じようとする土地(不動産)に関する基本的な施策が示されています。不動産に携わる方、特に不動産投資をしている、あるいはしようとしている方であれば「土地白書」は必見です。

家のコト
「埼玉に名物なんてあるの?」とか言う人は「そぴあ」に行って反省するべし

「埼玉に名物なんてあるの?」とか言う人は「そぴあ」に行って反省するべし

「埼玉県物産観光館そぴあ」は大宮のランドマーク・ソニックシティの2階に店舗を構えている。館内には麺や調味料、醤油・ソース、菓子、民芸品、酒、ドリンクなどが並んでいる。埼玉は「これといった特産品がない」と思われがちだが、そのイメージを払しょくには十分な品揃えだ。草加せんべいや十万石まんじゅう(行田市)、一里飴(越生町)など昔からある銘菓だけでなく、近年開発された商品の売り込みに力を入れている。

街のコト
宇都宮駅の餃子像、移転! どこにあったの?

宇都宮駅の餃子像、移転! どこにあったの?

「ギョーザの街」として有名な宇都宮だが、そのシンボルともいえる餃子像を知る人は少ない。「いったいどこにあるの?」という声があまりにも多く、とうとう移転されることになったようだ。現在は、JR宇都宮駅西口の歩行者用デッキの下にあり、隠れるように立っている。

街のコト
「『まちだ自慢』サポーター」に240人が認定 ぐるたび上などで魅力を発信

「『まちだ自慢』サポーター」に240人が認定 ぐるたび上などで魅力を発信

東京都の町田市は市の魅力を積極的に情報発信する「『まちだ自慢』サポーター」の認定式を2014年8月30日、市役所で開いた。 公募により市内外から集まったサポーターは240人にものぼり、認定式にはそのうち96人が出席。代表として、市在住のイラストレーター中垣ゆたかさんが石阪丈一市長から認定証を受け取った。

街のコト
謎の「3万7000票」でゆるキャラGP退場...館林・ハートりんに「かわいそう」の声

謎の「3万7000票」でゆるキャラGP退場…館林・ハートりんに「かわいそう」の声

熱い選挙戦が続くゆるキャラグランプリだが、あるキャラに何者かが不自然な大量の投票を行い、結局そのキャラがエントリーそのものを辞退するという事件があった。2014年9月9日、グランプリからの退場を宣言したのは群馬県館林市のスーパー・とりせんの「ハートりん」。 地元紙・上毛新聞ウェブ版によれば、7日〜8日の間に約3万7000票という大量の票が、特定の発信源から突然押し寄せ、この異常な動きを知ったとりせんはエントリーを辞退してしまった。

街のコト