カラフルなタイルを使って、オリジナルデザインのトレイ作りに挑戦。どんなデザインにしようかワクワクが止まりません!

カラフルなタイルを使って、オリジナルデザインのトレイ作りに挑戦。どんなデザインにしようかワクワクが止まりません!
家庭での収入や支出を記入する家計簿は、一体どれくらいの人がつけているのでしょうか。また、つける頻度や使うツールは性別によって違うのでしょうか?
今回DIYアイテムを紹介してくれるのはchiakiさん。いろいろな長さの丸棒を組み合わせて作る「コートハンガー」を教えてくれました。
ダイエットで悩むのが「糖質とのつき合い方」。そこで、糖質を燃焼させる豚肉と、吸収を抑える酢を使ったレシピをご紹介! 野菜も入れて見た目と栄養価もバッチリです!
「高層ビルが林立し、広い道路が四通八達する名古屋の中心街。そんなまちに、「大須商店街」というちょっと異彩を放つ大アーケード街があります。まちの歴史は古く、始まりは名古屋城築城のころの門前町にさかのぼります。
「華貴婦人のピンク華麗(カレー)」は食品界の常識にチャレンジしたレトルトカレーだ。見るからに風変わりなカレーを商品化したのは、鳥取市のブリリアントアソシエイツ。実際に食べてみた。
at home VOX恒例の都道府県別イメージ調査、今回のテーマは「性格」です。奥ゆかしい謙虚な人、プライドの高い負けず嫌いな人。正反対と言ってもいい2つの性格、あなたはどの都道府県に多いと思いますか?
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は歴史ある街並に知る人ぞ知る人気店が潜む「藤井寺市」です。
世界中で地球温暖化が問題視されいますが、その原因とされる温室効果ガスの一つに挙げられるのがCO2(二酸化炭素)です。日本でも国を挙げてその増加を抑える取り組みが進められていますが、電力供給に際しては依然として火力発電への依存度が高いなど、なかなか成果を得られていないのが実状のようです。
イラストレーター・ゼリービーンズさんによる、住まい作りのリアルタイムレポート4コママンガ「中古マンションリノベ道」! 今回は第6章「工事が始まった」の第58話「工事開始」です。
日本中で食べられている卵焼きだが、関東風は砂糖と醤油を加えて仕上げる「甘口」が一般的。一方、関西風はだし汁や塩などを使って味を調えるため、どちらかというと「しょっぱい」。いったいどちらが主流派なのかアンケートを実施した。
今回は、青森県青森市で人気を博すご当地グルメ「味噌カレー牛乳ラーメン」をご紹介。人気店「味の札幌 大西」で、味噌とカレー粉と牛乳を組み合わせたユニークな一杯の誕生の秘密に迫ります。
日本人なら誰もが大好き、疲れをリセットしたり、気分をリフレッシュしてくれる入浴。 一般的に健康的な入浴法は「ぬるめのお湯で15分前後」とされています。その入浴スタイルを実践しているのは誰でしょう?
「夢のマイホーム」と表現されるように、マイホーム取得を一つの大きな目標にする人は多くいます。しかし、念願のマイホームは取得したものの、ローンの返済に苦しむようになり、普通の生活でさえもままならない状態になってしまうケースもあるようです。
ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。今回は「柏編」をご紹介します。
「ゼロから始める女子DIY部」。今回は壁掛け式の飾り棚作りに挑戦。本棚にしたり、グリーンを飾ったりして、お部屋をオシャレにアップグレードしましょう!
イラストレーター・ゼリービーンズさんによる、住まい作りのリアルタイムレポート4コママンガ「中古マンションリノベ道」! 今回は第5章「ひとつずつ決めて行こう」の第57話「好みが出る」です。
北海道の白い恋人、神奈川の鳩サブレー、広島のもみじ饅頭――。全国各地に存在する「ご当地銘菓」のなかで、一番「もらってうれしい」のはどれだろうか。都道府県別にアンケート調査を実施した。
京都府綾瀬市は2015年9月2日「NHK朝の連続テレビ小説誘致推進協議会」を設立した。最近のNHK朝ドラは創作よりも実在の人物を取り上げた方がヒットする確率が高く、現在では全国各地で熱心な朝ドラ誘致合戦が行われるようになっている。
通勤や買い物など、私たちの移動を支えてくれる自転車。それは学生にとっても同じ。そして中学生の自転車通学といえば、ヘルメット姿をイメージする人もいるはず。その「ヘルメット自転車通学」経験者が多いのは、どの地域なのでしょうか?
職場と住まいの距離は、その移動時間が住まい選びを左右するくらい重要なポイント。実際に何分かかっているのか、理想は何分なのか? 全国アンケートで出した地域ごとの平均値から見えたものは?
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「長崎編」です。稲佐山からの夜景や精霊流しなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
イラストレーター・ゼリービーンズさんによる、住まい作りのリアルタイムレポート4コママンガ「中古マンションリノベ道」! 今回は第5章「ひとつずつ決めて行こう」の第56話「室内干しワイヤー」です。
僕らの町に「ブロガー」を呼ぼう――。鳥取県大山町にある「お城つきシェアハウス のまど間」は、個人のブロガーを町へ呼び、地域の魅力を発信してもらう「ブロガー・イン・レジデンス」という取り組みを2015年9月1日から始めている。