健康に良いと話題の“スーパーフード”アサイーの専門店「アサイーカフェ」は、栄養豊富で抗酸化作用も期待できるアマゾンフルーツにココナッツやスピルリナなどを加えた新メニューを販売している。

記事一覧
健康に良いと話題の“スーパーフード”アサイーの専門店「アサイーカフェ」は、栄養豊富で抗酸化作用も期待できるアマゾンフルーツにココナッツやスピルリナなどを加えた新メニューを販売している。
神奈川県横浜市にある「カップヌードルミュージアム」。そこに、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルを作ることができる人気アトラクション「マイカップヌードルファクトリー」がある。
ニューヨークのブルックリンブリッジパークにある「ジェーンズ・カルーセル」をモチーフにした、トッピングや、見た目が華やかなハイブリッドスイーツ『ブルックリン メリーゴーランド』が、9日(木)からミスタードーナツで発売される。
ついにコンビニでも発売された。ミドリムシ、いやユーグレナ入りのお菓子が。
「カレが全然約束守ってくれない」「ラインの返事くれない」「記念日忘れてた」。正直、どーでもいい愚痴を繰り返す女友だちに、言ってみたい、と思ったことがある人は多いはずだ。「なら別れちゃえば?」。 口にしちゃいけない、口にするほどでもない。
のどごし?キレ?コク? 考える間もなく次々に出る新しいビールを試すのが、楽しい季節になってきた。でも実は、ドイツの白ビールやタイのシンハーみたいに、変わらない味の海外ビールを飲むと、やっぱりこの深さだよねぇ、としばらくはまったりする。
学生が無料の飲料を飲みながら、企業を「知る」ことができる「知るカフェ」(京都)。企業からのスポンサー費用で運営されていて、学生にとっては身近に企業と触れ合う場、企業は学生とのいち早い出会いの場となる就活カフェだ。
通勤の満員電車、紙の朝刊を読む人が多かった時代は、新聞の折り方にも工夫が合って、うまく折りたたんでおけば、どんなに狭い空間でも全てのページを繰って上下段全部が読めた。今やそんな工夫も心配も不要、スマホを見てない人を数える方が簡単だ。
どの学校でも、子どもに食物アレルギーがあるかないかを必ず聞く時代。それだけ、アレルギーを持つ子どもが増えている。季節性の花粉症などと違い、食べ物は毎日口にするものだから、細心の注意が必要だ。
平日の会社帰りは友達と、休日はカレと。そんなアラサー女子の過ごし方が浮き彫りになった。ファッション雑誌『steady.』(宝島社)5月号に掲載された「働く女子のアフター6と休日の過ごし方」調査だ。 彼女たちの1日の労働時間は平均8.5時間、残業は週7.5時間。
女子の毎日は多忙だ。仕事に、ファッションに、趣味に。女子会も自分を磨く大切な時間。1日24時間では足りないくらい。
ただのベビーカーじゃ楽しくないと思っていたママも赤ちゃんも満足できる商品が出たよ。
砂糖ゼロ・小麦ゼロさらに合成甘味料ゼロをかなえ、日本初の低糖質&グルテンフリースイーツブランドとしてスタートした「KOJI MORE(こうじモア)」(名古屋)が、今話題のココナッツオイル入り「糀すふれっどココナッツ」を新発売した。
かなり気になる。マリンフード(大阪)が発売する燻製バターだ。りんごチップとピート(泥炭)を使い、バターが溶けないよう特殊な燻製方法でバターを燻製したもの。焼きたてのバケットやトーストはもちろん、肉や魚、野菜料理の上にのせてコクをプラスするという使い方もアリ。
絵画、音楽、数学から解剖学まで、万能人と呼ばれる芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチ。そんな彼は、鏡文字を書くのが得意だったそうだ。ダ・ヴィンチの手記の多くが鏡文字で書かれおり、理由ははっきりしないものの、左利きだったので書きやすかった、暗号化したなど諸説ある。
昭和時代、かき氷としてヒットした赤城しぐれ。これを子供が遊びながら片手で食べられないか?と思案したのが、ガリガリ君(赤城乳業)のスタートだった。
「3年間お付き合いをしていた恋人のいるあなたが、別の人からプロポーズをされました。もし、あなたがこのような状況に遭遇したら、どうすると思いますか?」。
生まれた時から、パソコンやネットに囲まれているデジタルネイティブ。女子中高生のためのポータルサイト“フミコミュ!”(ふみコミュニケーションズ・東京)が、友達についての意識調査を実施したところ、「ネット上だけで交流する友達が必要だ」とした回答が、66.8%に上ったことが分かった。
ありそうでなかった調査かもしれない。カップめんの好きな銘柄やトッピング、待ち時間の過ごし方について、インターワイヤード(東京)が調査、6,235人の回答をまとめた。 それによると、好きな銘柄、よく食べる銘柄ともに、堂々の1位は「カップヌードルシリーズ」。
写真うつり、という言葉はそのうち死語になりそうだ。写メ盛りテクはもちろん、写メ加工はもう当たり前だ。SNSにアップされてる写真も、最近は“話半分”だ。
2072件中 1861〜1880件