「ovo」

記事一覧

5月5日は「ことりの日」? 愛鳥家さん、あつまれ〜

5月5日は「ことりの日」? 愛鳥家さん、あつまれ〜

 最近、猫の写真展などが人気だが、鳥だって負けていられない!? 愛鳥家のためのコミュニティサイト「BIRDSTORY」は、鳥をモチーフにした雑貨や用品を販売するイベント「BIRDSTORY FESTIVAL」を、5月5日(木)に東京・大田区で開催する。鳥の写真展や鳥のことが学べるセミナーなどを開催するほか、人気のクリエイターに会えたり、かわいい鳥をかたどったパンやクッキーが買えたりする。BIRDSTORY FESTIVAL場所:東京都大田区南蒲田1−20−20大田区産業プラザPiO 小展示ホール日時:2016年5月5日(木)10:30〜17:00

ニュース
クルマの掃除は大切 フロントガラスの汚れで事故を起こしかけた人も!

クルマの掃除は大切 フロントガラスの汚れで事故を起こしかけた人も!

 クルマの汚れって、見た目が悪くなるだけではなく、とても危ないのだ。実は、およそ5人に1人が車の汚れが原因で事故を起こしかけた経験があることが、「クリンビュー」ブランドで知られるイチネンケミカルズ(東京)の調査で明らかに・・・。マイカーを所有する全国の20代〜50代の既婚男女1,600人が答えた。

ニュース
食品ロスが3割減、CO2は半減! 気象予測やSNSの活用で

食品ロスが3割減、CO2は半減! 気象予測やSNSの活用で

 暑くなるとアイス、寒くなるとおでんが売れる。ウェザーマーチャンダイジング、といわれるこの手の販売戦略は、食品ロス削減にも貢献する。経済産業省が日本気象協会と連携して、天気予報を活用して返品や食品ロスを削減する試みを実施、食品ロスは2〜3割減り、商品を輸送する時に発生するCO2も半減するという結果が出た。

ニュース
“定年後に海外移住” 実際に検討している人が全体の1割も!

“定年後に海外移住” 実際に検討している人が全体の1割も!

 テレビ番組の特集で“定年後は海外で”という生活スタイルが紹介されるケースが目を引くが、日本法規情報(東京都)が男女1054人(男性499人、女性555人)を対象に「海外移住・旅行に関する意識調査」を行ったところ、およそ3人に1人が海外移住に興味があるとか。

ニュース
派遣社員で給料が上がったのは○割に満たず! 時給アップのために交渉よりも次の職場探し

派遣社員で給料が上がったのは○割に満たず! 時給アップのために交渉よりも次の職場探し

 景気の行方が気になる中で、派遣社員で時給が上がった人は5人に1人にも満たないことが、エン・ジャパン(東京都)が運営する派遣のお仕事まとめサイト「エン派遣」のユーザー1608人を対象に行った調査で明らかになった。 まず、派遣社員の人に、給料(時給)に満足しているかを聞いてみると、「満足」(14%)、「やや満足」(39%)と、合わせて53%、半分以上の人が満足している様子。

ニュース
部下や後輩を飲みに誘おう! 上司や先輩と行きたいと思う若手は何と○割に!

部下や後輩を飲みに誘おう! 上司や先輩と行きたいと思う若手は何と○割に!

 社内で部下や後輩と打ち解けるのは“飲ミュニケーション”が一番! ──そう考えている人が多いと思うが、実はその通りなのだ。サッポロホールディングスが、社会人1〜3年目の若者を対象に行ったアンケート調査によると、先輩や上司と飲みに行きたいと思っている人が8割に達している。

暮らしのコト
焼酎でも日本酒でもない・・・ 紫芋で作った生酒!

焼酎でも日本酒でもない・・・ 紫芋で作った生酒!

 日本酒の原料は一般的にお米。でも宮崎県の「神楽酒造」は、焼酎と日本酒の製法を融合させた生酒「日本芋酒」を製造している。保存料無添加の100%生酒で冷蔵保存が必要なため通常はネット販売だが、現在、東急百貨店渋谷駅・東横店で試飲即売会を実施している。紫芋の焼酎もろみを蒸留せずに、日本酒のように搾ったお酒が日本芋酒。原料が紫芋だから鮮やかなワイン色だが、ワインではない。アルコール度数13%の新しいお酒、試してみる? 価格は、3,500円(税込み)。「日本芋酒」試飲即売会期間:4月21日(木)〜4月27日(水)まで ※その後、同店舗にて継続販売予定場所:東急百貨店渋谷駅・東横店 地下1階営業時間:12:00〜19:30

ニュース
GWは駅でも楽しめる! どんぶり祭り in エキュート

GWは駅でも楽しめる! どんぶり祭り in エキュート

 お花見が終わって、次のお楽しみはゴールデンウイーク。旅先はもちろん楽しみだけど、せっかくだから往復路も楽しみたい。そんな気持ちを先読みしたJR東日本ステーションリテイリング(東京)が、限定のどんぶり商品を販売する『どんぶり祭り in エキュート』を開催する。期間は4月25日(月)から5月8日(日)まで。

ニュース
日本で初めてラーメンを食べた水戸黄門様のおひざ元 緑広がる水戸の湖畔でラーメンまつり

日本で初めてラーメンを食べた水戸黄門様のおひざ元 緑広がる水戸の湖畔でラーメンまつり

 日本で初めてラーメンを食べたのは、「この印籠が目に入らぬか」のセリフで有名な水戸黄門だといわれている。その黄門様ゆかりの「ラーメンの聖地」水戸で、全国各地のご当地ラーメンや県内ラーメンを集めたイベント「水戸のラーメンまつりII〜炎のラーメンウィーク〜」が開催される。

ニュース
漬物No.1を決定! 「漬物グランプリ」初開催

漬物No.1を決定! 「漬物グランプリ」初開催

 それだけでご飯が進む漬物。全日本漬物協同組合連合会(東京)は、初開催となる「漬物グランプリ2016」を、4月28日(木)〜30日(土)に東京ビッグサイトで開催する『第9回ホビークッキングフェア2016』内特設会場で行う。決勝大会では、「法人の部」12作品、「個人の部」11作品からそれぞれNo.1を決定する。「個人の部」の最年少は「白雪姫のかぶりんご」を考えた愛知県の柴田沙羅さん(11)。そのほか、「かぶのうこん漬け」「酢パイシー玉ねぎ」や「フルーツべったら漬け」などが決勝に進んだ。個人の部、法人の部ともに、審査員による評価や一般投票を元にそれぞれグランプリを選出する。個人の部のグランプリは、商品化される可能性もある!

ニュース
車いすバスケ体験に子どもたち歓声  日本選手権を前に小学校でキャラバン

車いすバスケ体験に子どもたち歓声  日本選手権を前に小学校でキャラバン

 5月3日から5日まで東京・千駄ケ谷の東京体育館で行われる車いすバスケットボールの日本選手権の応援プロジェクトの一環として、小学生に車いすバスケッ チボールを体験してもらう障がい者アスリート交流キャラバンが、4月20日と 21日に渋谷区内の小学校で行われた。

ニュース
初任給で親にプレゼント 購入額が高いのは関東?関西?

初任給で親にプレゼント 購入額が高いのは関東?関西?

 親に感謝を込めて初任給でプレゼントする新社会人は多い。だが、その購入額は関東と関西は違うことが、三井ダイレクト損害保険が、2〜3ヵ月に1度以上車を運転する新社会人男女300人(関東在住150人、関西在住150人)を対象に実施したインターネットリサーチで明らかになった。

作りおき経験者8割 使用したい食材はきのこやニンジン、ひじきも

作りおき経験者8割 使用したい食材はきのこやニンジン、ひじきも

 週末、時間のある時に、一品、二品でも常備菜を作っておくと、平日の忙しい日の夕食が一品増える。「作りおき」は、気持ちにゆとりをつくる一つの方法だ。クックパッドユーザー4,514名を対象に、「作りおき」に関するアンケートを実施したところ、やはり9割超が「作りおき」に関心を持っていることが分かった

ニュース
日本にやってきて10年 IKEAからありがとうイベント

日本にやってきて10年 IKEAからありがとうイベント

 スウェーデン発のイケアが「日本の人たちと、家を愛する気持ちを分かち合う」という大きな夢を持ち、2006年4月に日本にやってきてから丸10年。暮らしをよりよくするためのアイデアやインスヒ?レーションを届けてきたイケアが、10周年を迎えたことへの感謝の思いを込め、4 月 22 日(金)〜24 日(日)に「イケア・シ?ャパン 10 周年イヘ?ント」を全国のイケアストアて?開催する。 イケアを回るクイズラリーや、人気フード半年分が当たるラッキーフードチャンス、各店舗先着1000人限定のトートバッグプレゼント、ワークショッフ?など。ワークショップは、「ステキな照明講座」「アウトドアリヒ?ンク?講座」「サーモンロールクッキンク?講座」はIKEA FAMILY メンバー限定で事前予約が要るが、「簡単テーフ?ルコーディネート講座」は予約なしで参加できる。他にも、ベッドメイキングコンテスト、レストランの5種類のサーモンを目隠しして食べ比べするコンテストなど、参加型のイベントも盛りだくさん。イケアがいつもとはひと味違ったワクワクを届けてくれる。●特設サイト

ニュース
社会人1年生と2年生に聞きました 社会人になってからの支出は?失敗は?

社会人1年生と2年生に聞きました 社会人になってからの支出は?失敗は?

 社会人になると、学生と違って身なりをきちんとしなければならないし、人との付き合い方も変わってくる。お金がかかることも増えそうだが、社会人になるとどれくらいの費用がかかったり、貯蓄ができたりするのだろう? ソニー生命保険が実施した意識調査が興味深い。

暮らしのコト
スマホにかけるお金は毎月いくら? 60代でも○人に1人がゲームを利用!

スマホにかけるお金は毎月いくら? 60代でも○人に1人がゲームを利用!

 いっときも手離せないという人もいるスマートフォン。みんなは毎月、いくらぐらいスマホにお金をかけているのだろう? ソフトブレーン・フィールド(東京)が既婚女性2,472人を対象に実施したアンケート調査によると、月額で6,000円以上、料金を払っている人が6割いることがわかった。

ニュース
今年のゴールデンウイーク、どう過ごす?【OVO調査】

今年のゴールデンウイーク、どう過ごす?【OVO調査】

 2日休みを取れば10連休になるという、今年のゴールデンウイーク。OVO編集部では、この期間をどうやって過ごそうと思っている人が多いか調べてみた。 この調査は、ジュピターテレコム(J:COM)「インタラクTV」の投票機能を使って4月に実施したもので、880人から回答を得た。 ダントツのトップだったのは「自宅で過ごす」で63%。以下「アウトドア」が10%、「国内旅行」が9%、「ショッピング」が7%と続いた。4月から新しい学校や職場に通う人には、自宅でゆっくり過ごすのが、いいリフレッシュの機会になるかもしれない。 なお、JTBが5日発表した今年のゴールデンウイーク期間(4月25日〜5月5日)の旅行動向見通しによると、国内と海外を合わせた旅行者数は、前年比0.3%増の2395万人と過去最高を上回るという。旅行会社の予約状況を見ると、特に国内で宿泊が多いのは4月29日と5月3日。注目されているスポットは、関東では15周年を迎える東京ディズニーシー、関西ではこちらも15周年のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や、4月29日にオープンする京都鉄道博物館だという。