「ストレス」

記事一覧

睡眠に不満がある人は9割以上 8時間睡眠が理想だが・・・

睡眠に不満がある人は9割以上 8時間睡眠が理想だが・・・

 心身をリフレッシュさせるために必要な「睡眠」。あなたは質&量で十分な眠りを確保できてる? フジ医療器(大阪市)が、20歳以上の男女4,303人を対象に、睡眠についてアンケート調査を実施したところ、92.6%の人が自分の睡眠に「不満」があることが分かった。平均睡眠時間を尋ねると、平日は「6時間」が最も多く36.1%、次いで「7時間」(27.5%)だが、6割の人が6時間以下だった。休日になると睡眠時間は若干増え、「7時間」(33.4%)、「8時間」(23.8%)、「6時間」(23.6%)だった。 睡眠に不満を持っている人の割合は、第1回目(2011年)の調査から毎回90%を超えている。不満の理由を聞くと、「寝ても疲れが取れない」(19.3%)、「何度か目が覚める」(15.0%)、「朝すっきりと起きられない」(11.1%)、「なかなか寝付けない」(10.8%)が上位に。中でも、「寝ても疲れがとれない」と「朝すっきりと起きられない」は若い世代ほど多く、反対に「何度か目が覚める」は高齢になるに従い増える傾向にある。男女別では、女性の13.9%が「朝すっきりと起きられない」、男性の11.2%が「トイレが近い」という不満を抱えていることもわかった。 睡眠に不満がある原因について質問(複数回答可)すると、「ストレス」(52.8%)がダントツで、以下「手足の冷え」(24.7%)、「体調不良」(20.0%)、「仕事・勉強」(17.3%)、「枕」(15.8%)という順に。女性では「手足の冷え」(女性の34.2%)、男性では「体調不良」(男性の21.1%)や「仕事・勉強」(男性の20.5%)を原因に挙げる人も。 「快眠のために工夫していることは?」という質問(複数回答可)には、「入浴」(31.4%)が一番多かった。続いて「あたたかい飲み物を飲む」(19.1%)、「何もしていない」(18.7%)、「ストレッチをする」(17.8%)、「マッサージをする」(15.7%)という順に。効果があるものとして多くの人が挙げたのは、「より快適な掛布団・毛布を使用」(22.8%)や「より快適な寝間着を着る」(20.7%)だった。一方で、「温かい飲み物を飲む」や「ストレッチをする」が快眠につながったとする人は1割程度と少なかった。

ニュース
働く女性の8割が感じているストレス その結果あなたのお肌に起きる現象とは?

働く女性の8割が感じているストレス その結果あなたのお肌に起きる現象とは?

 ストレスは万病のもと。お肌にも悪影響を及ぼすのは周知の事実だが、資生堂が、精神的ストレスと特に皮脂分泌量との関係を明らかにしてくれた。ストレスを与えると、?の皮脂分泌量は与えない場合に比べて1.7倍にもなるそうだ。 30〜40代の女性16人を対象に実施した「ストレス負荷時の肌生理に関する測定試験」の結果。初対面の人物との面接などにより精神的ストレスを与えた後に、頬部の皮脂分泌量を専用測定器で測定、ストレスを与えない場合の皮脂分泌量と比較した。さらに、全国の20〜59歳の女性・1,041人に、「あなたは普段、日常生活でストレスを感じていますか?」と質問すると、働く女性488名のうち81.8%が「ストレスを感じる」と回答、特に30代では85.7%という高さだった。 では、ストレス解消の手段を取れているかというと、ストレスを感じている働く女性399人のうち、過半数が否定的。特に40代では、67.1%がストレス対策を取れていない実態が明らかになった。美容の専門家、深澤亜希さんによると、「皮脂は分泌されてから数時間たつと、酸化して過酸化脂質に変わり、肌のくすみの原因になる可能性がある。くすみを隠すためについメイクを重ねてしまうと、皮脂とメイクが混ざり、酸化によるくすみのリスクはさらに高まる」とのこと。多くの女性が、肌がくすみやすい環境にさらされているわけで、「クレンジングの際には、くすみの要因にもつながる皮脂や汚れをしっかり取り除けるクレンジング化粧品で、丁寧にメイクや汚れを落とす」という基本作業を地道にやることを、深澤さんは勧めている。 「今日はいつもよりストレスフルだった!」という日は、さらに丁寧にクレンジングするといいかも。

ニュース
現代女性は「免疫が“老化”」しがち!? 運動不足がよくないのは分かってるんだけど・・・

現代女性は「免疫が“老化”」しがち!? 運動不足がよくないのは分かってるんだけど・・・

 健康な生活のためには、栄養、睡眠、そして適度な運動が欠かせないとよくいわれる。この中であなたに最も足りないものはどれだろう? そして、それが引き起こす結果も知っているかな? ディーエイチシー(東京)は、全国の20歳〜59歳の女性400人を対象に「現代女性の健康と運動に関する意識調査」を実施。それによると全体の7割以上の女性が不足していると答えたのは「運動する時間」だった。 調査では、まず生活する上での悩みについて質問。多かったのは「運動する時間が不足している」(72.5%)、「日常的にストレスを感じている」(64.8%)、「疲労が取れない」、(64.0%)「睡眠が十分に取れない・睡眠の質が悪い」(60.1%)などの悩みだった。 7割以上もの女性が感じている運動不足だが、「運動を実際に行っている」と明言できる人は18.8%のみ。頻度別では、「ほぼ毎日」(5.3%)、「週に3〜4回程度」(7.0%)、「週に1〜2回程度」(16.5%)という結果に。最も多かったのは「運動することは(ほぼ)ない」(43.5%)という回答で、現代の女性がいかに運動不足かをはっきり表す結果となった。 定期的に運動できていない女性に対し、その理由を尋ねると、ダントツで多かったのが「時間が取れないから」(71.3%)。続いて「運動がつらいから」(28.7%)、「何をすればいいか分からないから」(25.3%)、「近所に運動できる場所がないから」(24.1%)などの答が。仕事や家事に忙しい女性がいかに多いかがよくわかる。 では、定期的に運動できていない女性たちの本心はどうなのか。本当は定期的に運動したいか(あるいは続けたいか)を尋ねてみると、「定期的に運動をしたい・続けたいが、できずに悩んでいる」という回答が34.9%、「なんとなく定期的に運動をしたい・続けたいとは思っている」という回答が41.8%となり、合計で76.7%の人は現状の生活を見直し、定期的に運動したいと考えているようだ(有効サンプル数249)。 現代女性の運動不足の現状について、専門家はどう考えているのだろう。東北薬科大学名誉教授の石川正明博士は次のような内容を語っている。 「現代女性は顕著な運動不足で、その結果が『ストレスの蓄積』や『疲労が取れない』につながっているとも考えられます。体調をコントロールする上で重要な働きをするのが免疫ですが、適度な運動をする人の方が、体内に入り込んだ病原体や異常細胞を感知・排除するNK細胞やマクロファージが活性化され、免疫力が高いことが知られています。また、運動不足の女性は腸内フローラが乱れるなどして、免疫が高齢者のように落ちやすい“免疫老化”の傾向があると考えられます。 運動の時間が取れないのなら、それ以外の方法として食事で免疫力を高くすることもできます。鍋料理の具材としてβ-グルカンや糖タンパクが主成分であるキノコ類を摂取することで、マクロファージは活性化されます。そのほか、有機ゲルマニウムの経口投与でNK細胞やマクロファージが活性化されることが、マウス実験で発見されています。運動を行うことが難しいという人は、一度有機ゲルマニウムを試してみてもいいかもしれません。これから冬の寒さが本格的になると、特にウイルス感染などのリスクも高まるため、対策をする必要性が非常に高まってきます」 “免疫老化”ってなんだか怖い響きだから、なんとか時間を見つけて運動しなきゃって気になった人も多いのでは? どうしても無理な場合はせめて食事で対処しよう!

ニュース
気分が落ち込むのはどんな日? 雨が続くのもイヤだけど・・・

気分が落ち込むのはどんな日? 雨が続くのもイヤだけど・・・

 雨の日が続くと何となく気分が晴れないが、なるべくなら毎日明るく過ごしたいところ。特に一日のはじめは気分良くスタートしたい。例えばあなたの気分が落ち込むのはどんな時? ドクターシーラボは、「朝の目覚め」について20〜39歳の女性360人にアンケート調査を実施した。「朝起きて最も気分が落ち込む日は?」と聞くと、37.5%は「肌の調子が悪い日」と答えた。これは「天気が悪い日」(35.3%)よりも若干多く、朝起きて鏡を見た後に肌の不調を発見すると、テンションが下がる人は少なからずいるようだ。 一日の気分に影響を与える肌の調子だが、「朝起きて、肌の調子が良くないと感じたことがある」人は79.7%とけっこう多い。その原因として、「肌の調子が良くない時、前日に思い当たること」を尋ねると、「寝不足」(64.8%)、「疲れがたまっていた」(48.8%)、「ストレスがたまっていた」(48.4%)となり、朝を迎えたものの上手にリフレッシュできていないことが肌の不調につながっていると考えられる。 これからは特に乾燥が気になる季節がやってくる。夜のうちにきちんとスキンケアをし、しっかり睡眠を取ることで、肌の調子も良く目覚めの良い朝を迎えられるようにしよう。

ニュース
もしかしてあなたも“夏枯れ女子”? ココロもカラダもお疲れの働き女子が欲しがるものは・・・

もしかしてあなたも“夏枯れ女子”? ココロもカラダもお疲れの働き女子が欲しがるものは・・・

 「夏は暑くて仕事がはかどらない〜」。そんなお疲れ気味の女子が多いと思うが、江崎ク?リコが全国の30代・40代の有職女性(=働き女子)500人を対象に実施した「夏の仕事環境に関する実態調査」でも、そんな様子がうかがえる。 まず、仕事で生じるストレスについて聞いてみると、「給与が低い」(46.6%)、「上司との関係」(28.6%)、「職場の雰囲気」(28.2%)がトップ3に。年上の部下がいる年下上司女子や仕事を任される抜擢女子は、働き甲斐もある一方で、ストレス度も高い様子。30代・40代の働き女子は、20代のゆとり部下より50代のバブル上司に、より強くジェネレーションギャップを感じているとか。そこで必要になるのが気分転換だが、アタマの疲れに効く気分転換アイテムとして挙げられたのは、「甘いもの」(73.2%)と「コーヒー」(56.8%)がツートップとなり、スイーツはストレス解消の必需品になっているようだ。 さて、暑い夏はストレスに加えて疲れもたまりやすいが、実際に働き女子の8割が夏は「疲れがとれにくい」(81.8%)と実感している様子。その解消法としては、「のんびり過ごす」(55.6%)、「冷たい飲み物」(42.0%)、「睡眠」(40.6%)、「甘いもの」(33.4%)となっており、ストレスにはスイーツ、疲労には休養をそれぞれ解消法としている働き女子が多かった。 職場のひと休みで満足度が高かったのは「雑談」(92.8%)と「甘いものを飲む」(92.1%)。職場でアタマとココロをリラックス&リフレッシュさせる“ひとゆるみ”に効果的なものとしては、「甘いお菓子」(87.2%)や「甘いミルク入りコーヒー」(60.0%)などを挙げる人が多かった。

ニュース
男と女どっちがストレスを感じてる?最もストレスの多い県は? 「ストレスに関する意識調査」

男と女どっちがストレスを感じてる?最もストレスの多い県は? 「ストレスに関する意識調査」

 ふだんストレスを感じている人は約7割! そんな実態をプラネット(東京)が発信するニュースレター『Fromプラネット』の第63号で紹介している。ネットリサーチ『DIMSDRIVE』が実施したストレスに関する調査で、モニター4,156人が回答したもの。 男女別では、男性でストレスを感じる人が64.1%であるのに対し、女性は10%以上高い76.9%という結果に。中でも、40代の女性は82.7%と8割を超す人が感じており、全ての世代の中で最も高い割合を示した。アラフォーから女性は、仕事は責任が重く、一方で家庭でも、やれ子どもの受験だなんだと忙しくなることで、ストレスが溜まりやすくなるのかもしれない。あと、女性は「夫婦間」の問題でストレスを感じる人が多いようだ。 さて、ストレスは住んでいる地域によって差が生じるのだろうか。地域別でみて、「かなりストレスを感じる」と答えた人の割合が最も多かったのは岩手県で52.2%。全体の28.0%を24ポイントも上回る“ストレス県”に。2位は青森県、3位は栃木県だったが、栃木県を除くと、上位8位までを東北と九州エリアが占めている。反対に「ほとんどストレスは感じない」の割合が最も高かったのは高知県、次いで和歌山県。いずれも、太平洋に面した温暖な気候の県であることが興味深い。  どんなときにストレスを感じるかを聞くと、最も多かったのは、「将来の不安を感じたとき」38.0%。次いで、「家計などお金に関すること」35.6%、「仕事が思うように進まないとき」33.1%の順に。人間関係やプライベートよりも、将来や生活上の不安、仕事に関することでストレスを感じる人が多いようだ。中でも、30代〜40歳の女性は“家事ストレス”、20代〜30代の女性には“SNSストレス”が目立つ。 一方、ストレス解消法を聞くと、最も多かったのは「寝る」の28.6%で、男女ともにトップ! 2位は男性が「お酒」、女性は「食べること」となるなど、何となくわかる結果に。注目したいのは、20代女性で「SNSをする、ブログを書く」という人が突出して多かった点だろう。ストレス解消のためにSNSをしたら、そこで新たにストレスを感じてしまう悪循環に陥る20代女性が多いようだ。

ニュース
女性のストレスオフ職業TOP20 注目すべきは働き方?

女性のストレスオフ職業TOP20 注目すべきは働き方?

 多少の差こそあれ、仕事にストレスはつきものだが、あえて女性にとってストレスオフの職業を選ぶとすれば? 全国7万人の女性に実施した「ココロの体力測定2017」(メディプラス・東京)で出てきたトップ3は医師、会社役員、税理士(会計士、社労士含む)だった。 どれも一見ストレスフルな印象があるが、社会的地位や収入が高い職種で、さらに働き方の自由裁量が高い点が共通しているのだという。仕事の内容や進め方など、自分のペースで働けることが、ストレスオフ要素になっているのだそうだ。ストレスの高低でその働き方、休み方の違いを比較すると、低ストレス女性は「自分の趣味の時間が充実している」「同じ時間に出社し、決まった時間に帰宅する」「休暇を事前に決める」など、時間のペースを重視した働き方・休み方ができている。一方高ストレス女性は「仕事には我慢がつきものだと思う」など、我慢を肯定する働き方が見られた。 その他、ストレスオフの上位には、コンサルタント、助産師、中学校教員、大学・専門学校教員、YOGAインストラクターなど、資格を有する職種や指導職が多くランクインした。

ニュース
冷えに悩む女性8割 でも対策は後回し?

冷えに悩む女性8割 でも対策は後回し?

 部屋はあったかいのに足先が冷たい、この時期湯たんぽが手放せない、という女子は少なくない。永谷園の冷えに関する実態調査によると、冷えに悩む女性の数は、男性の約4倍にのぼった。 20〜60 代以上の男女 9,926人を対象にした調査で、「普段気にしている身体の症状や健康について」の項目で、「冷え性」と回答した男性はわずか7%だったのに対し、女性は32%。 さらに、20〜50代の女性624人に身体的な不調で気になっている症状を聞くとトップは「冷え性」(43%)。2位は「精神疲労・ストレス」(38%)、次いで「ダイエット」(35%)だ。一方、冷え性に悩む人の半数が、「今はまだケアしていない」と、対策が後回しにされていることも分かった。 「冷え対策に良さそうだと思うもの」では、?レッグウォーマーをはいたりブランケットをかける(59%)、?あたたかいスープを飲む(53%)、?生姜や唐辛子などの入った体を温めるものを摂取する(50%)、?冷たい食べ物・飲み物を控える(43%)、?ストレッチなどをする(40%)の順。食べて、あたためて、運動だ。春を待ちながら、もう少し対策してあげよう。

ニュース
女性の7割が仕事でストレス 原因は○○との関係・・・

女性の7割が仕事でストレス 原因は○○との関係・・・

 日々、仕事でストレスを感じない人は少ないかもしれないが、その感じ方や度合いは職場によって大きく異なるであろう。日本最大級の派遣の仕事まとめサイト「エン派遣」(エン・ジャパン)は、女性2,237人を対象とした「ストレス」に関するアンケート調査を実施した。「仕事上でストレスをどの程度感じるか?」という質問には、19%が「かなり強く感じる」、50%が「強く感じる」とし、ストレスを感じている女性の割合は約7割に上った。多くの人がストレスを感じているという結果だが、その内容を聞くと、1番多かった原因は「同僚・後輩との人間関係」(42%)。「派閥ができたり、悪口を聞かされたりで、色々と気を遣うことが多い」など、女性が多い職場特有の悩みがあるようだ。 2番目に多い原因も人間関係で「上司との関係」(23%)。「いつでも辞めさせることができると言われた」など、派遣社員という弱い立場にあって上司とのコミュニケーションがストレスになっている人もいるようだ。3番目は「給与が低い」(17%)。これも「昇給がない」など、派遣社員の厳しい境遇を反映する結果となった。

ニュース
勤務先で感じるストレス 最も多いのは○○との関係!?

勤務先で感じるストレス 最も多いのは○○との関係!?

 仕事をしているとストレスが溜まると思うけど、マンパワーグループ(横浜市)が20〜59歳の正社員の男女400人を対象に実施した「勤務先で感じるストレス」についての調査にストレスの原因としてよると、一番多かったのは男女ともに「上司との関係」で、男性が 46.3%、女性が42.9%と4割以上の人が挙げていた。 2位以下について見ると、女性が「仕事内容」(27.6%)、「給与・雇用形態」(27.6%)、「同僚との関係」(24.4%)、「仕事量」(14.1%)、「社風や職場の雰囲気」(12.2%)、男性が「仕事内容」(29.9%)、「仕事量」(23.8%)、「給与・雇用形態」(19.7%)、「社風や職場の雰囲気」(17.0%)、「部下との関係」(14.3%)、「同僚との関係」(14.3%)という順に。上位には人間関係に関するものが並んだ。 男女で差が大きかったのは、「部下との関係」(男性:14.3%、女性7.1%)と「同僚との関係」(男性:14.3%、女性:24.4%)。女性は同じ立場の人の方が難しい??

ニュース
通勤時のストレスは年間91万円分? 働く未婚女性83%が認めた朝時間の重要性

通勤時のストレスは年間91万円分? 働く未婚女性83%が認めた朝時間の重要性

 近年、朝に勉強やスポーツに取り組む“朝活”など朝の時間の使い方に注目が集まっているという。そこで、“働く女性”にとって「『朝』の時間の使い方」がどのように重要なのか、意識・実態調査を分譲マンション「レフィール」の安田不動産が行った。

ニュース
“ニキビ”への怯えからオサラバしよう! 美容食品『スムースクリア AC』

“ニキビ”への怯えからオサラバしよう! 美容食品『スムースクリア AC』

 ファンケル化粧品は3月18日(金)、大人のニキビに着目した美容食品「スムースクリア AC」(タブレットタイプ)を発売する。 多忙な現代女性にとって、女性のサイクルやホルモンバランスの乱れをはじめ、腸内環境の悪化やストレスなど、“美容の敵”がいっぱい! 大人のニキビができやすい状況にあり、それを防ぐには規則正しい生活や、栄養バランスの整った食事をとるなど、体内の不調を改善することが重要だ。 そこで、ファンケルが開発したのが、アンチストレスケア発想で体の内側からなめらかな美しさへサポートする「スムースクリアAC」。配合した 「シールド乳酸菌」と「ラクトフェリン」で、体の内側からポツポツのない美しさをサポートする。1日4粒当たり摂取して、“ニキビ”に怯える毎日からオサラバしよう。

老犬という穏やかな伴侶 その2・ボタン 【きみといきる】

老犬という穏やかな伴侶 その2・ボタン 【きみといきる】

 ボタンを引き取るとき、保護していた保健所の担当者からは「おそらく痴呆が始まっていると思う」と言われていました。ボタンが私たちのところにくるまでには少し悲しい、しかし珍しくはない理由があります。 おそらく洋犬の血が混じっているのでしょう。ボタンはふさふさとした毛でおおわれた少し小さめの中型犬です。年齢は12歳くらい。おばあちゃん犬といっていい年です。可愛がられていたのだろうと思いますが、少し怯える仕草も見せるので、なにか怖い目に遭ったことがあるかもしれません。ボタンが原因で飼い主が近所の方とうまくいかなかったようだ、と聞いています。鳴いたり吠えたりした声がトラブルの原因のようです。家族の中で体調を崩してしまった人もいるようです。家族の精神的な負担を考えると、もうこれ以上飼うことは難しい。しかし知り合いに引き取ってくれる人はいない。そうやって保健所に保護されました。 ボタンを引き取るかどうか、私たちは議論をしました。痴呆が始まっているとしたら新しい家族を探すことは難しくなる。しかし、残りの時間がそれほど長くないのなら、その時間をせめて少しでも快適なところですごさせてやりたい。そう話しあってボタンを引き受けることにしました。 迎え入れてみると、嬉しいことに私たちの予想は外れました。ボタンは元気な犬でした。いつまでも吠えたり同じ所をぐるぐる回ったりする行動は痴呆の症状でよく見られるものですが、ストレスにさらされたときにも出る場合があります。もしかしたらボタンはボタンなりに、ストレスのある環境で頑張っていたのかもしれません。私たちのところにきてからはそんな行動は見られず、穏やかに過ごしています。 白内障がだいぶ進んでいるようですので、景色はあまり見えないかもしれません。耳も少し遠いようです。でも食欲はあるし内臓も丈夫です。散歩のリズムも軽快です。スタッフが定期的にシャンプーしてあげているので、いつもふさふさと柔らかい毛を風になびかせています。 この、ケニア・ドイさんの撮ってくれた写真を見ると、生きる力にあふれた犬なんだなと思います。 ボタンがやってきたのは10月8日。この日の誕生花はノボタン。だからボタンと付けました。ノボタンの花言葉は「謙虚な輝き」です。   著者:藤谷玉郎(ふじやたまお)一般社団法人ふくしまプロジェクト理事東北大学大学院卒業。福島県庁・秋田県庁を経て2014年4月より現職。東日本大震災後に被災地派遣で福島県庁に出向し動物保護行政に携わる。その当時の日々をブログ「福島日記」に記録。きみといきる。ふくしまプロジェクト WEBブログ「福島日記」 写真:ケニア・ドイ芸能人のグラビアなどを数多く手がけ、人物撮影を得意とするスチールカメラマンが、2011年猫カメラマンになることを宣言。ブログで猫写真を発表し続ける。ファースト写真集『ぽちゃ猫ワンダー』(河出書房新社)が2014年12月に発売され話題に。好評発売中。ケニア・ドイのネコブログFacebookページ

恐いのは朝より夜のストレス  でも慣れれば平気?

恐いのは朝より夜のストレス  でも慣れれば平気?

 夜勤や泊り勤務、海外出張などの時差ボケで、何だか身体が重い、頭が働かない、という経験は誰にでもあるだろう。私たちの体内時計は、さまざまな生理的機能に昼、夜の情報を与えることで、生体の恒常性維持に役立っていて、これが乱れると、肥満・糖尿病やがんなどの発症リスクを高めるといわれている。この体内時計とストレスの関係というのは、今まであまり明らかにはなっていなかったが、今回、早大の研究チームが、夕方から夜にかけてのストレスが、この体内時計の乱れに大きく影響していることを発見した。 マウスの起き始めや、寝始めの時間にストレスをかけるという実験をしたところ、朝ではまったく影響がなかったのに、夕方のストレスでは体内時計が大きく遅れ、夜では組織間で時刻がバラバラになってしまうことが分かったのだ。つまり、朝より、夕方から夜のストレスが、体内時計に悪影響を与えるということだ。具体的には、たとえば肝臓と唾液腺で体内時計の時刻が真逆になるなど、身体の中が時差ボケ状態になったのだという。さらに、体の?きな攻撃的なマウスと、仕切りを挟んで対?するなどの「社会的恐怖ストレス」や、?さ 30cm 以上の小さいステージに乗せられる「高所不安ストレス」でも、体内時計が大きく乱れたという。 もっとも、ストレスに慣れる「ストレス耐性」が体内時計にも存在し、週3日間のストレス負荷を 5 週間続けた結果、ストレスによる体内時計の乱れは?られなかったという。よかった、というか、哀しいというか…。

スマホアプリでストレスをチェック!  カメラに指を30秒当てるだけ

スマホアプリでストレスをチェック!  カメラに指を30秒当てるだけ

 何かとストレスの多い現代社会。自分のコンディションを手軽に“見える”化して少しでもストレスを減らしてもらおうと、WINフロンティアは心拍のゆらぎなどからストレス度合いをチェックするiPhone向けの無料アプリ「COCOLOLO」をリリースした。

ニュース