5当地「住」- 『庭で楽しんでいること』または『庭で楽しみたいこと』は何ですか?

5当地「住」- 『庭で楽しんでいること』または『庭で楽しみたいこと』は何ですか?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「岐阜編」です。岐阜で出会った人に「『庭で楽しんでいること』または『庭で楽しみたいこと』は何ですか?」と尋ねました。

街のコト
ほうれん草ペーストと鶏マリネのハーモニー「チキンサグカレー」

ほうれん草ペーストと鶏マリネのハーモニー「チキンサグカレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう連載。季節のオリジナルレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。第3回は、「鶏もも肉」と旬の「ほうれん草」を使ったレシピを紹介!

暮らしのコト
横丁まるごと「おでん」です(静岡市/青葉横丁)

横丁まるごと「おでん」です(静岡市/青葉横丁)

おっ、いいねえ。この雰囲気……。赤提灯を下げた小さな店が軒を寄せ合う横丁に、絵心がそそられます。ここは近代的なビルが立ち並ぶ静岡市の中心街にあって、異彩を放つ「青葉横丁」。すぐそばの「青葉おでん街」と合わせて、40店ほどのすべてがおでんの店という実に珍しい横丁です。

街のコト
築地市場移転へカウントダウン...豊洲の「市場前駅」周辺が凄いことになってきた

築地市場移転へカウントダウン…豊洲の「市場前駅」周辺が凄いことになってきた

「東京一何もない駅」「都会の秘境駅」――豊洲にあるゆりかもめ線・市場前駅は、そんな異名で知られている。しかし最近、その市場前駅周辺が急速に脱廃墟を果たしているとの情報が飛び込んできた。いったいどう変わったのか。

街のコト
注射器ペンに「世界の国旗」下敷き...マニア垂涎?な三鷹のレトロ文具店に行ってみた

注射器ペンに「世界の国旗」下敷き…マニア垂涎?な三鷹のレトロ文具店に行ってみた

東京・三鷹にある、レトロ文具をメインに取り扱うセレクトショップ「山田文具店」。「どこか懐かしくて味のある、ストーリーを持つ文具たち」をコンセプトとしている。今回は実際にその店舗に赴き、思わず「懐かしい!」とうなってしまいそうな商品を探してみた。

街のコト
板橋  祐己さん「切手収集家の家探し」

板橋  祐己さん「切手収集家の家探し」

一戸建てを買うか、マンションを買うかは切手収集家にとって大きな分かれ道になるという。私は小学3年生のときに切手に興味を持ち、中学2年生で本格的に収集を始めた。そんな私が家を持つことを意識し始めた30代の初め頃、切手の先輩方に「都心から多少離れたところで一戸建てを探すべきか」、あるいは「職場まで1時間以内のところで、手ごろなマンションを探したほうがよいのか」を相談してみたことがある。

家のコト
ねりけし、バトエン、ロケット鉛筆...20〜30代がハマったあの文房具、今でも手に入るか調べてみた

ねりけし、バトエン、ロケット鉛筆…20〜30代がハマったあの文房具、今でも手に入るか調べてみた

子どもの間での流行りモノといえば、やっぱり文房具。ロケット鉛筆やねりけし、ローラー消しゴムなど日本中でブームを巻き起こしたは現在どうなっているのだろうか。今回は「かつて流行した文房具」を振り返りつつ、その現在を追ってみる。

街のコト