日本一うまいお茶は、鹿児島市の特香園

日本一うまいお茶は、鹿児島市の特香園

静岡市葵区の静岡茶市場で開催された茶品評会「日本茶AWARD(アワード)」の審査結果が、2014年8月25日発表され、「消費者に支持されるお茶」の発見を主旨とする最高賞のプラチナ大賞には、「うまいお茶部門」で鹿児島県の特香園、「香りのお茶部門」で宮崎県の井ヶ田製茶北郷茶園が受賞した。

街のコト
妖怪ウォッチ・ラッピング電車の終点に......血も凍る都市伝説が!?

妖怪ウォッチ・ラッピング電車の終点に……血も凍る都市伝説が!?

ポケットモンスター以来のヒットと言われるテレビアニメ「妖怪ウォッチ」。東京都西北部から埼玉県南西部に路線を有する西武鉄道では、2014年7月19日から8月31日までスタンプラリーを実施しており、各駅に設置されたスタンプ台には子供たちの行列ができている。さらに期間中はラッピング電車1編成が西武線を走っていて、目撃した子供たちの歓声があちこちで聞こえる。

街のコト
地方紙は「号外」も、北陸新幹線開業日決定に地元大盛り上がり

地方紙は「号外」も、北陸新幹線開業日決定に地元大盛り上がり

2014年8月27日午後、北陸新幹線の長野―金沢間が2015年3月14日に開業するとJR東日本・西日本から発表された。NHKや富山・石川両県の民放では速報を流し、北日本新聞ではウェブ号外を、北國新聞ではウェブ速報版を公開するなど、はなばなしく取り上げた。

街のコト
各地の「ものづくり」を、3Dプリンタで支援。XYZプリンティングジャパンがプロジェクト開始

各地の「ものづくり」を、3Dプリンタで支援。XYZプリンティングジャパンがプロジェクト開始

「ものづくり」の伝統は日本各地にそれぞれ根付き、地域を支えてきた。社会のあり方が急激に変化する中で、これら「ものづくり」もさまざまな形で影響を受けているが、注目したいのは、最新の技術を用いてそんな各地の「ものづくり」を支援しようという動きだ。

街のコト
洗濯機とコインランドリーの使い分けが今どきの洗濯スタイル

洗濯機とコインランドリーの使い分けが今どきの洗濯スタイル

大量にたまった洗濯物や、シーツや毛布などの大きなもの…。これらを洗濯するときの心強い味方がコインランドリーです。皆さん、家庭用洗濯機とうまく使い分けているようですよ!アンケート「コインランドリーの利用状況」から見えた現代の洗濯スタイルをご紹介します。

暮らしのコト
川崎市長宛に届く、市民からの「御礼の手紙」がほっこりする

川崎市長宛に届く、市民からの「御礼の手紙」がほっこりする

神奈川県川崎市には、自らの意見を直接市長に伝えられる制度がある。川崎市では「市長への手紙」という制度が1972年に始まり今も続いている。市内82カ所に設けられた専用ポストに手紙を投函すると、「市民の声担当」部署を経由して、市長が直接目を通す。「礼状」は18件と1.1%を占めるにすぎないが、その内容は読み手の心をほっこりさせるものばかりだ。

街のコト
北海道・十勝岳で未確認飛行物体が撮影される?!

北海道・十勝岳で未確認飛行物体が撮影される?!

もしかして、宇宙人のUFOかも?北海道中央部に位置する十勝岳(標高2077メートル)で、奇妙な光を目撃した――そんな情報が、編集部に寄せられた。突如として現れたその光は、夜空をジグザグに移動し、すぐに姿が見えなくなってしまったという。その正体は......?

街のコト
金町のヨーカドーの屋上にはなぜか「自動車教習所」がある

金町のヨーカドーの屋上にはなぜか「自動車教習所」がある

JR常磐線金町駅は東京都葛飾区の北部の拠点として賑わう町だ。その一角にあるイトーヨーカドー金町店の屋上が自動車教習所になっている。金町自動車教習所は地元でタクシー業を営む坂本自動車株式会社が経営しており、以前から教習所としては存在していたが、スーパー開店と同時に立体化したようだ。

街のコト
家康くんゆるキャラGP不参加に浜松ファンから驚きの声

家康くんゆるキャラGP不参加に浜松ファンから驚きの声

2014年8月19日、静岡県浜松市のマスコットキャラクター「出世大名家康くん」が、今年の「ゆるキャラグランプリ」に参加しないと、浜松市の鈴木康友市長が発表した。地元紙の静岡新聞などによれば、天下統一に備え、しっかりと状況を分析した上で、来年以降の戦略を練るという。

街のコト