(OVO オーヴォより)

部屋の状態と体型には相関関係がある? サニーヘルス(東京)がまとめた調査レポート「部屋が散らかっている人は太り気味の傾向に!その理由とは?」を読むと、“ぽっちゃり”体型に悩んでいる人は、まず部屋を片付けたほうがいいかもしれない。
風水とスペースクリアリング(いわゆる断捨離)研究家である、イギリス人のカレン・キングストンの研究発表によると、太っている人は物を捨てられないタイプの人が非常に多いとか。物だけでなく、自分の体脂肪までも溜め込んでしまうとは、何とも恐ろしい話だ。
「後で片付けよう」、「いつか使うかもしれないから一応取っておこう」という考えが危ない。不要な物を捨てない理由を作ることは、本当に必要なのか考えることや行動を先延ばしにしているだけなのかも。こうした思考パターンを持つ人はダイエットにおいても共通している傾向にあるようだ。
物が散らかった状態が視界に入ると、人間は無意識のうちにストレスを感じ、ストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」が増加することが分かっている。コルチゾールの過剰分泌は、血糖値の上昇、免疫作用の抑制、精神疾患、食欲増進、脂肪の蓄積などに影響する。つまり太りやすくなるのだ。
部屋やデスク回りが散らかっていると、やる気や集中力が低下するだけでなく、体型にも影響する・・・心当たりのある人は、ダイエットをする前に“断捨離”を! 部屋が散らかっている状態でダイエットしても、効果が乏しくなってしまうかもしれないぞ。