「ニュース」

記事一覧

新設住宅着工、2ヵ月ぶりに増加/東京都

新設住宅着工、2ヵ月ぶりに増加/東京都

東京都は7日、2016年2月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工数は1万3,011戸(前年同月比6.8%増)と2ヵ月ぶりに増加した。分譲住宅は6,080戸(同5.9%減)と6ヵ月連続での減少。分譲住宅のうち、マンションは4,608戸(同10.8%減)と8ヵ月連続での減少、一方、一戸建ては1,447戸(同15.5%増)で3ヵ月ぶりに増加となった。地域別には、都心3区は531戸(同74.0%減)と減少したが、都心10区は3,585戸(同4.5%増)、区部全体では1万294戸(同8.3%増)、市部では2,691戸(同2.1%増)といずれも増加した。

ニュース
「京橋の丘」が「2016都心のオアシス」に認定/東京建物

「京橋の丘」が「2016都心のオアシス」に認定/東京建物

東京建物(株)は5日、同社が開発・運営管理する「東京スクエアガーデン」(東京都中央区)の緑化空間「京橋の丘」が、(公財)都市緑化機構が主催する「SEGES(シージェス、社会・環境貢献緑地評価システム)2016都市のオアシス」に認定されたと発表した。「都市のオアシス」とは、13年から同機構が審査規定に基づき、環境への配慮や安全性などの面で優れ、人々に安らぎと憩いを与える環境資源と認められた緑地を認定するもの。

ニュース
「日本未来デザインコンテスト」、2作品に最優秀賞/国土交通省

「日本未来デザインコンテスト」、2作品に最優秀賞/国土交通省

国土交通省はこのほど、「日本未来デザインコンテスト〜『対流促進型国土』の形成に向けて〜」の公開審査会を開催、入選した4作品を公表した。「対流促進型国土」の形成に向けた政策立案に資するアイディアを、さまざまな世代、個人・団体より公募したもの。事務局審査を通過した9点の中から、有識者審査員(審査員長:奥野信宏氏)が最優秀作品賞2点、優秀作品賞1点、審査員特別作品賞1点をそれぞれ決定した。

ニュース
東京の都市づくりの現状・課題をまとめた「東京都市白書」発行/東京都

東京の都市づくりの現状・課題をまとめた「東京都市白書」発行/東京都

東京都はこのほど、東京の都市づくりを取り巻く現状や課題を「東京都市白書 CITY VIEW TOKYO」としてとりまとめた。都市機能、産業、文化、環境、暮らしや都市ランキングなど、多様な切り口から構成。東京の地図を中心に、写真やグラフ、江戸と現代の重ね図を用いるなど視覚的な工夫を凝らしている。都市づくりの専門家をはじめ、音楽家や都内生産農家などからのインタビューも掲載している。

ニュース
CRE活用の大型サッカー施設、9日にグランドオープン/東建不販

CRE活用の大型サッカー施設、9日にグランドオープン/東建不販

東京建物不動産販売(株)は、CREの有効活用の一環で進めるサッカー・フットサル関連施設開発の第2弾「綿半フットボールパーク FUTSAL POINT 塩尻」(長野県塩尻市)を9日にオープンする。敷地面積8,436.24平方メートル。土地所有者は綿半ホールディングス(株)。少年用サッカーグランド1面(フットサルコート3面)の施設(施設の詳細は2月26日付ニュースを参照)。

ニュース
「不動産」の景気動向指数は微増/TDB調査

「不動産」の景気動向指数は微増/TDB調査

(株)帝国データバンク(TDB)は5日、2016年3月の「TDB景気動調査(全国)」の結果を発表した。調査対象は2万3,342社、有効回答は1万622社。同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は、42.8(前月比0.5ポイント増)と5ヵ月ぶりに改善した。金融市場は安定して推移、求人関連業種が堅調だったほか、北陸・北海道新幹線効果や年度末需要も加わり、国内景気の悪化傾向は一服した。

ニュース
北海道から沖縄までの「地元めし」が日比谷公園に集結 豪華メニューがワンコインの新企画も

北海道から沖縄までの「地元めし」が日比谷公園に集結 豪華メニューがワンコインの新企画も

 4月7日(木)〜10日(日)の4日間は、都心のオアシス・日比谷公園周辺においしそうな匂いが立ち込めそうだ。北は北海道から南は沖縄までの「地元めし」を一堂に会した大型グルメイベント「第3回地元めしフェス“クオーゼイ”in日比谷」が開かれる。66のグルメブースが軒を並べ、日本各地で獲れた鮮魚や野菜、肉類を豪快に炭火などの直火で焼き上げて提供するブースも多数登場する。 3回目の開催だが、会場規模を昨年より縮小。地元に店舗や加工場を構える企業のみの出展に限定してイベントのクオリティーを高めた。注目すべき新企画は、普段は500円では食べることができない豪華海鮮丼やお寿司、ラーメン、焼肉丼などのスペシャルメニューが500円食べられる「ワンコイン地元めし」。34店舗が1日限定50食で毎日提供するので、まさに早い者勝ち。各地の地ビールを3杯飲んだら1杯無料となる「発見!地ビールスタンプラリー」、ご当地ドリンクを飲み比べて投票をし、人気1位を決める「ご当地ドリンクをノモーゼイ」などもある。 7〜9日は10:00〜20:00、10日は10:00〜18:00。入場無料。屋外イベントならではの開放的な雰囲気の中、できたてアツアツの料理やドリンクを味わいたい。イベントの概要はコチラ。

ニュース
フラット35金利、史上最低を更新。1.1%台に突入/住宅金融支援機構

フラット35金利、史上最低を更新。1.1%台に突入/住宅金融支援機構

(独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の4月度の適用金利を発表した。借入期間21年以上35年以下(融資率9割以下)の金利は、年1.190%(前月比0.060%減)〜年1.820%(同0.060%減)。取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)は年1.190%(同0.060%減)となり、史上最低金利を更新した。

ニュース
福岡の「ホークスタウンモール」を再開発。大規模SCを18年度に開業/三菱地所

福岡の「ホークスタウンモール」を再開発。大規模SCを18年度に開業/三菱地所

三菱地所(株)は31日、2015年1月に取得していた商業施設「ホークスタウンモール」(福岡市中央区)を閉鎖。大規模商業施設を中心とした再開発「(仮称)HT計画」に着手する。同再開発では、総面積5.5haの敷地に、延床面積約13万平方メートルの商業施設を建設。同社の旗艦商業施設に位置付ける。従前の施設の中核テナントだった映画館「ユナイテッド・シネマ福岡」とライブハウス「Zepp福岡」については、再出店を交渉していく。

ニュース
中古マンション価格天気図、下落示す「雨」わずか2地域に/東京カンテイ調査

中古マンション価格天気図、下落示す「雨」わずか2地域に/東京カンテイ調査

(株)東京カンテイは31日、2月の「中古マンション価格天気図」を発表した。47都道府県のファミリータイプ中古マンションの流通事例価格を70平方メートルに換算して集計し、その価格変動を天気マークで表したもの。価格が上昇傾向にある場合は「晴れ」、下落傾向の場合は「雨」と表記する。同月の「晴」は15地域(前月13地域)と増加。「雨」は2地域(同4地域)、「小雨」は7地域(同8地域)、「曇」は12地域(同10地域)、「薄日」は11地域(同12地域)となった。「雨」が2地域まで減少したのは1年ぶり。

ニュース
キャッチボールって競技だったの? 2分間で100回以上できるかな

キャッチボールって競技だったの? 2分間で100回以上できるかな

 2分間でキャッチボールが何回できるかを競う「キャッチボールクラシック奈良大会」(日本プロ野球選手会主催、エイブル、トンボ学生服、パテックスなど協賛)が奈良県三宅町の三宅小学校グランドで行われた。13チーム、総勢111人の小学生野球チームが参加し、102回を記録した「磯城PMP」が優勝した。

ニュース
上野の桜は4月1日に満開! ウェザーニューズの「第五回桜開花予想」

上野の桜は4月1日に満開! ウェザーニューズの「第五回桜開花予想」

 ウェザーニューズが、「第五回桜開花予想」を発表した。九州から関東の桜は今週続々と見頃を迎え、上野恩賜公園や名古屋城は4月1日、大阪城公園は2日から満開になる見込みとか。今週は平年より暖かい日が続いて週後半に満開まで一気に進み、来週中頃まで満開の桜を楽しめる。 ただ、今週末は前線の影響で天気が下り坂になるため、この土日は雨が止んでいる時間を狙ってのお花見となりそう。また、今週末には北陸・東北南部まで開花前線が北上する見込みだ。東北の開花は平年よりやや早め〜早めで、弘前公園の桜は4月18日頃に開花すると予想している。 なお、最新の詳しい桜開花予想は、コチラ。

ニュース
今からの狙い目は5月出発? ゴールデンウィークの旅行予約動向

今からの狙い目は5月出発? ゴールデンウィークの旅行予約動向

 ゴールデンウィークは旅行に行こうと思っている人で、まだ行き先や日程が決まっていない人は、エイチ・アイ・エスが予約状況などを基にまとめた2016年のゴールデンウィーク(4月28日〜5月6日)の旅行動向を参考にしよう! 旅行先のトレンドでは、今年もハワイの人気が根強く、4年連続の1番人気! さらに、今年は2度の3連休があることから、台北・ソウルなど近場のアジアの人気も上昇して、2カ月をきっての間際の予約も増えているとか。さらに、4月以降、一部の航空会社を除いて燃油サーチャージが6年半ぶりに0円になることも手伝い、アメリカ、オセアニア、ビーチ方面がランキングを上げている。 さて、旅行のスケジュールだが、最大10連休と日並びがよいことから、出発日が分散化傾向にある。その中で、人気出発日は連休前半の4月に集中、一番人気は4月29日(金・祝)だ。そのため、連休後半の5月出発は、4月出発と比較すると安価な上、比較的まだ座席数に余裕がみられるという。例えば、ラスベガスツアーを4月出発と5月出発で比較すると同ツアーで価格差が約10万円! 今からの狙い目は、5月出発となりそうだ。 一方、国内では、沖縄、北海道、九州が昨年に続き1位〜3位にランクイン。沖縄においては、梅雨入りが昨年に比べ10日前後早まる予想となっており、夏よりお得でシーズンも良いこの時期の人気が高まっている。 詳しくは、コチラ。

ニュース
猫を通して味わう津軽の四季 銀座で岩合光昭さん写真展

猫を通して味わう津軽の四季 銀座で岩合光昭さん写真展

 猫の写真を40年以上撮り続けている動物写真家の岩合光昭さん。19歳のときから地球上のあらゆる地域をフィールドに大自然と野生動物を撮っている岩合さんだが、猫や犬などの身近な動物に向けるまなざしも、とてつもなく優しい。全国各地で行われる写真展『世界ネコ歩き』を楽しみにしている人もファンもたくさん。

ニュース
「東急プラザ銀座」オープン。銀座の新しいにぎわいの拠点に/東急不動産

「東急プラザ銀座」オープン。銀座の新しいにぎわいの拠点に/東急不動産

東急不動産(株)は31日、銀座・数寄屋橋交差点の大型商業施設「東急プラザ銀座」(東京都中央区)を開業。同日、オープンセレモニーを執り行なった。「東急プラザ銀座」は、「Creative Japan〜世界は、ここから、おもしろくなる。〜」をコンセプトに、東急百貨店の新セレクトストアや東急ハンズの新業態、市中空港型免税店など125店舗が出店。6階と屋上には、施設のシンボルともなるパブリックスペースを設けた(詳細は、28日付ニュース参照)。

ニュース
不動産価格指数、マンション34ヵ月連続のプラス/国交省調査

不動産価格指数、マンション34ヵ月連続のプラス/国交省調査

国土交通省は30日、2015年12月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は10年の平均を100として算出している。12月の住宅総合指数は104.6(同2.0%増)、住宅地は96.0(同2.0%減)、戸建住宅は99.7(同1.4%増)。マンション(区分所有)は123.4(同6.7%増)と、34ヵ月連続のプラスとなった。

ニュース
通勤時のストレスは年間91万円分? 働く未婚女性83%が認めた朝時間の重要性

通勤時のストレスは年間91万円分? 働く未婚女性83%が認めた朝時間の重要性

 近年、朝に勉強やスポーツに取り組む“朝活”など朝の時間の使い方に注目が集まっているという。そこで、“働く女性”にとって「『朝』の時間の使い方」がどのように重要なのか、意識・実態調査を分譲マンション「レフィール」の安田不動産が行った。

ニュース
住宅価格指数、9ヵ月連続の上昇/JREI調査

住宅価格指数、9ヵ月連続の上昇/JREI調査

(一財)日本不動産研究所(JREI)は29日、2016年1月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が87.61(前月比0.14%上昇)と、9ヵ月連続で上昇した。地域別では、東京が96.30(同0.25%上昇)、神奈川は82.12(同0.05%下落)、千葉は68.44(同0.18%下落)、埼玉は71.04(同0.04%上昇)となった。

ニュース
築10年以内の賃貸入居者、継続居住意向が6割超/大成ユーレック調査

築10年以内の賃貸入居者、継続居住意向が6割超/大成ユーレック調査

大成ユーレック(株)はこのほど、賃貸マンション・アパートの「入居前と入居後の設備・仕様に関する意識調査」結果を発表した。調査対象は、築10年以内の大成ユーレックのプレキャスト鉄筋コンクリート造の賃貸マンション入居者254人と、一般の鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造の築10年以内の賃貸マンション・アパート入居者それぞれ327人ずつの計1,181人。

ニュース
地価予測指数、三大都市圏で慎重な見方広がる/三友システムアプレイザル調査

地価予測指数、三大都市圏で慎重な見方広がる/三友システムアプレイザル調査

(株)三友システムアプレイザルは28日、「三友地価予測指数」(2016年3月調査)を発表した。半期ごとに発表しているもので、同社と提携する全国の不動産鑑定士148人を対象に調査した。商業地、住宅地の各都道府県主要都市における高度利用地等を前提に、上昇・やや上昇・横ばい・やや下降・下降の5段階で評価された地価動向の各回答者比率に100〜0までを5段階に分けた係数を乗じてその和を求めた。調査実施期間は2月8日〜3月4日。

ニュース