単純だがかわいくて面白いゲーム「パックマン」。子どものころによく遊んだパパ、ママも多いのでは? 1980年の発売以来多くの人に愛されているパックマンの誕生日は今日5月22日で、今年で35周年を迎えた。

記事一覧
単純だがかわいくて面白いゲーム「パックマン」。子どものころによく遊んだパパ、ママも多いのでは? 1980年の発売以来多くの人に愛されているパックマンの誕生日は今日5月22日で、今年で35周年を迎えた。
「鳥取にはスタバは無いですけれども、“日本一のスナバ”があります」 という平井伸治鳥取県知事のコメントが話題になった鳥取県で、“日本一のスナバ”プロジェクト「勝手にスナバキャンペーン」が始まった。
伝統のローストビーフや伊勢海老とウニのチーズ焼きなど、第一ホテル歴代の料理をディナーコースにした「77thプレリュード」を、創業77周年の記念として同ホテルのフレンチ「アンシャンテ」で6月1日から提供する。
アメリカのAmazon Health & Personal Care部門で売り上げナンバー1の、すごい足置き台がある。洋式トイレに座った時に、足を置くための「Squatty Potty」(グローバルアジアパートナーズ・米ユタ州)だ。平均身長の高い国に旅すると、便座が高くて足台がほしくなったりするが、これは全く違う目的だ。 一言で言えば、便秘などに悩む人向けに開発されたもの。人間は元々しゃがんで用を足していたと言われているが、16世紀頃に洋式トイレが発明され、急速にこれが広がった。一方で、大腸に関係する病気(結腸炎、大腸炎、痔、便秘、結腸癌、虫垂炎等)の症状はしばしば、食物繊維の不足が主な原因と言われてきた。だが、最近の研究では、食物繊維の不足より、排便時の姿勢(洋式便座に座る姿勢)の方が、その原因としては大きいということがわかってきたのだという。 そこで、より自然に無理のない姿勢(しゃがむ姿勢)をとれるようにと開発された商品。その輸入販売が始まった。ウェブサイト (http://goo.gl/NA7DVb) で、また順次小売店でも販売される予定だ。
あちこちで、いろんな意味で話題になっているドローンだが、今度は“自撮り”ができるドローンが出てきた。米Lily Robotics社製の自撮りドローン「リリー・カメラ」だ。カリフォルニア大学バークレー校ロボット工学研究室で開発されたもので、難しいラジコンのプロポのようなものはなく、リリー・カメラを空中にふんわりと投げるだけで、自動追尾飛行。トラッキングデバイスを持っているユーザーの動画や写真の撮影を自動で開始する。防水で、かつ水に浮くので、水面から離陸、着水させることが可能だ。 完全予約による直接販売で、出荷予定は来年2月。通常価格は、15万円(税別送料込)だが、6月15日までに注文すると、早割特価7万3,600円(税別送料込)になる。これで自撮り棒もセルカレンズも不要だが、気をつけて使ってね。ドゥモア・ショップ http://domore.shop-pro.jp/ https://www.youtube.com/watch?v=4vGcH0Bk3hg
家の救急箱には、どんなものが入っているだろう? 切り傷につける薬や絆創膏、飲み過ぎた時の胃腸薬、目薬、湿布、体温計、もしかすると、風邪をひいた時の処方薬の残り、なんていうのも入っていたりするだろうか。だが、冷蔵庫の食品に「消費期限」があるのと同様、医薬品にも当然「使用期限」がある。もちろん分かってはいるが、救急箱をチェックしたのはいつ?と聞かれると口ごもらざるを得ない人が多いようだ。トレンド総研(東京)が、20代〜50代の500人に家庭の常備薬についての実態調査をしたところ、3か月以内にチェックした人は55%、1年以上チェックしていない人は26%に上ることが分かった。 ネットで気軽に買い物ができる時代。医薬品も、昨年6月にネット販売が解禁されて1年になる。だが、医薬品は身体への効果を期待して使う特殊な“商品”だからか、実際ネットで薬を買ったことがある人は19%にとどまっている。もっとも、「こまめに買い足すもの」や「いつも買っているもの」なら、安心して買えるから、今後ネットで買いたいという意向を持つ人を含めると、全体の6割がネットでの医薬品購入に肯定的だ。こうなると、薬局で対面で買う時よりも更なる自己責任、常備薬の「管理」を含めた使う側の”リテラシー“が求められる。 もっとも、医薬品に使用期限があること自体は94%の人が知っている。つまるところ、知ってはいても、管理はなかなかできていない、というのが実情だ。自宅にある常備薬の種類は、絆創膏(84%)、目薬(78%)、風邪薬(77%)が上位3位。使用期限が切れているかもしれない薬で最も多かったのは目薬(25%)だった。眼科医の石岡みさき氏によると、使用期限のきれた目薬を使って目が痛くなったと来院する人も少なくないのだそうだ。「症状がひどいと、眼球の角膜上皮が大きくはがれてしまい、角膜びらんと呼ばれる角膜上皮障害をおこしてしまう」から、使用期限を甘く見るのは禁物だ。 目薬の使用期限は、市販薬で2〜3か月、処方薬では長くても1か月。「開封してしばらく経ってしまえば、雑菌の影響は避けられず、目薬の変質などにより大きなトラブルにもつながりかねない」と石岡先生。 常備薬の目薬として先生が勧めるのは「人工涙液」だ。涙液に近い成分になるよう作られた点眼薬で、防腐剤を含まないものなら副作用の心配も少ないし、子供も使えるから、家族全員用の常備薬としてぴったりだそうだ。それでも、使用期限を守らねばならない点に変わりない。しばらく救急箱は開けてない、という健康な人たちは、週末あたり、一度チェックしてみてはどうだろうか。
キャラメルのパッケージ内側にオリジナル小説が印刷されてたら楽しそう! 森永製菓は、人気の「ミルクキャラメル」「あずきキャラメル」(5月下旬以降順次パッケージ切替)と、6月2日新発売の「ココナッツミルクキャラメル」のパッケージに書き下ろし小説を掲載して発売する。8月までの期間限定。 掲載されるのは、幅広い世代に人気の直木賞作家 角田光代・朝井リョウ両氏による、書き下ろしのオリジナル小説。だれが読んでもキャラメルと自分の思い出を投影できる心あたたまるストーリーで、永年愛されてきた「森永ミルクキャラメル」ならではの揺るぎない世界観を感じてもらうと同時に、小説を読むくつろぎのひとときにキャラメルを加えることで、癒しのときを過ごしてもらうのが目的という。 ちなみに、「森永ミルクキャラメル」はミルクのコクと優しい甘さが味わえる発売から102年目のロングセラー商品。「あずきキャラメル」は、北海道十勝産あずきを使用した上品でさっぱりとした甘さが特長。新発売の「ココナッツミルクキャラメル」は、夏を感じさせる爽やかなココナッツの風味をきかせた、ココナッツミルクの濃厚な味わいのキャラメルだ。 両氏の作品は、それぞれ3回の連載形式で分載の予定。つまり、2人の作品をすべて読むためには6個キャラメルを買う必要があるわけだ。童心に帰ってキャラメルなめますか。
大人気コミック&アニメ「進撃の巨人」エレンとリヴァイ兵長の等身大フィギュアが、5月22日セブン-イレブン全店舗で販売される。 価格は各172万8000円で、20体限定。エレンは約172?、リヴァイは約162?と、原作公式設定の身長を忠実に再現。総重量は約35kg(台座約10kg)で、シリアルナンバー付き。 立体機動装置こそ装備していないものの、調査兵団の制服をまとい超硬質ブレードを携えた姿を精巧に再現。商品の納品は2015年9月〜12月頃を予定している。 申込み多数の場合は抽選とのことだから、焦らず部屋のスペースを確保してから申し込もう! https://youtu.be/h9IyT66d9cM ■リンクhttp://www.sej.co.jp/cmp/sg15/figure.html
教授や学生たちが開発に携わり、大学の研究室などから生まれた大学発のブランド食品を紹介する人気の催し、第8 回 『大学は美味しい!!』フェアが28日から、新宿高島屋でスタートする。
仕事の合間、待ち合わせ、気分転換とさまざまな場面で利用されるコーヒーチェーン。マイボイスコム(東京)の調査によると、コーヒーチェーンを利用する人は全体の6割で、利用頻度は「月に1回以下」が37.1%、「週に1回以上」が9.4%だった。
女子なら誰もがモデルのように美しくてキレイなボディラインに憧れる。ただ、理想の体型を目指して努力できるかというと、それは別問題。無理なダイエットはリバウンドの心配があるし、忙しい毎日の中でコツコツ続けるのは意外と難しい。小腹が空いたからと、ちょっとつまみ食いのつもりで食べたお菓子が体重増加の原因になったりもする。現実は、理想通りにはいかないものだ。 でも、多くの女性が支持するアサヒフードアンドヘルスケアのダイエット食品「スリムアップスリム」シリーズなら、あなたの夢を叶えてくれるかもしれない。30種類以上の野菜とフルーツが入った粉末タイプのスムージーシリーズは、水と混ぜるだけで出来上がり。これなら、忙しい朝でも簡単に飲むことができる! フレーバーは、マルチビタミンやコラーゲンが入った「すっきりマンゴー味」、食物繊維がたっぷりの「ベジフルミックス味」、スーパーフードのアサイーを増やした「ベリーヨーグルト味」と厳選野菜を入れた「アップルミックス味」の4種類。その日の気分に合わせて選ぶのも楽しい〜。 今回は、モデルの竹下玲奈さんを起用した新CM「おしゃべりインコ」編が30日に放映されるのを記念して、スムージー4種類が楽しめる限定トライアルパックが抽選で1,000人に当たる「4 種のスムージートライアルキャンペーン」を20日から実施する。CMには、朝食にスリムアップスリムのスムージーを飲むかわいらしい竹下さんが登場。ちょっと変わった声がスムージーの説明をしているが、その声の主は果たして誰? 答えが知りたい人は、Youtubeで先行公開されている新CMをチェックしてみよう! 継続は力なり。簡単に作れるスリムアップスリムのスムージーを毎日飲めば、竹下さんのような体型になるのも夢ではない!? 「スリムアップスリム スムージーシリーズ」URLhttp://www.asahi-fh.com/sus/※キャンペーンの応募は上記URLから。応募は5月20日10:00〜8月2日23:59まで。CMのYoutubeURLhttps://youtu.be/Y_FYowVHDcs https://www.youtube.com/watch?v=Y_FYowVHDcs&feature=youtu.be
産休中や育休中は住宅ローンが組めないことがあるって知ってた?休み明けに仕事に復帰せず、収入がなくなる心配があるからかもしれないが、こういった細かい所でも、国を挙げての子育て支援の必要性を感じる。さいたま市に本店がある武蔵野銀行は、子育て世代を応援しようと、産休・育休中でも借り入れが可能な住宅ローンの取り扱いを開始した。産休・育休中は子ども1人あたりに付き、最長2年間の元金据え置きが可能な上、妻が育休を取得している夫にも、産休・育休特例を適用する。 「産休・育休特例」対象者1:住宅ローン借入時において、各商品の取扱条件を満たしている人。2:勤務先が発行する「産休・育休期間中であること」や「前年度年収・復職後の見込み年収」等の証明書を提出できる人。3:産休・育休前の勤続年数が1年以上の給与所得者。武蔵野銀行URLhttp://www.musashinobank.co.jp/
まだ5月半ばだが、気温が25度を超える日も増えてきた。強い日差しが肌を突き刺す日中は、ちょっとぐらいならと甘くみていると、それが原因で数年後にシミ・そばかすができるから、肌の手入れはやはりきちんとやっておきたいところ。年齢とともに肌や体が老化するのは避けられないが、美肌は若い人だけの“特権”ではない。それを証明するのが、41歳で2児の母ながら、出産から復帰した後も“美肌”が話題となっている女優の戸田菜穂さん。13日から放映されている「DHC薬用Qクイックジェル モイスト&ホワイトニング」の新CMでも、その“美しすぎる”姿を披露した。 「あなたのオールインワン、美白までちゃんと任せられる?」という戸田さんの問いかけから始まるこのCM。撮影場所は静岡県伊豆下田の海辺。日差しを浴びた白い砂浜と戸田さんの白いワンピースが、より一層戸田さんの肌の美しさを際立たせている。影から日差しの中へと進んでいくシーンや帽子を脱ぐシーンでは、「紫外線ダメージに屈しない」「シミ・そばかす、作らせない」というメッセージとともに、夏の日差しに負けない“美白”を見事に体現。「この夏、私は負けない」という戸田さんの強い決意でCMは締めくくられる。 戸田さん自身、コエンザイムQ10が10倍の濃度で入っている「DHC薬用Qクイックジェル モイスト&ホワイトニング」はお気に入りのアイテムの1つだという。“若さ”ももちろん魅力的だが、キレイに歳を重ねた女性には自信に満ちた美しさがある。キレイだから自信が出る、自信があるから美しく見える。CMに登場する戸田さんの美しい姿に、あなたもうっとりするに違いない。 https://www.youtube.com/watch?v=D2dT-DajxZs
リビング、キッチン、クローゼット。空間も収納場所も、何だかうまく片付かない。“断捨離”もやって減ったようでいて片付かない。そんな人には、プロの片づけ術を伝授するオレンジページ(東京都港区)の『毎日が楽しくなる 片づけのしくみ』(5月16日刊行)がお勧め。
「食品ロス」って聞いたことあるかな? まだ食べられるのに、売れ残りや期限切れ、食べ残しなどで捨てられる食べ物のこと。農林水産省によると、日本の食品ロスは年間約500〜800万?と推計され、世界全体の食料援助量の約2倍にあたるともいわれているという。
テレビ、新聞などの従来型メディアと、ソーシャルメディアなどネット上のメディア双方について、利用時間や目的、信頼度等を総務省情報通信政策研究所が調査した「平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」が公表された。
話題を次々と提供する「高知家」がまたまたやってくれました。1万円分の旅行券を半額の5千円で購入できる「高知家プレミアム旅行券」を5月25日(月)から販売開始するのだ。
手紙や季節の挨拶がメールになり、地域の慣習にならった行事に参加する機会も減っている昨今。贈り物やお返しを買う時に、熨斗(のし)をつけてくれるデパートの人に“その辺り”はお任せ、なんていうことも増えた。
時々のぞくラインのスタンプショップ。有料には手を出さない、と決めていても、なかなか面白いのがクリエイターズスタンプだ。
ぶらぶらお散歩しながら、おいしいものを食べ歩く。そんなのんびりウィークエンドを過ごすなら、お台場に行ってみよう。
2072件中 1501〜1520件