スペイン・バルセロナから車で20~30分の閑静な住宅街・サリア地区。ランチを食べたり、お昼寝をしたり家族みんなが自然と集まるテラスが自慢のパウさんのお宅をご紹介!

記事一覧
スペイン・バルセロナから車で20~30分の閑静な住宅街・サリア地区。ランチを食べたり、お昼寝をしたり家族みんなが自然と集まるテラスが自慢のパウさんのお宅をご紹介!
国土交通省は24日、海外の建設・不動産に関する情報発信を強化すると発表した。現地事情に詳しい民間の人材からの情報収集をスタート。従来から収集・公開していた法制度などの基礎情報や在外公館からの提供情報と合わせ、ワンストップで提供する「海外建設・不動産情報」ウェブサイトを同省ホームページ内に設置した。
工場や倉庫の跡地を住居やアトリエとして活用。昔からアーティストたちに人気な『NYのロフトアパート』での気になる暮らしぶりなど、NYの最新不動産事情をレポートします!!
50才での再婚をきっかけに、第二の人生は海外で送りたいと、張り切って移り住んだのがロサンゼルスでした。そこで11年間、アメリカでの生活を体験し、2年前に帰国しました。「じゃあ、さぞかし英語も上達したでしょう?」とよく言われますが、とんでもない。語学というものは、どれだけ外国語の渦の中に巻き込まれたかによるもので、いかに額に汗して懸命に学ばなければ習得できないものかを思い知らされました。
ジョーンズラングラサール(株)(JLL)は20日、2014年第3四半期の世界の不動産投資額に関する分析レポートを発表した。同期の世界の商業用不動産への不動産投資額は1,650億ドル(前年同期比13%増)。
山肌に広がる赤茶けたレンガ色、空の濃い青とのコントラスト。最近できたロープウェイから眺めると街の特徴がよくわかる。このラパス一帯を埋めつくす、近代的な住居のものとは言い難いレンガ色の壁を見ていると、生活レベルがそれほど高くないと思うかもしれない。だが、中に入ると、どの家にもテレビもDVDもオーディオも冷蔵庫もすべてある。
フィンランドで賃貸物件を探す場合、日本と事情が違ってかなりの競争になります。 不動産会社めぐりをするのではなく、まず、不動産協会のホームページをチェックすることが重要。なぜならここにフィンランド中の物件情報…写真、間取り、家賃、住所などが掲載されているからです。
ケアンズで築30年以上の古い家といえば、そのほとんどが「クイーンズランダー」と呼ばれている高床式の木造建築だ。名前から推測できる通り、クイーンズランド州に古くからある建築様式で、高床式なのは、湿気やシロアリ、洪水などから家を守るため。
昨年秋に、家を建てました。バリ島では、住民はたくさんの神様や精霊たちと共存しています。だから、家を建てるに当たり、数々の問題が発生することもあります……
イギリスは日本より国土面積は小さいものの、可住地面積が広く、人口は日本の約半分。だから不動産の価値は「土地」の良さよりも、家の質とロケーションが重視される……
70件中 61〜70件