「プレゼント」

記事一覧

やっぱり会社じゃ“忖度チョコ” 社長だけには高いものを

やっぱり会社じゃ“忖度チョコ” 社長だけには高いものを

 インスタ映えに並んで、すっかりお馴染みの言葉になった「忖度」。バレンタインも、仕事関係者となると義理、改め忖度が4人に1人。そんな“忖度チョコ”の経験者エピソードを少々。 マイナビウーマンがインターネットで行った「バレンタインに関する意識調査」(回答者数252人)の結果。それによると、働く女性の84.1%がバレンタインチョコを購入。男性上司に贈るのは5人に1人だ。他人(男性)の気持ちを推し量る“忖度”の意味でバレンタインの贈り物をした女性は25%。具体的には、「社長だけは高いものを」「あまり迷惑にならず安くもなく高くもないものを渡す」「冬になるとやたらチョコレートの話題ばかり出す上司がいたので、女性職員全員で協力して準備した」など、渡す相手の立場やお返しを考えた予算の割り振り、職場の暗黙の了解に配慮する女性たちの姿が浮き彫りに。 ちなみに、会社でチョコレートをあげることに対しては71.0%が肯定的。「義理チョコ禁止」のルールがあるという回答も13.9%あった。

ニュース
クリスマスプレゼントの予算は? パーティーは? ベテランママたちのクリスマス手抜き術も【OVOクリスマス2017】

クリスマスプレゼントの予算は? パーティーは? ベテランママたちのクリスマス手抜き術も【OVOクリスマス2017】

 子どもが小さいころは、サンタさんにも変身。親にとっては大忙しのクリスマスですが、それもまた、楽しみのひとつ。でも子どもが大きくなるにつれ、そんなクリスマス模様も少しずつ変化。「プレゼントの予算はそのまま?それとも…」「家庭でのクリスマスパーティーは、やる?やらない?」そんな気になるクリスマス事情を、リアルベテランママたちに突撃!ベテランママの手にかかれば、クリスマスの準備もお手のもの。肩の力が抜けた、“クリスマス手抜き術”もご紹介。子どもが大きくなっても、やっぱりクリスマスは楽しそうです!こちらもおすすめ♪「サンタさんって、本当は…? 成長した子どもとのクリスマスの楽しみ方」■プレゼントの変遷に見る子どもの成長 まずは、成長するにつれて変遷する「クリスマスプレゼント事情」をご紹介。そもそも、クリスマスプレゼントは何歳からあげた? 予算は、どれくらい?・3人とも、0歳の時からあげています。3歳くらいまでは知育玩具や絵本で、予算はだいたい2,000円以内。 4歳くらいから、男子は「戦隊モノ」、女子は「プリキュア」にはまっていったこともあり、4,000円以上にアップしました。(Tさん・40代、子ども13才・11才・4才、東京都)・2、3歳からだったと思います。ここ数年の予算はバラバラ。30,000円ぐらいのゲーム機のときもあれば、1,000円のぬいぐるみのときも。(Nさん・40代、子ども中2・小4、東京都)・2歳頃からあげていて、小さい頃はお菓子、文房具、絵本など。幼稚園〜小学校低学年は、その頃夢中だったおもちゃ(予算1人あたり3,000円くらい)、 高学年になると、誕生日プレゼントやお年玉と一緒に合わせて、高額過ぎて手が出せないものを購入することが多くなりました。 ちなみに昨年のクリスマスプレゼントは“なし”で、今年3月に発売された「Nintendo Switch」を買う費用(つまり、“お金”)になりました 。今年もお金になりそうです。(Mさん・40代、子ども16才・14才、三重県)・クリスマスプレゼントは0歳から、値段は希望と誕生日プレゼントの出費とのかねあい、だいたい5,000円前後。飾り付けは大きなツリーにオーナメントを少しずつ増やしています。サンタの正体を知りつつ、リクエストの手紙を書いて置いている娘たちですが、近年は親にサプライズでプレゼントをくれます。サンタからの手紙付きです!(Sさん・40代、長女14才・次女10才、東京都)・第1子は2歳くらいから。下の子たちは赤ちゃんからあげていました。予算は年齢によっても違いますが、物を買ってあげることが誕生日とクリスマスしかないので、欲しいと言ったものが親も納得できる物だったら1万円前後かな? おもちゃだったら5,000円くらい。(Hさん・40代、21才・18才・17才・14才、北海道)・0歳からあげていますが、予算はそのときによって違いますね。自転車類を購入するときは1万以上かかりますが、毎回大きなものばかりでもないですし…。 最近は本を5,000円分くらいかな。(Fさん・50代、子ども15才・13才、東京都)うーん、予算にはかなりバラつきが。ただ、やはり“クリスマス”の存在は特別なようで、かなり大盤振る舞いするご家庭もあるようですね! 高校生になって、プレゼントが“お金”になるというのは、なんとも現実的。さてお次は、ベテランママたちの「クリスマスイベント事情」をご紹介します。ママたちは、大きくなった子どもたちと、家庭でどのようにクリスマスを楽しんでいるのでしょうか? そこには、ベテランママならではの、“クリスマス手抜き術”もあるようで…。■忙しい師走の時期、クリスマス準備も大変。ベテランママのクリスマスの飾り付け、料理の工夫があったら教えて!・子どもたちがもっと小さかった頃は、クリスマスツリーの飾り付けを楽しみにしていて、手を出さずに任せていました。ツリーがあるだけで気分が盛り上がっていた気がします。その後、ちょっとずつお手伝いができるようになってきて。今はツリーを出すこともなく、半額になったチキンやオードブルをお目当てに、クリスマスにスーパーに買い物に行くのが楽しみになっています! 乳・卵・ナッツアレルギーで市販のケーキを食べることができなかった長男ですが、ショートケーキを食べても症状が出なくなったので、今年は初めてクリスマスケーキを購入しようかな〜と検討中です。(Mさん・40代、子ども16才・14才、三重県)・ツリーは毎年クリスマス直前ギリギリに出します。今年も例年同様、「ケンタッキー」のチキンセット、ケーキは地元の名店でオーダー。サラダだけ手作りの予定です。ツリーは子どもでも簡単に出せる折りたたみ式のものにして、飾り付けは子どもに任せます。1カ所にオーナメントが集中するわ、全然飾られてないところがあるわ、美的センスゼロなのが難点ですが(笑)。 (Tさん・40代、子ども13才・11才・4才、東京都)・毎年ツリーを出します。気に入ったオーナメントを少しずつ買い足しているので、毎年少しずつ変化したツリーになります。クリスマスはなるべく家族でご飯を食べるようにしています。ケーキがあれば、あとは、鍋物でも許されます。飾り付けが面倒なときは、ポインセチアで雰囲気作り!(Nさん・40代、子ども中2・小4、東京都)・私があまりイベントで盛り上がらないタイプなので特別なことはしませんが、去年はパフェの材料を買ってそれぞれオリジナルパフェを作って食べました。赤ちゃんのいる友人が、危険防止と省スペース対策で、ツリーの写真の布を壁に貼ってそれにデコレーションするというアイデアを話していましたよ!(Hさん・40代、21才・18才・17才・14才、北海道)・料理はみんなで協力して! 準備からクリスマスパーティーです。以前、お友達のパパが、子どもたちに料理を教えながら作ってくださり、ママたちを招待してくれたクリスマスパーティーは感動でした!(Sさん・40代、長女14才、次女10才、東京都) ベテランママたちらしい、肩に力が入っていないクリスマスの準備、ムリはしないスタイルがいい感じですね! 読んでいると、「慌ただしい師走の1日、家族でおいしいものを囲んで、今年を振り返る日をぜひ作りたいなあ」という気持ちになります。皆さんも、頑張り過ぎずに、ご家族でのクリスマスイベントを楽しんでくださいね!(チバミナコ)(OVOのクリスマスはこちらから♪)

ニュース
父の日にプレゼントがないお父さんは何%? もらっても母の日よりショボイかも・・・

父の日にプレゼントがないお父さんは何%? もらっても母の日よりショボイかも・・・

 6月に入ると「父の日」がやってくる。何をプレゼントしようか考えている人も多いだろうが、小学生から高校生の子どもたちはというと・・・。昨年の「父の日」にプレゼントをあげていない子どもが半数以上いたことが明らかに。ケルヒャージャパンが全国の小学生〜高校生の子どもをもつ男性300人を対象に実施した調査で判明した。 「昨年の父の日にプレゼントをもらいましたか?」という問いに、52%のお父さんが「もらっていない」と回答! 「基本父親の扱いはぞんざいだなということ」(50代・男性)というさみしいコメントが出ているほか、もらったとしても「母の日より、トーンがダウンする。比べると質が違う」(30代・男性)といった声も。 そんな哀しい状況なので、「何かしてくれるだけで嬉しい」というお父さんがほとんどだが、中には過去にもらったプレゼントで「禁煙中のタバコ」(50代・男性)、「若すぎる洋服をもらった」(50代・男性)、「虫。あまり好きでないので困った」(50代・男性)と困ったケースもある。 アンケートでは、子どもと平日に過ごす時間を聞いたところ、1時間未満が半数以上となったなど、?お父さん”と過ごす時間が少ないことも影響しているかもしれない。 う〜ん、お父さん、かわいそう・・・。

ニュース
男性諸君そのプレゼント大丈夫? 「がっかり」した女性の○○%はその後別離!

男性諸君そのプレゼント大丈夫? 「がっかり」した女性の○○%はその後別離!

 楽しみにしていた誕生日やクリスマス。でも、受け取ったプレゼントにがっかりしたことは? ピースダイヤモンド(横浜)は、首都圏に暮らす女性を対象に、「プレゼントに関するアンケート」調査を実施した。最初に、「異性の大切な人からのプレゼントにがっかりしたことがあるか」を聞いたところ、なんと68%が「ある」と回答した。がっかりした理由は、「自分の趣味やセンスと違うものだったから」が圧倒的に多く58%。次いで、「自分の欲しいものではなかったから」(35%)、「事前に自分に聞いてくれず、相手が一方的に選んだものだったから」(27%)と続く。約7割の女性が贈り物に不満を感じているということだから、男性諸君は高い安いよりも、何を贈れば相手が喜ぶかをもう少し考えた方がよさそうだ。 プレゼントにがっかりしたことがない女性の42%は、その後、2人の関係が「よくなって」いるのに対し、がっかりしたことがある女性の19%は「別れて」いて、4%は「気まずくなった」と回答しているから、相手のことを考えてプレゼントを選ぶという行為が、日ごろから、相手をどの程度理解、あるいは理解しようとしているかにも関係しているようだ。 今度のプレゼント選びは、もう少し慎重にした方がいいかもしれない。

ニュース
初任給で親にプレゼント 購入額が高いのは関東?関西?

初任給で親にプレゼント 購入額が高いのは関東?関西?

 親に感謝を込めて初任給でプレゼントする新社会人は多い。だが、その購入額は関東と関西は違うことが、三井ダイレクト損害保険が、2〜3ヵ月に1度以上車を運転する新社会人男女300人(関東在住150人、関西在住150人)を対象に実施したインターネットリサーチで明らかになった。

ゴディバのぜいたくなカップアイス  新フレーバー2種類を追加

ゴディバのぜいたくなカップアイス  新フレーバー2種類を追加

ベルギーの高級チョコレートブランド、ゴディバを輸入販売するゴディバ ジャパン(東京)が、本日7月2日(木)から、「カップアイス」の新フレーバー『ホワイトチョコレート ピーチ』、『ミルクチョコレート コーヒー』の販売を始めた。

ニュース
「ギリシャヨーグルト」のギリとグル  プレゼントキャンペーン締め切り迫る!

「ギリシャヨーグルト」のギリとグル  プレゼントキャンペーン締め切り迫る!

 ギリとグルは同じ小中学校の幼なじみで、ともに30歳の女性。今でも仲良しの2人のユーモラスな日常生活をつづった一コマ漫画「ギリとグルのほどほど生活」がイオントップバリュのサイトに掲載されている。 ギリは独身OLで実家暮らし。電機メーカー事務職で彼氏なし。趣味は映画鑑賞と散歩。好きなアーティストは、コブクロ。最近、大相撲の遠藤が気になっている。 グルは既婚で郊外のマンションで夫と2人暮らし。市職員。趣味は夫婦そろってのランニングとその後のスーパー銭湯。好きなアーティストは、いきものがかり。最近、夫のファッションセンスや住宅ローンの仕組みが気になる。 そんなギリとグルのキャラクターグッズが当たる、トップバリュセレクト商品「ギリシャヨーグルト」のプレゼントキャンペーンの締め切りが迫っている。締め切り日の6月30日まで残り8日。気になる人は急いでプレゼントキャンペーンに応募し、ギリとグルのグッズを手に入れよう。 プレゼントは、A賞ギリとグルのぬいぐるみ(30人)▽B賞ギリとグルのフェイスタオル(30人)▽C賞ギリとグルのスプーン(40人)の3種類。応募者の中から合計100人に当たる。 応募資格は「ギリシャヨーグルト」を10個以上買った人。ふたの「あけぐち」部分を切り取ってはがきに貼り、?住所?氏名?年齢?TEL?希望賞品(第2希望も)?ギリとグルへのメッセージ―を記入の上、応募しよう。宛先は〒107-0052東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18階「イオンPR事務局・ギリとグル係」。

憧れの「ミランダ・カー コレクション」  ロイヤルアルバートから牡丹の新作

憧れの「ミランダ・カー コレクション」  ロイヤルアルバートから牡丹の新作

 スーパーモデルとして世界各国で活躍するミランダ・カー。日本でも雑誌やテレビCMでお馴染みだ。そのミランダ・カーがセレクトした、英国のテーブルウェアブランド「ロイヤルアルバート」の「ミランダ・カー コレクション」から、牡丹と蝶をあしらった新作が発売された。コレクションの1周年を記念し、バッグをプレゼントするキャンペーンも実施している。新作は、ティーポットとカップ&ソーサーが縦に組み合わさる「ティー フォー ワン」(10,800円、税込み)とミニマグ2種類(3,240円、同)。 「ミランダ・カー コレクション」

ニュース
【イベント】「春のヘッドフォン祭2015」が明日16日より2日間開催

【イベント】「春のヘッドフォン祭2015」が明日16日より2日間開催

 いまやオーディオ、ヘッドフォン界の一大イベントとなった“ヘッドフォン祭”。その春版、「春のヘッドフォン祭2015」(フジヤエービック主催)が、5月16日(土)、17日(日)の2日間、東京・中野サンプラザで開催される。 世界のヘッドフォン・ブランドやPCオーディオ関連のヘッドフォンアンプ/USB DACーカーが今年も100社以上参加。実際に手にとって試聴したり、開発者に話が聞けたりなど、ヘッドフォンファンにはたまらない楽しさが待っている。 さらにメーカーによる新製品発表会、デモや試聴会など、見逃せない、聞き逃せない場内イベントは、例年以上に充実しているようだ。もちろん恒例の会場での特価による開催記念セールも実施。入場者にはポータブルアンプとプレーヤーを重ねて使うための特製シリコンバンドがプレゼントされる(数量限定。無くなり次第終了)。出展社やイベントなどは、下記リンクの特設ページに詳しい。「春のヘッドフォン祭2015」概要●開催日 : 2015年5月15日 (土)/5月15日(日)●開催時間:・10月25日 11:00 開場 ? 19:00 終了・10月26日 10:30 開場 ? 18:00 終了●会場 : 中野サンプラザ(東京都中野区中野4-1-1) ※JR/東西メトロ 中野駅 北口より徒歩4分●入場無料■リンクイベント特設ページ  http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php

オリジナルマーク付きゴルフボール  父の日のプレゼント用に

オリジナルマーク付きゴルフボール  父の日のプレゼント用に

 母の日が過ぎたばかりだが、来月は父の日。ゴルフ好きのお父さんなら、こんなプレゼントはどう? ダンロップスポーツは、600種類以上ある絵柄から好きなデザインを選び、オリジナルのマークが付いたゴルフボールが作れるサービスを実施している。

ニュース