
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「柏」の県民性などの特色をご紹介します。

01
「これが鳴ったら帰りなさい」
柏の夕空に鳴り響く防災無線の音楽。
夕方、防災無線の音楽が聞こえたらお家に帰る、というのが柏の子どものお約束。この音楽のことを、地元ではパンザマストと呼んでいます。もとは防災無線用の鉄塔のことらしいのですが、なぜかこの呼び名で通じてしまうのです。
パンザマストが呼んでいる
情報提供
(株)ベルクルール<柏市若柴> 豊田 真紀さん
02
ファンの力でよみがえった
柏自慢の老舗カレー店。
「柏人なら知らない人はいない」とまでいわれる、1968年創業の老舗カレー店「ボンベイ」。一度惜しまれながら閉店しましたが、熱心なファンの応援もあり2011年に復活。約30種類のスパイスを使った深みのあるおいしさも健在です。
カシミールカレーも復活
情報提供
(株)KASUMIC<柏市若柴> 椿 直剛(なおたけ)さん
03
東大柏キャンパスの学食は
一般人でも入れます。
柏の葉地区のグルメの穴場は、一般人も入れる東大柏キャンパスの学食。取った料理の重さで値段が決まるビュッフェスタイルの「グラム・デリ」や珍しい大学内のお寿司屋さん「お魚倶楽部 はま」など、納得の味と価格です。
今日の食事は東大で
情報提供
(有)やよいコンサルティング<柏市松ケ崎> 富山 実永子さん
04
J1・柏レイソルの試合当日
駅周辺はイエローの洪水に。
小学生のランドセルカバーにまで、レイソルマークが入っている柏の街。試合当日の「柏」駅は、右も左もレイソルカラーの黄色で埋まってしまいます。熱烈なサポーターが後押しするせいか、ホームでの勝率もかなり高いんですよ。
われらの誇り、柏レイソル
情報提供
アパートマンション館(株)<柏市柏> 小林 ゆかりさん
05
「柏」駅前の「ダブルデッキ」は
日本初のペデストリアンデッキ。
今では日本各地にあるペデストリアンデッキですが、国内第一号は1973年に生まれた「柏」駅東口の「ダブルデッキ」です。歩道と空中広場を兼ねたようなオープンスペースは、今も路上ライブなどの舞台として親しまれています。
今もみんなが集まります
情報提供
笹原産業(株)<柏市旭町> 猪股 学克(たかよし)さん
06
テイクアウトもイートインも可
JR「南柏」駅前のお弁当屋さん。
おいしいお店が多いJR「南柏」駅前で、私のイチオシは個人営業のお弁当屋さん「キッチンホーリー」。味よし・メニューよし・ボリュームよしの三拍子で、ぐんぐん人気を集めています。テイクアウトのほか、イートインもいけますよ。
味もボリュームも大満足!
情報提供
(株)立花不動産センター<柏市南柏中央> 望月 菜奈子さん
07
路上ライブが人気の柏は
ストリート・ミュージックの聖地。
駅前の「ダブルデッキ」の路上ライブは、柏の日常イベント。たくさんのストリート・ミュージシャンが思い思いのサウンドを響かせます。全日本吹奏楽コンクールで何度も金賞を取った高校もあるだけに、音楽好きが多い街なのでしょうね。
「ダブルデッキ」で音楽を
情報提供
三建ホーム(株)<柏市明原> 勝田 健一さん
08
住宅・商業の複合再開発
D街区再開発計画に注目です。
「柏」駅の東口に近い柏二番街商店会付近では今、再開発計画が進行中。中心街に暮らしのにぎわいを生み出すために、新しい高層マンションの建設が進んでいます。周囲の店も少しずつ変わりつつあり、これからが楽しみですよ。
「柏」駅東口が変わる!
情報提供
(有)東葉産業<柏市旭町> 木村 恵一朗さん
09
古着屋や雑貨店だけでなく
おいしい飲食店も登場。
個性的な古着屋や雑貨店が多い風景が、東京・原宿の「裏原宿」に似ていると名付けられた「裏カシ」。最近も、ホットドッグとスムージーがおいしいお店がオープンしました。おしゃれな店員さんが「裏カシ」らしい、注目スポットです。
「裏カシ」は進化する
情報提供
(有)REB<柏市柏> 塩澤 美玖さん
10
セレクトショップや美容院など
おしゃれな店が増えています。
高校生から大学生、社会人まで、若い人がよく集まっている「柏」駅前。海外ブランドも含めて高感度なお店が多いから、自然にみんながやってくる。その影響で、美容院や古着屋やセレクトショップが増えていくという好循環ですね。
街が若い、人も若い
情報提供
(株)穂高賃貸センター<柏市中央町> 矢田(やた) 晃浩(あきひろ)さん
11
柏の老舗中華店「知味斎」が始めた
日本のチンゲンサイ栽培。
まだ、中国野菜が少なかった時期に、自家栽培で食材を調達していた中華料理の老舗「知味斎(ちみさい)」。チンゲンサイの栽培も、このお店が始めたのがきっかけだったそう。全国でも一目置かれる名店だけのことはありますね。
日本に中国野菜を広めた名店
情報提供
向陽(株)<柏市柏> 野口 尋道(ひろみち)さん
12
テレビ番組にも紹介された
柏は日焼けサロンの聖地です。
「柏」駅前は、知る人ぞ知る日焼けサロンの激戦区。完全個室をうたったり強力日焼けマシンを完備したりと、お店同士が競い合いながら、レベルアップを続けています。テレビ番組「出没!アド街ック天国」でも取り上げられたんですよ。
褐色の快感を、あなたも
情報提供
ニューシティープランニング(株)<柏市柏> 堀井 俊吾さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。