
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「秋田」の県民性などの特色をご紹介します。

01
田舎ではよくつくります。
秋田の名物・きりたんぽ。
パック詰めの既製品も十分おいしいですが、自分の家でつくった「きりたんぽ」の味わいは、やっぱり別格。ご飯のつぶし方や串に塗りつけた時の厚さなど、つくる人の性格が何となく出てくるのも面白いですね。
私も幼い頃、つくりました
情報提供
(有)ゆたか産業<能代市緑町> 佐々木 豊一さん
02
全国学力テストで10年間
トップクラスに輝く秋田の小学生。
かつて全国ワーストクラスだった秋田の小学生の学力。それがトップクラスに躍り出たのは、県内各地の教育委員会による地道な努力のたまものです。今ではモデルケースとして、他県の先生方がよく視察に訪れるそうですよ。
みんなこつこつ頑張った!
情報提供
(資)金子ビル開発<秋田市保戸野すわ町> 金子 雄司さん
03
秋田で「こやー」というのは
「疲れた」という意味です。
なぜ「こやー」なのかはさっぱり分かりませんが、秋田ではよく使われる言葉です。仕事で疲れたら「こやー」、育児でくたびれたら「こやー」、お酒を飲んで帰ってもやっぱり「こやー」なんです(笑)。
語源はまるで不明です
情報提供
(有)アスポート<秋田市保戸野すわ町> 伊藤 文哉さん
04
秋田には、はんこ屋さんを経営する
ユニークなローカルタレントがいます。
その名はZENさん。普段ははんこ屋さんのご主人ですが、土曜の朝には地元ローカル局の生番組「サタナビ!」の司会者に変身。親しみやすい笑顔とともに、秋田のさまざまな情報を発信しています。
地元ではなかなか人気です
情報提供
三光不動産(株) 秋田本社・支店<秋田市保戸野千代田町> 槇尾 知洋さん
05
秋田新幹線「こまち」は
「秋田」駅~「大曲」駅間を逆走します。
全国でも珍しい新幹線のスイッチバック。乗り入れている在来線の進行方向が、「大曲」駅で逆向きになっているので、こうなります。前向きな秋田県民だけど、後ろ向きな秋田新幹線こまち、なんてね(笑)。
最初はちょっと驚きました
情報提供
共和ホーム(株)<秋田市寺内蛭根> 池田 喜代秀さん
06
各校の修学旅行中
安否情報がテレビで放送されます。
「○○小学校、夕方ホテルに着きました。ご安心ください」など、学校ごとの安否情報がテレビで流されます。保護者はこの放送を見てホッとひと安心。母校の名前が出るせいか、在校生や卒業生の間でもけっこう人気があるようです。
私の母校も放送されました
情報提供
(有)エル・コミュニケーションズ 秋田南店<秋田市茨島> 佐々木 あゆみさん
07
「秋田県種苗(しゅびょう)交換会」は
秋田県最大の農業イベントです。
1878年以来、秋田の農業振興に貢献してきた催しです。由利本荘市で行われた昨年の大会では、農産物出品展示や談話会、農機の展示などを7日間にわたって開催。人口約8万人の街に、約78万人の来場者が押し寄せました。
県外の人々にも人気です
情報提供
鈴木不動産(株)<由利本荘市表尾崎町> 鈴木 靖さん
08
飲み会の前に「練習」と称して
乾杯をする習慣(?)があります。
宴席での乾杯は全員がそろうまで待つものですが、酒どころ・秋田には「乾杯の練習」なら事前に飲んでいい、という便利な(?)習慣があります。中には本番前に出来上がってしまう困った人もいるのですが…(苦笑)。
全員集合したら本番です
情報提供
秋田第一不動産センター(株)<秋田市南通亀の町> 鈴木 寛子さん
09
秋田が誇るご当地グルメ
「男鹿しょっつる焼きそば」をぜひ!
だし入りの特製麺と海鮮具材をしょっつる(魚醤)ベースのたれで炒めた、香り高く上品な味わい。2009年にB-1グランプリで優勝した「横手やきそば」に負けないように、と公式キャラクター「おが丸」とともに頑張っています。
男鹿市の食べる街おこし
情報提供
(有)三陽地所<秋田市千秋矢留町> 木村 明博さん
10
「ごみを投げて」と言われても
秋田では決して投げないでください。
なぜなら秋田では、ごみを捨てることを「投げる」と表現するから。あと、失敗したとき「サイ!」というのも、他県の人には驚かれます。投げないのに投げるとか、アフリカでもないのにサイとか、秋田弁は難解です(笑)。
難しく愛すべき秋田弁!
情報提供
(有)創和拓建<秋田市広面昼寝> 目黒 和磨さん
11
秋田を代表する俳優・柳葉敏郎さんは
今、秋田に住んでいます。
「ギバちゃん」の愛称でテレビや映画でも人気の実力派俳優・柳葉敏郎さんですが、住まいに選んだのは出身地の秋田県大仙市。室町時代から続く地元の行事「刈和野の大綱引き」にも、普通に参加しているそうですよ。
綱引き会場で会えるかも
情報提供
ユーアイ・トータルプランニング(株)<秋田市山王> 菅原 はるみさん
12
この言葉の意味、分かりますか?
「ジェンコ コミャカク シデケレ」。
正解は「お金を細かくしてください(両替)」。小学生の頃、東京タワーでこう頼んだのに通じず、仰天した覚えがあります。今思えば、いきなり秋田弁で話しかけられた係の人も、きっと困っていたはずなのですが(笑)。
驚天動地の小事件(笑)
情報提供
(株)アスキーハウス<秋田市仁井田本町> 石成 公一さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。
ニッポンの5当地「秋田編」のご紹介
- 5当地「景」- 秋田編 ~彩りに満ちた自然・文化・暮らし~
- 5当地「食」- 絶品!秋田のご当地グルメ
- 5当地「色」- 12の知られざる秋田
- 5当地「住」- COMING SOON
- 5当地「楽」- 秋田にきたらここに来て!