家のコト

初心者集まれ! ゼロから始める女子DIY部

アクセサリーを飾って収納する、ナチュラルテイストの「アクセサリー収納棚」

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

■お気に入りのアクセサリーを飾ってインテリアに!

_MG_0248

「ゼロから始める女子DIY部」。今回は、アクセサリーをつるして収納できる棚を作ります。

横にしておくとごちゃごちゃ絡まってしまいがちなアクセサリーも、こうやってディスプレーしておけば、使いたいときにすぐに取り出せるから便利! お気に入りのアクセサリーが部屋のインテリアになるのもうれしいです。

今回もat home VOX編集部スタッフが体験してきた様子をリポートします。

■アクセサリー収納棚
【難易度】★★★☆☆(普通)
【想定作業時間】約60分
【材料】
・ 側板(長)(43mm×450mm)…2枚
・ 側板(短)(43mm×318mm)…2枚
・ 背板(大)(89mm×356mm)…4枚
・ 背板(小)(19mm×40mm×402mm)…2枚
・ 木ネジ(35mm)…12本
・ 釘(19mm)…20本
・ 壁掛け用の金具…2つ
・ワイヤー(2.8mm)…1本
・ノブ…5つ
※材料費の合計…約4500円

_MG_0090

■ アクセサリー収納棚の主な作業工程
1.木材に塗料を塗る。
2.枠の部分を組み立てる。
3.背板を取り付ける。
4.ノブを取り付ける。

ナビゲーターは、tukuriba店長の掃部関(かもんぜき)さんです!

1.木材に塗料を塗る

まずは組み立てる前に、木材に塗料を塗っていきます。

_MG_0101
今回使うのは茶色のワックス。背板以外の全ての木材に塗ります。

_MG_0133
ワックスが乾いたら、上に白色の塗料を重ねます。
このあと塗料が乾くまで、数分間そのままに。

_MG_0137
塗料が乾いたら、サンダー(やすり)がけをして、先ほど塗った白色の塗料を削っていきます。最初に塗った茶色のワックスと白色の塗料がいい具合になじんで、アンティーク風のオシャレな色合いに!

掃部関さん「白色の塗料は削りすぎないように注意して。白の部分が残っていたほうが、飾ったアクセサリーがよく見えてかわいいですよ」

2.枠の部分を組み立てる

お次は、枠の部分の組み立て作業へ。

今回の収納棚は、枠の下部にワイヤーを取り付けて、ピアスなどをひっかけられるスペースを作るのが1つのポイント。

組み立て作業の前に、ワイヤーを挿すための穴を開けておきましょう。

_MG_0126

掃部関さん「穴が貫通しないように、電動ドリルドライバーのビットにビニールテープで目印をつけるのがポイント。側板の厚さが2cmなので、半分の1cmの位置にビニールテープをつけて、そこまで穴を開けてください」

続いて、枠の組み立て準備に移ります。
組み立て方は、枠の上下の部分にくる側板(長)で、側板(短)を挟むイメージ。
ネジどめをする側板(長)の両端に2つずつ下穴を開け、木ネジを仮どめしていきます。

_MG_0120 _MG_0124

仮どめができたら、側板(短)の端の部分に木工用接着剤を塗り、側板(長)にネジをとめて取り付けます。
_MG_0127

_MG_0128

3辺のネジどめができたら、先ほどあけた穴にワイヤーを挿し込み、残り1つの側板もネジどめします。
_MG_0129

3.背板を取り付ける

_MG_0145

_MG_0147
枠全体に木工用接着剤を塗り、背板(大)を乗せます。

_MG_0140

_MG_0149
1枚の板につき、上下それぞれ2カ所ずつ計4カ所下穴を開け、釘でとめます。だんだん完成品の形が見えてきました。

あとは、自分好みのノブを取り付けてよりオシャレなイメージにしちゃいましょう。

4.ノブを取り付ける

_MG_0151
電動ドリルドライバーのピットを穴開け用の太いものに変えて、取り付けるノブの数だけ穴を開けます。今回は5種類のノブをつけるので、開ける穴の数は5つ。

_MG_0154
ノブ1つにつき、使うのは右の2つの金具。

_MG_0156

_MG_0158
穴にノブを挿し込み、裏側からネジをとめます。くるくる回すだけでとまるから簡単にできました!

_MG_0164

飛び出している部分のネジは危ないので、ボルトカッターでカットしましょう。

ネジの先端で壁を傷つけないように、棚の上下の部分に板を取り付けてカバーします。
_MG_0165

_MG_0166 _MG_0169

他の部分の作業と同じように、下穴を開けて、木工用接着剤とネジで取り付けます。

最後に壁にかける用の金具を取り付けます。
_MG_0174

掃部関さん「金具が回ってしまってネジどめしにくい場合は、マスキングテープで固定した上からネジをとめるといいですよ」

金具を左右につけたら、完成です!

_MG_0248

DIYしてみた感想は……。
「ネジどめや釘打ちの作業が多いのが意外と大変。でも完成品のかわいさには大満足!」

ワックスやペンキを重ね塗りするテクニックやノブ選びなどで、どんどん自分好みの見た目に変わっていくのが作っていて楽しい! あらためてDIYの楽しさを実感できた気がします。

みなさんも好みの塗料やノブでアレンジして、自分だけのインテリア作りに挑戦してみてください。

  • 取材協力

    tukuriba本店
    東京都世田谷区瀬田2-32-14
    玉川高島屋S・Cガーデンアイランド1F
    営業時間:10:00〜20:00
    TEL:03-6870-3636
    FAX:03-6870-3535
    http://www.tukuriba.jp/

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME