ニュース

初の『クックパッドアワード2014 』発表 記念すべき第一回の大賞は「塩レモン」に!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

日本最大の料理レシピ投稿・検索サイト、クックパッドが、初の「クックパッドアワード」を選出した。同アワードは、クックパッド編集部が、2014年1月1日〜11月25日のクックパッドのキーワード検索数、レシピ投稿数、クックパッドニュースアクセス数などのデータをもとに、食の楽しさを伝えた10個のキーワードを選び出したもの。

2014年の食トレンドが分かる「クックパッドアワード2014」の栄えある大賞を受賞したのは、昨年から約77倍に検索数が増えた「塩レモン」。また、芸能人部門では、「ベストクッキングママ賞」として優木まおみさん、「ベストクッキングカップル賞」で保田圭さん・小崎陽一さん夫妻が受賞した。同社は、今年の傾向として「いつもの食材でワンランクアップのリッチ感」、「料理が家族のコミュニケーションに」、「人に共有したくなる料理」の三つが挙げられると総括している。
受賞した10個のキーワードと受賞理由は以下のとおり。

「クックパッドアワード2014」受賞理由

大賞:「塩レモン」

昨年末からじわじわとレシピ投稿数が増え、2014年4月に一気にブレイクしたモロッコ発祥の調味料。いわゆるレモンの塩漬けで、作り方はスライス、もしくはカットしたレモンと塩を合わせて1週間〜1ヶ月ほど漬け込むというもの。2013年から2014年で検索は約77倍に増加し、投稿数も2516品(2014年11月25日現在)に。各家庭ならではの漬け方があったり、魚・肉・野菜・スイーツ・ドリンクとさまざまに活用できたりと、簡単なのにアレンジの幅も広い点も大ブレイクした要因に。「塩レモン」には、今年注目された「リッチ感」「家族」「共有」の三つの要素があった。

1)発祥はモロッコ料理というレシピでありながら、漬け込むのは塩とレモンというポピュラーな食材。また、それだけでワンランク上のリッチ感のあるメニューが展開できること
2)各家庭ならではの配合比率やアレンジ方法があることから、自分の家族が喜ぶ味を開発したいという想いが込められていること
3)漬け込んで1ヶ月後から活用するというスローライフの要素や、瓶にオシャレに詰めるというビジュアルも、「作ったよ!」と共有するのに向いていたレシピであったこと
以上、「リッチ感」「家族」「共有」という三つを体現したレシピであったことから、2014年を代表する最も食の楽しさを伝えたキーワードとして、大賞に選ばれた。

「ボンボンショコラ」

最近は料理をテーマにしたドラマやマンガも多く、それらの影響でさまざまなレシピが人気になっているが、2014年に反響が大きかったのは、2014年1月〜3月に放映されていた人気ドラマで、主人公のショコラティエが想いを寄せる女性のために心を込めて作った「ボンボンショコラ」。多くの恋する女性達のハートをつかみ、バレンタインシーズンという時期も重なって、クックパッドでも検索数が急上昇した。

「エッグベネディクト」

最近の食トレンドの流れの一つに、海外の人気店が日本に上陸し、その人気メニューの味を家庭で再現し、大ブームになる傾向が。パンケーキに引き続き、人気を博したのが「エッグベネディクト」。“とろ〜り卵”の人気や節約食材でもある卵を使っている点も見逃せない。

「鶏むね肉」

2014年4月1日から消費税が5%から8%にアップ。家計防衛の一つとして大注目されたのが、メインおかずとしても使える「鶏むね肉」。100gあたり50円程度で購入できる安さ、メインおかずとして十分な満足を得られるボリューム感、高たんぱくなヘルシーさとうれしいことが多い食材。パサついてしまう…という課題があるため、「鶏むね肉」をやわらかく調理するレシピが人気を博した。

「ソーセー人」

切り込みを入れ、宇宙人に見立てたソーセージのこと。注目のお弁当おかずとして、クックパッドニュースで4月に紹介した途端、かわいい・面白いとネットやテレビなどでも取り上げられ、大ブレイクした。子ども達が大喜びするだけでなく、「ソーセー人」キャラクターのストーリーを考えたり、いろんなタイプの「ソーセー人」が登場したりと、大人も童心に返れる愛らしさがポイント。

「タイ料理」

世界で最もおいしいと言われることもある「マッサマンカレー」、タイ・バンコクで人気の直営店が日本上陸したことで注目を浴びた「カオマンガイ」、調味料として新定番の地位を確立した「ナンプラー」などタイ料理の人気が急上昇。ファミリーレストランでのメニュー展開やレトルト食品の商品化によって一般家庭にも浸透し、2014年夏は「タイ料理」が盛り上がった。

「トースト」

トーストにチョコペンでメッセージを書く「警告パン」、梨をのせた「梨トースト」、外食の人気メニューからブレイクした「フレンチトースト」など、朝ごはんやブランチ、軽食にと今年は「トースト」が大活躍。2学期の新生活に合わせてクックパッドニュースが配信した「トースト1週間カレンダー」も大人気の企画となった。

「妖怪ウォッチ」

2014年に子ども達の中で圧倒的人気を集め、社会現象にまでなったのが、ゲームキャラクター&アニメの「妖怪ウォッチ」。子どもの喜ぶ顔が見たいとグッズを買うために親が奔走したように、キャラクターをデコレーションしたお弁当を作ろうと、クックパッドでも「妖怪ウォッチ」をキーワードに検索されるように。2014年4月の1学期スタートとともに検索数が上昇し、さらに2学期に入ってさらに上昇。その人気は留まるところを知らない。

「おにぎらず」

元はマンガ『クッキングパパ』(講談社刊)22巻で紹介されているおにぎりレシピ。8月下旬、クックパッドで検索数が急上昇し、それをクックパッドニュースで報じたところ大ブレイク。にぎらないおにぎりだから「おにぎらず」というネーミング、とにかく簡単で時短、さまざまな具をはさめる、しかもにぎらずや わらかなのでおいしい、ということでテレビや新聞、雑誌などでも取り上げられ、大いに話題に。

「冷凍卵」

10月中旬にクックパッドニュースで紹介した、生のまま殻ごと冷凍する「冷凍卵」。その「冷凍卵」を解凍すると黄身がもちもちクリーミーになりおいしいということで、やってみたい!という人たちが続出した。新食感の、卵かけごはんにしたり、ハンバーグの中に入れたり、半分に切って2個の小さな目玉焼きにしたりと、さまざまにアレンジできる点も人気の理由となった。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME