ニュース

「借主負担DIY型」契約、賃貸ユーザーの半数近くが「利用してみたい」/リクルート調査

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(株)リクルート住まいカンパニーは23日、「賃貸住宅におけるDIY意向調査(2014年4月実施)」結果を発表した。一都三県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)で現在賃貸住宅(一戸建ての賃貸住宅在住者は除く)に在住する男女を対象に調査。集計数は618。

国土交通省が3月公表した「借主負担DIY型」賃貸借契約(借り主が自己負担で修繕や模様替えを行ない、退去時に原状回復義務を負わない)について知っていたユーザーはわずか8.7%だった。一方で、同契約を利用したいと答えたユーザーは46.9%とほぼ半数に達した。
DIY契約に必要なサービスについては「オーナーが費用を一部負担してくれる」(58.9%)という費用面のサポートのほか、「必要な修繕箇所と必要な経費が明らかになっている」(58.1%)、「貸し主と借り主の双方合意を円滑に行なう仕組み」(56.3%)など、トラブル回避のニーズが高かった。

また、現在居住している賃貸住宅におけるリフォーム・カスタマイズの経験については、「ある」との回答が4.2%にとどまり、「したいと思ったがあきらめた」が18.8%、「したいとおもったことはない」が77%となった。リフォーム・カスタマイズの意向がありながら実現しなかった理由については、「許容範囲がわからない」が50.4%とトップ、「契約上許されないから」が45.4%となった。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME