暮らしのコト

世代を超えて愛されるラジオ体操 第1、第2……第3も?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

ラジオ体操のイラスト

8月に入り、子どもや学生は夏休み真っ只中。早朝、近所の公園や広場などでラジオ体操が行われるシーズンです。

at home VOXが行ったアンケートでは、「子供の頃、夏休みの早朝のラジオ体操があった」という人は89.0%、その中でも「皆勤だった」という人は44.3%もいました! スタンプを押してもらったり、景品でお菓子をもらったり、友達が旅行に行くと寂しかったり……皆さん、懐かしい思い出ですよね。

ラジオ体操にはご存じの通り、第1と第2があります。第1はメジャーですが、第2は比較的マイナーなイメージ。そのため、「第1はできるけど、第2は自信ない」という人は多いのではないでしょうか?

アンケートでもズバリその傾向が出ています。

Q.ラジオ体操第1をできますか?

ラジオ体操第1のグラフ

Q.ラジオ体操第2をできますか?

ラジオ体操第2のグラフ

どの年代も多くの人が「できる」と答えたラジオ体操第1に比べて、ラジオ体操第2は「できる」という人がガクンと減ります。また、年代が上がるほど「できる」人が多くなっていくのも特徴ですね。

では、大人になってから、最近ラジオ体操をやったという人は、どのくらいいるのでしょうか?

Q.最近、ラジオ体操をしましたか?

ラジオ体操習慣のグラフ

このアンケートでも、年代が上がるほど「はい」の割合が多くなっていますね。やはりラジオ体操は、手軽な運動習慣として、中高年層に好まれているようです。

ちなみに、この「最近ラジオ体操をした」人だけに絞って見てみると、ラジオ体操第2ができる人は52.6%と半数以上にのぼりました。第2も含めてきちんと取り組んでいるのでしょうね。

■幻の「ラジオ体操第3」が復活!

ラジオ体操には、かつて第3が存在していたことを知っていますか? 終戦直後わずか1年半だけ放送されて、いつしか姿を消してしまったとか。それを龍谷大学の安西将也教授が復活、彼によるラジオ体操第3の解説書「DVD付き 幻のラジオ体操第3」(角川書店)も今年5月に発売されています。

ラジオ体操は、人間の体をまんべんなく動かすために必要な運動を組み合わせてつくられており、毎日続けることで、加齢や生活の偏りなどが主な原因となる体のきしみを取り除き、人間本来がもっている機能をもとの状態に戻し、維持する効果があるのだとか。(NPO法人全国ラジオ体操連盟HPより)

今年は夏休みの宿題として、ラジオ体操第2、そして幻の第3にも挑戦してみては?

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年6月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME