
冬は、冷えた体に熱々の鍋料理が美味しい季節。具材を切って煮るだけの鍋は、お手軽でおいしく、野菜もたっぷりとれて美容にもバッチリですよね! 最近はフルーツを使った変わり鍋や、具材を派手に盛り付けたインスタ映えするフォトジェニックな鍋など、いろいろと登場しています。
at home VOXでは、過去にも鍋に関するアンケートを実施。「これであなたも鍋マスター! 世代・性別で見た冬の鍋模様」「男性よりも女性に仕切られたい! 女性の鍋奉行が好評らしい」などで、みなさんの鍋事情を調べてきました。
今年も、冬の定番・鍋料理についてアンケート。鍋を食べたいペースは? 具材をひと通り食べて、残ったスープで作る最後の締めは雑炊?それとも麺? 熱い議論を呼びそうなこれらのテーマを、アンケートで調べてみました!
Q.冬に鍋料理はどのくらいの頻度で食べたいですか?
■男性の年代別回答結果
■女性の年代別回答結果
男女とも年代を問わず、「1週間に1回くらい」が多数派。特に女性は20〜40代の半数以上が「1週間に1回くらい」と答えています。鍋は味付けや具材にバリエーションがあるので、頻繁に食べても飽きることはなさそうですが、男女ともにどの年代でも「3日に1回くらい」と答えた人が10%以上なのは少し驚きです。さすがは冬の人気料理ですね。
家族・友人・恋人・同僚…。誰と囲んでも美味しい鍋ですが、一人で食べるという人はどれくらいいるのでしょうか?
Q.「ひとり鍋」をやったことはありますか?
多かったのは20代女性で、半数以上がひとり鍋経験者でした。今は一人前ずつパッケージされた鍋つゆや調味料も売られていて、手軽に作ることができますし、コンビニで手軽に買える一人用鍋の種類も豊富です。今後、寒い冬のひとり鍋はますますアツく盛り上がっていくかも?
さらに、鍋の醍醐味のひとつ「締め」についても聞いてみましょう。
Q.鍋の締めはどちらを入れることが多いですか?
【A】ごはん 【B】麺

ほとんどの世代で男女ともに「麺」が優勢。全体でも「ごはん」が43.4%、「麺」が56.6%で、麺派がご飯派を上回りました。「ごはん」が「麺」より多かったのは40代女性のみでしたが、少し硬めに炊いたお米は、どの鍋とも相性抜群。具材のうまみが溶け込んだスープで作る雑炊は絶品ですよね。
一方、締めの麺というと、うどんやラーメンが思い浮かびますが、モツ鍋であればちゃんぽん麺、カレーやトマトの洋風鍋ならパスタ、カロリーが気になる人には春雨などもおいしいですよね。トマト鍋など洋風の鍋ならパンで締めるという手も。
みなさんはどんな組み合わせが好きですか?
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女516名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年12月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。