「北海道」

記事一覧

赤ちょうちんが集まる帯広「北の屋台」に、なぜかフレンチのお店が

赤ちょうちんが集まる帯広「北の屋台」に、なぜかフレンチのお店が

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年5月8日の放送では、新発見! 再発見!ということで十勝の新たな魅力が紹介されました。雄大な自然が魅力の十勝。中でも北海道遺産として人々に感動を与えている場所が、帯広競馬場です。馬の力比べから始まったばんえい競馬は、世界で唯一帯広でしか見ることができません。しかし、競馬場といっても今は競馬ファンだけのものではありません。競馬場内にある「ふれあい動物園」では、馬にさわったり、『乗馬体験』もできるので、小さなお子さんを連れたご家族でも楽しむことができます。そして、十勝といえば、食の宝庫でもあります。JR帯広駅から歩いて5分ほどのところに「北の屋台」というのがあるのですが、その中に高級フレンチが格安でいただけるお店があるといいます。画像はイメージです(MIKI Yoshihito (´・ω・)さん撮影、Flickrより)周りは赤ちょうちんなどがさがっていますが、1つだけ雰囲気の違うお店がありました。「マリヨンヌ」(帯広市西1南10)です。お料理は日替わりですが、『牛ヒレ肉とフォアグラのロッシーニ風』は定番のメニュー。通常それなりのお値段がするこのメニュー、こちらでは半額ほどでいただくことができ、しかも気取らず、お箸で食べてくださいというスタイルも素敵です。さらに店主は、材料さいあれば、どんなオーダーにも応えてくれるといいます。ちょっと敷居の高い感じがするフレンチも屋台でとなるとずいぶんフランクなようです。これからますます十勝を旅するにはいい季節。昼間はめいいっぱい自然を楽しみ、夜はこういった場所で食事というのもいいですね。(ライター:北海道saki)

北斗星「ドア開き」、3時間遅れも乗客は...「長く乗れて良かった」

北斗星「ドア開き」、3時間遅れも乗客は…「長く乗れて良かった」

上野駅に停車する「北斗星」(macgleeさん撮影,Flickrより)寝台特急「北斗星」といえば、鉄道ファンなら知らない人はいない人気のブルートレインだ。2015年5月17日、札幌発上野行き「北斗星」の客車のドアが開いたまま走行していたことが分かり、近くの駅に緊急停車するという事件が起きた。場所は、北海道南部の八雲町にあるJR函館線八雲―山越間。時間は20時ごろ。最高級個室「ロイヤル」などがある4号車の客車のドア1枚がほぼ全開の状態だった。約170人の乗客乗員は全員無事で、けが人もいなかった。ドアが開かないよう応急措置を行った上で、約3時間後に運転を再開した。ドア付近に係員を常駐させて終着駅の上野まで運行したが、到着は3時間ほど遅れた。乗客はさぞお怒りかと思いきや――待ち構えていたマスコミ陣の取材に対して、意外な反応を見せたようだ。テレビ朝日系のニュース番組の一場面を取り上げた、次のような投稿が話題となっている。インタビューを受ける乗客たちは笑顔さえ浮かべて、「(Q.怒っていた方とかは?)全くいない」「『早く動け』という感じではなかった。長く乗れて良かった」「傾いた中で食堂車で、止まったまま食べたりして(ハート)」「電車好きなんで......景色見たり」「ゲームしたり」これには、こんなコメントが寄せられている。yamaso_q 3時間半なんてまだまだ。以前北斗星に乗った時、豪雨で線路脇が崩れ、目が覚めたら北海道のはずがまだ青森。乗客全員に朝食のサンドイッチが配られました\(^o^)/- のんちゃん (noneter) 2015, 5月 18yamaso_q yuyu0604yuyu みんなの笑顔になんか癒され。スピードサービスに慣れてる日本人もこのくらいいつも余裕あれば。(*^^*)- ようこ (Dayo6002) 2015, 5月 18yamaso_q koshinotami そもそも、寝台列車はのんびり旅を楽しむものですから。- 研修医な愚民Lapis lazuli (PrinceDelaware) 2015, 5月 18yamaso_q わかる!<長く乗れて 先日カシオペアに乗ったとき、他列車の事故と線路上に鹿で30分以上遅れたけれど誰も文句言わないどころか喜んで居たよ- RIN (RIN_ja) 2015, 5月 19ちなみに北斗星は既に定期運行を終え、現在は8月までの予定で臨時運行している。JR東日本所有の客車を使用し、JR北海道が運行中だ。貴重なブルートレインの列車旅に予定より長く乗れるなんて、ファンには思いがけないごちそうだったようだ。

おでん3品+ビールで500円から!? お得&おいしい札幌の直売所グルメ

おでん3品+ビールで500円から!? お得&おいしい札幌の直売所グルメ

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年5月8日の放送では、札幌中心部にある道産野菜の直売所から中継がありました。北海道の農家さんが手塩にかけて育てた野菜を買うことができる直売所が、札幌の中心部にもあることをご存じでしょうか?新鮮な野菜、魚介類、そしてそれらを使った加工品なども買えるお店です。場所は狸小路商店街の中。名前は「道産食彩 HUG(ハグ)」(中央区南2西5)です。      公式サイト  契約農家さんから毎日直接仕入れており、中継時お店に並んでいた野菜はおよそ50種類。ものによっては飛ぶように売れていくものもあるといいます。今オススメの野菜は「グリーンアスパラ」で、数日前から露地ものも出始めたそうです。ラベルには生産者の顔写真ものっており、安心感もあります。しかし、こちらの人気は新鮮な野菜が多いということだけではありません。では、人気のポイントはというと...。その1『同じ野菜でも品種が豊富』。例えば「玉ねぎ」ですと今あるのは5種類。そのなかで一番甘いのは『オホーツク』という品種だそうです。「じゃがいも」にいたっては、13種類もあるといいます。そのなかで店長さんが紹介したいというのは『デストロイヤー』。皮が紫とピンクのまだら模様で、見た目が覆面レスラーっぽいのでそのような名前が付いたそうです。中身は黄色く、甘みは強くないので、他の食材の邪魔をせず使いやすいという特徴があります。食感は少しねっとりといていてさつまいもっぽいそうです。その2『珍野菜も手に入る』。「アイスプラント」という、薄い塩味のする葉物野菜や「つくし」、「葉にんにく」という通常食べるニンニクが育つ時にできる葉っぱの部分も売っているのです。北海道がぎっしり詰まった惣菜にお得なハグの日この「HUGマート」の隣には「HUGイート」という道産食材にこだわった飲食店が10店舗あります。その中から今回紹介されたのは、毎日10種類ほどの惣菜が並ぶ「HUGデリッシュ」。こちらのお店の惣菜に使われている食材は、隣の「HUGマート」で揃うそうです。1番人気は『うの花』で、ごぼう・人参・干しシイタケ・かまぼこなどたくさんの食材が入っています。惣菜は日替わりですが『うの花』は人気のため毎日扱っているそうです。さらにこちらのお店、惣菜を持ち帰るだけではなく、お得にいただける600円のランチセットがあります。内容は、日替わりのメイン(肉or魚)を選び、惣菜も2種選びます。そこにご飯とみそ汁が付くのだそうです。と、ここでお得情報です。毎月8日、9日(ハグの日)は10店舗のうち7店舗がハグの日限定メニューを出しているということでした。例えば「ミカサノ食堂」のハグの日限定メニューは、おでん3品とビールで500円。「大豚白(だいとんぱく)」では麻婆豆腐とつまみ2品にジョッキビールで800円だそうです。ちなみにビールは扱いのある全てのお店で、紙コップで100円・ジョッキで200円。ワインはグラス1杯100円でいただけるそうです。(ライター:北海道saki)

み、短すぎ!? 北海道限定「賞味期限『1時間』」の食べ物とは

み、短すぎ!? 北海道限定「賞味期限『1時間』」の食べ物とは

画像はイメージです  [どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年5月7日放送の「北海道179市町村応援大使」のコーナーでは、賞味期限1時間の食べ物が紹介されました。旅に出かけたの大使の代理、ファイターズと北海道を愛するSTV野球解説者、稲田直人さん。今回の行先は、日本海に面し、海の幸が豊富な「せたな町」です。そしてせたな町の応援大使、近藤健介選手からの指令は「曜日限定・賞味期限1時間という食べ物を探し、町をPRしてください」というもの。そんな指令を受け、稲田さんは「海のもの? 水揚げしてすぐのもの? その場で食べないとそれが味わえないもの?」と海のものに間違いないと勝手に予想。そして街を調査し始めてすぐ、『海鮮カレー』と書かれたのぼりを発見しました。指令の答えを海のものと予想していただけに、まさかいきなりビンゴか? と思いきや...ハズレです。しかし、ご当地グルメ「せたな海鮮カレー」はちゃっかりいただきます。こちらのお店は中華料理屋さんということもあり片栗でとろみをつけたあんかけのようなカレーです。見た目はとってもユニーク。マチのシンボルでもある『三本杉岩』をご飯で表現し、ルーを海に見立て、揚げ麺で砂浜を表現してあります。さらにハムとかまぼこで作ったヨットまで浮かんでいました。賞味期限1時間の食べ物はゴツゴツしていて甘い!?指令の手がかりを一切つかめぬまま向かった先は、役場。そこで町長さんに指令についてうかがうと「ゴツゴツしたもの」「甘いもの」というヒントを頂戴しました。が、増々分からなくなる稲田さん。とにかく町長から頂いたもう一つのヒント「道路沿い」のお店を探していくと...。ようやく発見しました。店頭には「本日 岩シューの日」という貼紙もあります。お店は、明治33年創業、地元で長年愛される「甲田菓子店」(せたな町瀬棚区本町343)です。ゴツゴツした見た目から名付けた『白岩シュー』が「曜日限定・賞味期限1時間という食べ物」でした。クッキー生地をのせて焼いたシュー生地のサクサク感を味わってもらいたいと注文が入ってからクリームを入れるのがお店のこだわり。かじった時の音はVTRでも確認できるほどサクサクです。店主に話をうかがうと、「このサクサク感が保てるのはクリームを入れてから1時間」。なので、賞味期限を1時間としているそうです。ちなみにこの商品は火・木・土・日・祝日のみの販売となっています。多いときには1日1000個以上売れるというお店大人気のシュークリーム。せたな町に行かなければ味わえない『白岩シュー』をいただき、稲田さんのこの日の任務は無事完了となりました。(ライター:北海道saki)

「子育て」で街をブランディング。千歳市が人口増を達成できた理由

「子育て」で街をブランディング。千歳市が人口増を達成できた理由

画像はイメージです(joshDubyaさん撮影、Flickrより)[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年5月6日放送の道内ニュースでは、道内の自治体が人口減少問題に直面するなか、人口が増え続けている街の取り組みが紹介されました。その自治体は、若い世代の転勤族が多いという特性を生かした施策が成果をあげている千歳市です。子育て真っ最中のある奥様。去年夫の転勤で愛知県から千歳市にやってきたばかりですが、千歳市に家を建て永住することを決めました。理由をうかがうと「千歳市に住んでみて、子育て関係が充実しているし、千歳以外は考えられない」と言います。千歳市のキャッチフレーズは『子育てするなら、千歳市』。子育てのしやすい街づくりに力を入れているのです。そんなキャッチフレーズも納得の催しがいろいろ行なわれています。取材した日に行なわれていたのは、「新顔さんいらっしゃい」というサークルのイベント。千歳市は、企業や自衛隊員の転勤で毎年およそ6000人が転入します。千歳に始めて住む子育て中の母親が孤立しないようにと、市では母親の友達づくりのサポートをしているのです。参加者は「知り合いがいないから...。でも、意外に話すと遠くから来ましたという人がいたりして、そういうのはこの場でつながるのでありがたい」「千歳かぁと思っていたけど来てよかった」との声。子育て世代を大切にした結果、千歳市に定住する人が増え、人口はこの5年間で約2000人増加しました。住宅街にある北陽小学校は全校児童1348人という北海道一のマンモス校。今年も250人を超える新1年生が入学しました。市の担当者は「マチの活性化にはいろいろな指標があるが"人口"が大事だと考えています。子育てしやすいと思ってもらうことが、人口流出を防いで、結果、人口増加につながると考えています」と話していました。さらに千歳市では6月から子育てコンシェルジュという新しい取り組みにのりだします。千歳市の施設や制度を知り尽くしたスタッフが、子育ての相談にのったり、自宅を訪問するなどして、乳幼児から中高生まで切れ目のない支援を目指します。安心の子育てで人口増加へ。転勤族の多い千歳市の特性を活かした取り組みが今進められているのです。(ライター:北海道saki)

最年少!? 18歳・職業は「そば屋の店長」

最年少!? 18歳・職業は「そば屋の店長」

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月29日放送の「ただいま売り出し中!!」では、和寒町のお店で頑張っている若きそば職人が紹介されました。        和寒町のおそば屋さん「そば処 光来」(和寒町三和)。人気メニューは『天ざるそば』。地元、和寒町産のそば粉を使った手打ちの二八そばです。お昼時、店は地元や近くの街から来るお客さんでいっぱいになります。そんなお店の店長は、2015年3月に隣町の幌加内高校を卒業したばかり。まだ表情にあどけなさが残る18歳の少年です。しかし、若き店長は、そば打ち三段の腕前。幌加内町はそば生産量が日本一というだけあって、そば打ちが必修科目だったためです。そこに目を付けた地元のそば農家の方が、その18歳の少年を店長に抜擢して新たにこの店をオープンさせました。オーナーによると「手先が器用だし、この子は何かやれると思った」といいます。ちょっとおぼつかない手つきに、まだぎこちない接客。それでも店長としての自覚はしっかり持っていて、「責任者なので、何事も問題なく、お客様に喜んでもらえるようにお店をうまく維持させたい」と語っていました。オープンしてまだ半月ほど。たくさんの人に支えられながら、若きそば職人が奮闘中です。(ライター:北海道saki)

珍事!? 北海道の花見の定番「ジンギスカン」が円山公園から一時消える

珍事!? 北海道の花見の定番「ジンギスカン」が円山公園から一時消える

画像はイメージです(bryan...さん撮影、Flickrより)[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月27日放送の道内ニュースでは、円山公園の例年とは違う花見の様子が伝えられました。札幌では4月26日、例年に比べて11日も早くサクラが満開をむかえました。札幌の円山公園には、多くの花見客が訪れ、放送日のような平日でもサクラを楽しむ人がたくさんいます。しかし、北海道ならではの花見の光景が今年はちょっと違うようです。週末には多くの花見客が訪れていた円山公園。例年花見シーズンはジンギスカンやバーベキューなどで楽しむ人で埋め尽くされているのですが、今年はその姿がありません。円山公園のジンギスカン&バーベキューの様子(Kentaro Ohnoさん撮影、Flickrより)実は、公園内で火を使えるのは4月29日から。サクラが満開になるのが今年はちょっと早かったのです。火を使える期間の前に満開となったため、『煙のない花見』となりました。『煙のない花見』。なかにはそれを歓迎している人もいます。ちょろちょろしたい盛りの小さなお子さんを持つご家庭や近隣のお店屋さんです。一方、円山公園に隣接する北海道神宮では4月25日から火の使用が認められています。なので、焼き肉を楽しみたい人たちは北海道神宮の境内に集まったようです。開花が早まったため、いつもの年とは違った光景となった札幌の花見会場。4月29日からは円山公園でも火の使用ができるので、例年通りの光景が戻ってきそうです。ですが、今年、円山公園ではサクラの保護や近隣住民への配慮といった理由で、1年を通して火が使えない場所も設けられたということですので、ある意味「分煙」となり、それぞれのスタイルでお花見を楽しむことができるのではないでしょうか。(ライター:北海道saki)

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田...1位は「あの県」だった

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田…1位は「あの県」だった

生まれ育った地から遠く離れた場所に出かけたとき、町ですれ違う人の雰囲気が「なんか違う...」と思ったことが、一度や二度はあるだろう。「美人が多いと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施してみた。

街のコト
「水曜どうでしょう」藤村D、まさかのNHK登場...大泉洋「視聴者は誰も知らないでしょ、こんなおじさん!」

「水曜どうでしょう」藤村D、まさかのNHK登場…大泉洋「視聴者は誰も知らないでしょ、こんなおじさん!」

「どうでしょう」の名物DがNHKに。画像はイメージです(MIKI Yoshihito (´・ω・)さん撮影、Flickrより)人気バラエティー番組「水曜どうでしょう」のディレクター兼ナレーターで知られる、北海道テレビ放送(HTB)の藤村忠寿(ただひさ)さんが、2015年5月8日放送のNHK「あさイチ」に出演した。藤村さんは「どうでしょう」に登場する名物ディレクターで、大泉さんらタレント陣とロケの方向性を巡って行われる「醜い掛け合い」も、番組の魅力の1つになっている。他局のディレクターの藤村さんがNHK番組に出演したことに驚いた人も多かったようで、ツイッターでは藤村さん関連の単語が「トレンド」に入るほど話題となった。8日のあさイチには、前番組の連続テレビ小説「まれ」で主人公の父親・津村徹役をつとめる大泉洋さんがプレミアムトークのゲストとして出演していた。大泉さんをよく知る人物としてVTRに出演した藤村さんは、なぜか時代劇の格好で登場。藤村さん自らが主演と座長をつとめる舞台「幕末人斬伝」の衣装だったのだが、これに大泉さんは「一般の視聴者は誰も知らないでしょ、こんなおじさん!」、「ただウケ狙いでこの格好をしていると思われてしまう」などとツッコミを入れた。VTRの中で、大泉さんの魅力を聞かれた藤村さんは、「ちょっと困った怒りの顔」や「怒りたいけど、怒れない顔」など「顔の表情」の使い分けがうまい点をあげていた。そのほかにも、どうでしょうメンバーがロケで野宿したエピソードが飛び出したり、藤村さんが大泉さんを「せこい人間」と連呼するなど、番組はそのまま「水曜どうでしょう」のような雰囲気に。これにはツイッターでも以下のような反応が見られた。今日のあさイチに大泉洋が出ててボーッと見てたら藤村Dもインタビューで出演してこれもうどうでしょう紹介番組- 尖田 (sendamotoharu) 2015, 5月 8 番組放送時のツイッター「トレンド」を見ると、俳優の大泉さんよりもディレクターの藤村さんが話題になっているようだ......。トレンドに大泉さんよりも藤村D、藤村さんが入るとはw #あさイチ pic.twitter.com/dq9QukbRB7- 大場? (hatugenchu) 2015, 5月 7

村民の3分の1が創設に参加した「道の駅 あかいがわ」

村民の3分の1が創設に参加した「道の駅 あかいがわ」

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月24日の放送では、GWなどのお出かけにピッタリな新しい施設が紹介されました。焼きたてのパンに新種のお米を使ったジェラート、この春、道内で最も新しい道の駅がオープンし、早速人気の施設となっています。場所は、札幌の中心部から車でおよそ1時間半、国道393号沿いにできた「道の駅 あかいがわ」。4月に村の駅としてはオープンしていましたが、4月15日になって道内で最も新しい道の駅として登録されました。道内の道の駅としては115番目です。      赤井川村(Carbonさん撮影、Wikimedia Commmonsより)  なんとこの道の駅は、赤井川村の人口1100人のうち3分の1の方が創設にかかわったという村民待望の施設。そして開村115周年目に115番目の道の駅として登録された、運命を感じる施設なのだとか。駐車場は70台分。ログハウスをイメージして作られた建物で、中は吹き抜けの広々とした空間になっています。なかに入るとまず感じるのは、漂う香ばしい香り。その先にはベーカリーがありました。実は、今まで赤井川村にはパン屋さんがなかったそうで、今回、赤井川村初のパン屋さんとなりました。まさに村の人々の願いが込められた赤井川村のパン屋さん第1号店です。パンは全部この道の駅で焼かれたもので、40種類のパンが日替わりで店頭に並びます。人気商品は「ピザ」で地元の農場で作られたトマトソースを使っているそうです。隣にはジェラート屋さんがあります。こちらはお米を使ったジェラートで、赤井川村の牛乳と『ゆきさやか』という今年から発売される新種のお米から作られているのだとか。特徴は、米つぶの食感で、米にミルクがしみ込んでいるのがわかるといいます。また、こちらの道の駅では、他にもここでしか売っていない地元産のフルーツを使ったドレッシングや村の皆さんが作った小物なども販売されており、5月からは直売所もオープンする予定だそうです。GWには多くのお客さんで賑わいそうですね。(ライター:北海道saki)

全国No.1! 北海道大学の「食堂」人気メニューとは

全国No.1! 北海道大学の「食堂」人気メニューとは

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月21日放送の道内ニュースでは、人気の学食が紹介されました。一般の人も利用することができ、とにかくキレイだという今どきの学生食堂。今回どさんこワイドが取材したのには理由がありました。それは大手情報会社が女性を対象に「行ってみたい学食はドコ?」と調査した結果、1位と5位に北海道の大学が入っていたからです。堂々の第1位に選ばれたのは『北海道大学』。北大の構内には8つの学食があるそうなのですが、その中から3つ紹介されました。北海道大学(MIKI Yoshihito (´・ω・)さん撮影、Flickrより)まず、最初に紹介されたのは、『北部食堂』。人気の理由は豊富なメニューでおよそ100種類もあるといいます。今のオススメは「菜の花メンチ」という季節メニューで、一番人気は「チキンおろしだれ」だそうです。丼物も人気で、店長さんのオススメは20年前から出している「牛とろ丼」。餌や育て方にこだわった道産の牛肉を特別な手法でとろっととろける食感にしたもので、口の中でとろける食感がウケているのだそうです。さらに、食べたい分だけ食べられる1グラム1.24円という量り売りの「サラダバー」もありました。そして、精算時のレシートにはカロリーや塩分、栄養価が表示されるため健康管理にも役立つということでした。次に紹介されたのは、構内の真ん中あたりにある『中央食堂』。観光客など学生さん以外の利用も多く、学食初心者の方にも入りやすい食堂なのだそうです。そして、こちらの2階でしか食べられないという人気メニューが「スープカレー」ということでした。さらに「エンレイソウ」1階の『レストランエルム』の限定メニューは「クラークカレー」。なんとこちらは、札幌グランドホテル直営のレストランということで、グランドホテルに代々伝わるオリジナルレシピで作られたものだそうです。しかも、本家のグランドホテルでも特別な時しか提供しないそのカレーですが、北大でならいつでも食べることができるということでした。売り切れ御免 人気の学食のパン第5位に選ばれたのは『札幌大学』。人気の理由は、学食が入っているリンデンホールの2階に最近できたという焼きたてのパンを出すお店なのだとか。こちらでは毎日20〜30種の焼きたてパンを出していて、全て100円。大手のパン屋さんと提携することで、生地や味にこだわって価格もおさえることができるのだそうです。かなりの人気で、お昼時には大行列ですぐに売り切れてしまうのだとか。学食以外でも曜日ごとにさまざまなもようしも行なわれているといいます。例えば毎週金曜日は「ワッフルDAY」で、生徒さんたち手づくりの本格ワッフルが200円で売られています。そして毎週水曜日は「寿司バイキング」の日で、ススキノで40年間腕を振るっていたという職人さんが握るお寿司をなんと1貫40円でいただけるのです。どちらも一般の人も利用できるということなので、学食をうまく利用するとお得に生活できるかもしれませんね。(ライター:北海道saki)

ローストビーフには欠かせないホースラディッシュ(西洋わさび)。北海道で野生化して「春の味覚」となっていた

ローストビーフには欠かせないホースラディッシュ(西洋わさび)。北海道で野生化して「春の味覚」となっていた

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月24日放送の「ときめき野菜通信」では、北海道の春の味覚のひとつ「山わさび」が特集されました。「山わさび」の正式名称は『ホースラディッシュ』。和名で『西洋わさび』といい、『わさび大根』とも呼ばれ、寒さにとても強いので、北海道が主産地となっています。ホースラディッシュ(avlxyzさん撮影、Flickrより)長い冬を大地の中で過ごし、目覚めたばかりの春掘り山わさび。ひと冬越した大地から収穫される山わさびは、辛さのなかにマイルドさをもつ格別の美味しさです。今回うかがったのは「"英"倶楽部(はなくらぶ)高橋農場」(江別市東野幌)。山わさび畑ではパートさんを含めた30人ほどが作業していました。あらかじめトラクターでおこした土の中から山わさびを見つけては掘り出していきます。山わさびは繁殖力が強く、土のなかにびっしり。農園主は独学で研究を重ね、今では年間100トンの山わさびを生産しているそうです。収穫した山わさびは、すぐに0度〜2度に保った冷蔵倉庫で土つきのまま保管します。3度を超えると成長してしまうからです。そして、出荷する分だけ出し、土を落として、生食用と加工用に。年間を通じて札幌および近郊に出荷しているといいます。山わさびの旬は"春"と"秋"。春の山わさびは味がしまって風味がよく、秋はみずみずしい。ジャガイモでいえば、新じゃがと越冬したイモといった感じなのだそうです。山わさびのパワー&オススメ料理山わさびは明治時代の初期にヨーロッパからローストビーフと共に日本に入って来たそうです。しかし、当時の日本の食卓にはなじまず、寒さに強いため北海道で野生化し、その後、栽培されるようになったといいます。しかし、今では機能性に注目されているそうです。酪農学園大学の教授にうかがうと「山わさびは大量に食べる食材ではないが、食べることによって、食欲増進、消臭作用、抗菌作用などいろいろな生理活性物質というもので注目されている」といいます。また「ビタミンCの他にカリウムが多く、カリウムというのは体内の塩分を排泄する手助けをしてくれる」ということでした。そんな山わさびのオススメの食べ方を教えていただきました。用意するのは、山わさび・醤油・ツナ・マヨネーズ・ご飯・きざみのりです。まず山わさびをすりおろし、醤油で和えます。そこに同量のツナを加え、マヨネーズを入れ混ぜるだけ。先に山わさびを醤油で和えておくことによって、しっとりして食感が良くなるそうです。そしてこれをご飯にのせ、きざみのりをトッピングすれば『山わさび入りツナマヨ丼』の完成。パンにはさんでも手巻き寿司などにしてもOKな逸品です。山わさびは、豆腐や納豆など、サッパリ系のものには『めんつゆ』をかけると甘さが加わって食べやすく、肉やマヨネーズなどこってり系には『醤油』を合わせるとコクが出て美味しいというアドバイスもいただきました。最後に、農場主の高橋さんに山わさびの魅力をうかがうと「雑草より強いこと」との回答。山わさびの精神に見習って頑張りたいとのことでした。農村育ちの筆者が山わさびといって思い出すのは、田んぼの畦道などそこら辺に生えている野生のもの。今では広大な畑で生産されているのですね。(ライター:北海道saki)

今日も暑すぎ! 北海道で相次いだ「30度オーバー」に道民もびっくり

今日も暑すぎ! 北海道で相次いだ「30度オーバー」に道民もびっくり

長かった冬も終わって、ようやく春だなと一息ついたと思ったら、「えー、もう夏!」と驚いている人が多いだろう。冬物から春物に換えたばかりなのに、もう夏物出すのかよ?春をもう少しゆっくり楽しませてよ、と言いたいくらいだ。2015年4月27日、全国的に気温が上がったが、中でも北海道は極端だった。フェーン現象も加わって、十勝管内豊頃町大津で31.9度を記録するなど、173観測地点のうち8地点が30度を超す真夏日、66地点が25度以上の夏日となった。札幌市でも今年最高の24.6度を観測したとのこと。この暑さは28日も続いている。夏の帯広市内。写真はイメージです(sendaiblogさん撮影,Flickrより)ツイッターには北海道の人々から、驚きの声が寄せられている。どうりで特急オホーツクで冷房がかかってるわけだ。・・・北海道で今年初30℃超え 4月の真夏日は17年 ぶり史上2度目(ウェザーマップ) http://t.co/OStyqibmTL- 鉄道の見えるホテルマン (trainhotel) 2015, 4月 27 やっと北海道にも春が来たのね。(気温は真夏日並だけど)- くるまる (dskrm_chan) 2015, 4月 27 また今年も全国に先駆けて真夏日突破の北海道十勝地方(。-∀-)ニヒ♪毎年の事だから 慣れっこだけど、それでも今年は早過ぎでしょう?まだ四月だって云うのに・・・( -`Д´-;A)- Ari-kana (sigecchi) 2015, 4月 27 暑いですねー  北海道十勝地方も30℃超えて、真夏日になってますわ http://t.co/BRFhoCYCFn pic.twitter.com/K16oVCqK9P- かね☆ぼん (carrera_type930) 2015, 4月 27 十勝地方は毎年のように「真夏日突破」のニュースが届くが、今年は地元の人も驚くほどの早さだったようだ。札幌は真夏日。半袖でも十分。北海道の人も驚くほど。- 安藤隆人 (takahitoando) 2015, 4月 27 歯がガチガチなる程度の寒さに今日真夏日!?ここ北海道だよね!!!?& amp;#10;って思ってたけどマジ北海道先輩クールっすわってスマホいじろうと思ったらどこにもいなくてUターン(^-^)よかっ たーまだそんな離れてなくて。そしてカーディガン召喚......!!!!- 検非違使狩人8号@浦島よこせ (85scd) 2015, 4月 27 北海道でこれだけ暑いんだから...冬から春を飛び越え真夏日へ  http://t.co/QPy0wOLlcB#アツいぜ日本 pic.twitter.com/tKYv3nVs3y- Hickey (hide11150527) 2015, 4月 27 帯広はとくにホットなスポットだった。4月27日月曜日「17年ぶりに北海道で真夏日」のニュースで一躍ホットスポットな帯広 です。それにしても暑かったそして暑いですまだ。しかし!帯広の明日は18℃です。ちなみに僕ら夫婦が14年前まで 住んでいて今でも天気予報のたびに気にしている紋別市は奇跡の8℃です北海道恐るべし。- 島田聖二 (swo20022014)  2015, 4月 27 今日は札幌でも最高気温24.6℃を記録、帯広では30.6℃を記録。北海道で4月に真 夏日を観測するのは17年ぶり2度目との事。今日は確かに暑かった(^_^;)- sasasa (bluesky_blue) 2015, 4月 27 北海道で4月に真夏日を観測するのは、17年ぶり2度目ということ。さて、その原因だが、大陸の暖気が西から流れてきて、とくに高温の部分が北海道に流れ込んだ模様だ。しかし、ネット上で秘かにささやかれているのは、彼のことだ。一方,松岡修造さんが滞在地の気温を上げる伝説は,各地で今年初の夏日・北海道でも真夏日を記録した今日と 「錦織圭選手が連覇でテンション上がる」が重なり,見事に1ページが加わる(;^_^)。 こういうのはどんだけやっても面白いで済むからいいよ ね- D.D. (m_d_d_b) 2015, 4月 27

北海道・様似でもクジラが漂着、珍種出現に専門家もびっくり

北海道・様似でもクジラが漂着、珍種出現に専門家もびっくり

[どさんこワイド - 札幌テレビ]2015年4月15日放送の道内ニュースでは、様似町に漂着した希少なクジラの話題が伝えられました。日高の様似町の海岸で4月14日、希少な種類の「パッブスオウギハクジラ」が打ち上げられているのが見つかりました。 漂着時は生きており役場や地元漁協が救助を試みたそうですが、間もなく死んでしまったといいます。      パッブスオウギハクジラの大きさを表すイラスト(Chris huhさん作成、Wikimedia Commmonsより)  「パッブスオウギハクジラ」は、歯が扇のようになっていることと、頭部に帽子のような白い模様と全身の傷が特徴とされています。しかしながら北海道で5例目、国内でも18例目と漂着例が少なく、生態がよく分かっていない希少種のクジラです。しかも生きた状態での漂着は2例目だといいます。15日は朝から北大の松石準教授らが標本採集を行いました。この松石准教授によると「生きたまま北海道沿岸まで来て、腐乱前に見つかるのは極めて珍しい」ということです。標本は、日本全国の研究機関に配布され、生態などを分析するということでした。(ライター:北海道saki)