「中国・四国」

記事一覧

曜日限定、広島で話題のこだわりランチ×2

曜日限定、広島で話題のこだわりランチ×2

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月17日放送の「ランチ予想図」のコーナーで、曜日限定のこだわりランチを紹介していました。土、日、祝日限定のパスタランチ!こだわりの食材を使用中区大手町にある「イタリアンバーGABU」は、ワインに合うイタリア料理を味わえるお店です。パスタランチは、クリーム、トマト、オイルの3種類の中から、好きな一品を選ぶことができます。夏を先取りした、旬のタコを使用したパスタなど、食材にこだわったメニューが楽しめるお店です。      公式フェイスブック  木、金、土曜限定!女性に人気の「自然派」ランチ安佐南区大塚にある「むすひ」は、築90年の古民家を利用した、ゆっくりとくつろげる空間になっています。人気の秘密は、店主の大可さんが作るマクロビメニューです。マクロビとは、肉や魚など、動物性の食材を使わない食事法のことです。野草を使ったピザなど、昔ながらの知恵を使いながら、若い人向けに工夫された料理が楽しめるお店です。(ライター:haruhana)

「スタバの時以上」...アニメイト島根初出店で、イオンはオタクたちに完全包囲された

「スタバの時以上」…アニメイト島根初出店で、イオンはオタクたちに完全包囲された

全国で最後の1県という座を隣りの鳥取県と競うことの多い島根県だが、アニメ・コミック・ゲームなどの販売店チェーンの最大手「アニメイト」が、2015年4月25日、島根県松江市にイオン松江店をオープンした。全国にチェーン展開する「アニメイト」だが、唯一島根県だけにはなかった。ついに島根県に誕生したのだ。「今まですまねえ!!これからしまねえ!!」「お待たせしました!!」というキャッチコピーが記載されたポスターの効果もあったのか。全国のアニメイトで「島根県初出店!!」「全県達成」がこんなチラシまで配られる騒ぎになってるとさっき 知ったので、9時のオープンには行くべきな気がしてきてる pic.twitter.com/ldkxv13clH- あの鬼(さくらいみか) (oni_red) 2015, 4月 24 また、当日配布されたチラシにもあるように、「全県出店達成」「悲願!? 島根県初の出店!!」というある意味、歴史的なイベントと認識されたためだろうか。当日朝早くから、待ちかねたファンたちが行列を作った。その様子はツイッターにも、次のように発信された。完 全 敗 北アニメイト松江の待機列です。ご確認ください。 pic.twitter.com/JpRVSmH9wg- 圧倒的矢澤にこbot (attoteki252)  2015, 4月 24 アニメイト松江店の開店待機列(8時40分現在)、松江イオンの外周1/3×3列に達しててヤバい。島根舐 めてたわ... pic.twitter.com/2NyrUsPRE7- ステルスだーはら (d_hara_standard) 2015, 4月 24 島根県初のアニメイト上陸で行列できすぎ!これスタバのとき以上なんじゃ pic.twitter.com/cnzUJgOvFm- あの鬼(さくらいみか) (oni_red) 2015, 4月 24 スタバ出店の時の行列を超える人々が集まった――という書き込みから、そのすさまじさがうかがえる。イオン、アニメイトに殺到する人々に取り囲まれてる pic.twitter.com/LonhMRMPpF- あの鬼(さくらいみか) (oni_red) 2015, 4月 25 地元からは喜びの声が寄せられている。松江のイオンにアニメイトがオープンした。島根にもアニメイトが出来 た。らしんばん、まんだらけ、ソフマップ・・・ヲタショップ、増えるといいな。島根にサブカル認められますよう に。田舎でも、肩身狭くても、ヲタは元気です!・・・なんてね(・ ∀・)- やーのん (d1k_yoshi) 2015, 4月 27 yuki10271215 実は島根の友達と松江と出雲旅行がてらの、アニメイトオープンに参加してました(-ε・`)ノ^☆ほんとwwイベかよwwって列でした wwまさかの入店のための整理券配られて笑いしかww規模は福山メイトと変わらない感じでしたw- 宮野灰音@神子業中 (_Rabbit_1) 2015, 4月 27 近県の人々もオープンイベントに参加していたようだ。スタバ、アニメイト......次は何がが島根に来てくれるかな〜ROUND1............?ないな (笑)- White (OUS13B) 2015, 4月 27 ちなみに、鳥取県の人からはこんな感想があった。島根出身のひとが、アニメイトが無いのが鳥取に劣る唯一の点だと言ってたの思い出した。先週土曜に島根に出 店されたから晴れて完勝ってこと? というかそもそも、鳥取に対するその上から目線は何なの...- カポ (caponyan) 2015, 4月 28

「県民全員集まったんじゃね?」 ふなっしー来訪で鳥取のイオンが凄いことに

「県民全員集まったんじゃね?」 ふなっしー来訪で鳥取のイオンが凄いことに

ふなっしー(写真は編集部撮影)  ふなっしーの人気は相変わらず半端じゃない。鳥取県にあるイオンモール日吉津では、2015年4月26日、「ふなっしー」 がやって来る!というイベントが開催された。超人気者ふなっしーを、地元のキャラ「トリピー」と「ナッシー」が迎えるという趣向だ。このイベントには予想以上の多勢の人が集まり、鳥取県はこんなに人口が多かったかと皮肉まじりの声も聞かれるほど......。ツイッターに寄せられた写真付きのコメントをご紹介しよう。イオンに来たら人がたくさんいて何事かと思っていたらふなっしーが来てた pic.twitter.com/3miky3jji7- 伊達★正利 (akb0805ttr) 2015, 4月 26いとこが米子のイオンに行っとって、ふなっしーが来とるみたい?それにしても人多いな  pic.twitter.com/xTNBZcx5Dg- みづき (muj_one) 2015, 4月 26キャーキャーヾ(。゜▽゜)!鳥取西部がふなっしーで沸き立ってるヾ(。゜▽゜)! pic.twitter.com/aVp5CIzJve- あゆみ(。゜▽゜)ふな日吉津 (alffuna) 2015, 4月 25 鳥取ふなっしージェジュン~♪ふなっしーだょ! pic.twitter.com/EKkqWWhfWS- Camellia (pandacojjee)  2015, 4月 26 funassyi ふなっしー初鳥取なっしー*(^o^)/* pic.twitter.com/J2kEkZAy47- ちえぽん(たたみ返し2段) (c0618) 2015, 4月 26 まさかの鳥取でふなっしーに遭遇♪ pic.twitter.com/zTvyod4xoa- かじ (yuzueeemon) 2015, 4月 26 funassyi ふなっしー鳥取でタコ焼き買って来て のポーズ見られて嬉しかったなっしー~  (  )  pic.twitter.com/BFScjmf0QI- くみぶ☆ (miku2793) 2015, 4月 26 ふなっしーin鳥取 思い出?ふなっしー登場 pic.twitter.com/jw4J7JhZ3v- ひむ子ちゃん (akiko96maru)  2015, 4月 26 ふなっしーin鳥取 思い出?梨の世界の挨拶炸裂(*゚Д゚) pic.twitter.com/JcGg88Bpah- ひむ子ちゃん (akiko96maru)  2015, 4月 26 朝6時に日吉津イオンにふなっしーの整理券もらいにいったけど、枚数全て終了...。ぬるい気持ちで行ってしまい、ファンの人達に申し訳ないANDリスペクト。素晴らしい休日。 pic.twitter.com/38oRgNytkW- 郷鳥取県大山町地域おこし協力隊 (dobonjoy) 2015, 4月 26日吉津に来てくれたみんなーありがとなっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノまた楽しい思い出が出来ましたなっしー♪またなっしー♪次は君の街へジャンプなっしー♪ヒャッハー! pic.twitter.com/Tw4QCpvNde- ふなっしー (funassyi) 2015, 4月 26鳥取県民全員集まったんじゃね?位、イベント後のふなっしーデパート激混みヾ(。゜▽゜)、、、& amp;#10;#ふなっしー#日吉津#ふなっしーがやってくる pic.twitter.com/BX0fQGm4Hh- あゆみふなイベレポ用 (funafunassiy) 2015, 4月 27 鳥取県民が全員集まったのでは......という声に、実感がこもっている。

地元の食がいっぱい、道の駅「クロスロードみつぎ」がリニューアル

地元の食がいっぱい、道の駅「クロスロードみつぎ」がリニューアル

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月13日放送で尾道にある道の駅「クロスロードみつぎ」が4月16日にリニューアルすることを紹介していました。      公式サイト  中国やまなみ街道尾道北インターチェンジ近くにある道の駅「クロスロードみつぎ」には、「レモンちゃん麺」や「瀬戸内レモンソーメン」など、瀬戸内の柑橘を使った商品が並んでいました。そして、ここにあるレストラン「食彩健美野の葡萄」が16日にリニューアルオープンをするということで、13日に試食会が行われました。試食会では、スタートと同時に店内たくさんの人で賑わい、常時40種類のメニューが準備されていて、地元の野菜を使った煮物やお浸し、天ぷらなどの幅広いメニューが勢ぞろいしました。中でも目を引いたのがふわふわのオムレツです。みつぎ産の卵を使用していて、およを15分間ホイップすることで、ふわとろの生地に仕上がっていました。みつぎ産の卵を新たな特産品にしていきたいという思いが込められているとのことです。また、トマトの寒天にショウガとシイタケと白菜と人参の入った、トマトのゼリーも人気を集めていました。品数が豊富なので、家族そろって楽しめそうです。(ライター:haruhana)

珍事! 離島の町議補選でまさかの「立候補者ゼロ」

珍事! 離島の町議補選でまさかの「立候補者ゼロ」

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月16日の放送で、大崎上島町で行われる町議会議員の補欠選挙で起こった、ある異変を紹介していました。画像はイメージです(くーさんさん撮影、Flickrより)立候補者がいない!?欠員を補充できない恐れも大崎上島町議会議員の補欠選挙が4月21日に告示されます。しかし、3月末に立候補予定者を対象に開いた説明会に、出席者はいませんでした。そして、14日に開かれた事前審査にも、誰も現れませんでした。大崎上島町総務課の望月邦彦課長も、6年間の経験上、事前審査に来ないで立候補した人はいないと話しており、無投票どころか、発生した欠員を補充できない恐れもあります。県選挙管理委員会によると、県内で選挙の候補者が定数を満たさなかったケースは、少なくとも過去5年にはないといいます。人口8千人の町で定数12は妥当なのか?そもそも、人口8千人の町で定数12は妥当なのでしょうか。大崎上島町議会の浜田明利議長は、「これ以下には出来ない。活動範囲が広くなるため、旧3町に4人ずつが必要」だと話していましたが、町の声は「少なくてもいい」「これ以上少ないのは不安」など様々でした。立候補予定者が現れない理由に、議員の年収が低いためという声があります。議員報酬などの年収は、約317万円で県内で2番目に低い水準となっています。結局この番組放送後、21日の告示日になっても立候補者は現れず。欠員が埋まらないという異例の事態に......。(ライター:haruhana)

広島・呉のメロンパンには「カスタード」が入っている!

広島・呉のメロンパンには「カスタード」が入っている!

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月15日放送の「しあわせベーカリー」のコーナーで、変わらぬ味を守り続ける「呉メロンパン」を紹介していました。昭和11年創業、現在で79年目の老舗「メロンパン」。中にたっぷりと詰まった、この店特製のカスタードクリーム。呉でメロンパンといえば、このパンを指すほど、地元では愛される味です。      呉のメロンパン(Sanjoさん撮影、Wikimedia Commonsより)  パッケージにも一工夫あり!毎朝お店には、メロンパンを始め、パッケージも味も昔そのままの歴史のあるメニューが並びます。メロンパンのパッケージにもヒミツがあります。イラストの中に、めろんぱんという文字が隠されているのです。2階の製造工場は大忙しです。飴のような風味が特徴的なカスタードも、大量に仕込まれます。手作りの工程も大事にしています。クリームを詰めた生地の上に、甘みのある生地を乗せて焼きあげます。特徴的な形は当時人気のオムライスの型!特徴的な形は、創業当初メロンの一種マクワウリに見立ててオムライスの型を使って焼いたのが始まりとなっています。今では呉だけにとどまらない人気のメロンパン。手作りの素朴さは忘れずに、昔からの味は守っていくとのことです。(ライター:haruhana)

ツイッターで話題の事務椅子レース「いす-1GP」、実際見ると...「最初は笑い、終盤は感動が」

ツイッターで話題の事務椅子レース「いす-1GP」、実際見ると…「最初は笑い、終盤は感動が」

いすが壊れるか、おのれが壊れるか――。こんな熱いキャッチコピーを引き下げて、事務椅子を使った耐久レース「いす1-グランプリ」が、ついに中国地方へ進出。岡山県倉敷市の東常盤町商店街で、2015年5月9日に開催される。      いす1-GP 岡山大会ポスター  「いす1-GP」は、キャスター付きの事務椅子を使って、商店街のコースを何週走れるかを競う耐久レース。発祥は京都のキララ商店街(京田辺市)で、2010年の初開催以来、山形や長崎など全国各地で開催されている(本気だから面白い。事務椅子で街を全力疾走する過酷な耐久レース「いす-1GP」)。レースは2時間耐久制で、1周約180メートルのコースで周回数を競う。3人1組のチーム戦なので、「何周走ったら交代するか」などの戦略性も求められそうだ。      過去大会の様子(公式Facebookから)  過去の大会を見ると、上位に入賞したチームは100周以上、距離にすると20キロ近くを走っている。タイヤや背もたれが壊れたり、時には椅子の足が根元から折れてしまうこともあるようで、2時間の過酷なレースに耐えられる椅子選びも重要になってくる。レース当日には、事務局スタッフによる「車検」も実施され、規定違反の車両(椅子)は取り締まられるという。      このように、タイヤがとれてしまうことも(公式Facebookから)        側道には驚くほどの観客が(公式Facebookから)  既にエントリーは締め切られたが、テレビや新聞など様々なメディアで紹介されたことからツイッターなどのSNSで話題となり、レース参加の申込みが殺到したようだ。主催の水島商店街振興連盟によると「予想の2倍以上、70チーム以上にエントリーしていただいた」という。そんなレースに向けて、日本事務いすレース協会の田原会長からコメントをいただいた。「いす-1GPでは、最後まであきらめないことが何よりも大事なんです。最初の1周、2周くらいは観客も笑いながら見ています。ですがレースの終盤になると、それは一変します。選手・観客・スタッフが一体になって、『最後まであきらめない大人』の姿に感動しているんです。この感動は、生で見ないとわからないでしょうね。」笑えるだけじゃない、実は感動するほどアツい「いす-1GP」、次回は徳島県鳴門市で5月23日に開催される。現在参加チームを募集中だ。締切は4月30日まで、申込用紙は公式サイトからダウンロードできる。

原爆ドームの「定期健診」終了、結果は...?

原爆ドームの「定期健診」終了、結果は…?

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月8日放送で、4月5日に完成100年を迎えた、原爆ドームの調査が無事終了したことを取り上げていました。原爆ドーム(cyber0515さん撮影、Flickrより)広島県物産陳列館として誕生し、4月5日に100年を迎えた「原爆ドーム」。市が3年ごとに行っている健全度調査が終わり、4月8日に4カ月ぶりにその姿を現しました。8回目となる今回の調査では、外観の傾きやひび割れなどを調べ、窓枠のひび割れを直しましたが、緊急的な補修工事は必要ないとのことでした。広島市公園整備課の光武総一郎さんは、「形状もかなり複雑になっておりますし、原爆ドーム自体に傷をつけないという配慮が必要になってきますので、そういう部分の配慮は、通常よりも必要になってくるといえると思います」と話していました。2015年度、市は震度6弱の揺れに対応できるように、耐震化工事を初めて行う予定です。(ライター:haruhana)

そごう地下で大人気、「ブルーメン」の半熟卵カレーパン

そごう地下で大人気、「ブルーメン」の半熟卵カレーパン

[Jステーション-広島HOMEテレビ]2015年4月6日放送の「しあわせベーカリー」のコーナーで、とろける半熟卵が入ったカレーパンを紹介していました。サクサクの衣にくるまれたカレーパン。その中には、とろりとした半熟卵が1つ丸ごと入っています。名前もそのまま「半熟卵カレーパン」です。そんなカレーパンがあるのは、そごう広島店地下一階にある「ブルーメン」です。そごう開店と同時に、多くの客が立ち寄ります。サクサクの食感を出す一工夫!2度揚げ製法表面の香ばしさを保つためのアイデアとして、2度焼き揚げ製法を用いています。その決め手は、生地にあります。油をなるべく吸わないようにこねあげています。オーブンで焼き上げ、生地の水分を飛ばします。次に油で揚げるのですが、店主は、油は水分との交換だといいます。揚げる際、生地の中に含まれる水分に替わって油が入っていくため、あらかじめ焼くことで水分を少なくすれば、油も少なくなるのだそうです。カリカリの生地に、本格的な味のカレー、濃厚な卵の味が合わさって何とも言えない味に仕上がっています。このサクッと感を出すために、手間を加えているのです。(ライター:haruhana)

がんばれ八天堂! 広島空港事故で打撃も...懸命にくりーむパン出荷続ける

がんばれ八天堂! 広島空港事故で打撃も…懸命にくりーむパン出荷続ける

八天堂のくりーむパン(編集部撮影)  アシアナ航空機事故の影響で、広島空港(三原市)は2015年4月16日現在も欠航が続いている。これによって思わぬ影響を受けているのが、同じく三原市にある、「くりーむパン」で有名な八天堂だ。欠航で出荷ができない!八天堂といえば、まるでスイーツのような感覚で食べられる「くりーむパン」をはじめ、メロンパンやジャムパンなど独自の製品を開発、地方の小さな菓子パン屋さんから、今や東京、大阪など各地に出店する一大ブランドとなっている。それを支えているのが、広島空港のそばに2013年建設された工場だ。ここで作られたパンたちは、飛行機で全国に運ばれ、人々の食卓に上ってきた。ところが、14日の事故でこの広島空港の滑走路は閉鎖され、いまだに再開の目途が一向に立たない。八天堂のくりーむパン、いったいどうなる!?新宿店、ジャムパンは遅れたけど...ところが16日昼、LUMINE新宿にある店舗を訪れると、売り場にはちゃんとくりーむパンの姿が。ただ、ジャムパンの方は「広島空港で起きた事故の影響により納品が遅れております」とのメッセージがあり、「ジャムパンがほしかったのに......」とため息をつく女性客も見られた。        もっともその後のジャムパンも、昼2時ごろには店頭に並んだことがルミネ新宿のツイッターで報告されている。【ご報告】ルミネ1 B2八天堂ジャム広島からの空輸で遅れていたジャムパンが先ほど店頭に並びました!朝から多くの応援のお声を頂きありがとうございました。ご心配をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。どうぞ届きたてのジャムパンを召し上がり下さい。- ルミネ新宿 (lumine_shinjuku) 2015, 4月 16ある程度の影響は受けつつも、商品はなんとか東京に届いている。これはどうしたことだろうか。午前2時から出社して必死に輸送答えは、八天堂の懸命の努力だ。NHKが16日に伝えたところによれば、八天堂では流通が止まることを防ぐため、発送の拠点を隣県の岡山空港にスイッチした。そのために出勤時間も普段より1時間早め、午前2時から従業員が集まって、製品を送り出し続けているという。輸送コストは約2倍だ。        企業努力で、なんとかおいしいパンを全国に届けている八天堂。一刻も早い広島空港の復旧を祈りたい。