ちょっとアンティークな缶に入ったハニーローストナッツ。知ってる、食べた!という女子は当たりだ。

記事一覧
ちょっとアンティークな缶に入ったハニーローストナッツ。知ってる、食べた!という女子は当たりだ。
世の中、いろんな求人サイトがあるが、ラーメンだけに特化したサイトは珍しい。ラーメン検索サイト「ラーメンデータベース」と自称“日本一ラーメンを食べた男”が手を組み、ラーメン専門の求人サイト「働くラーメン屋さん(はらさん)」を5月1日、オープンした。
女の子たちに長年愛されている着せ替え人形の「リカちゃん」(タカラトミー)。リカちゃんはいろんな種類の髪型や服装があるが、今回、リカちゃんの「ママ」が14年ぶり、「パパ」が26年ぶりに新しくなったよ!
要するにスマホのアプリは娯楽だ。スマホを持っている人を対象に、ダウンロードしたことのあるアプリのジャンルを聞いたところ(MMDLabo調査・東京)、最も多かった回答は「ゲーム」で72.5%、次いで「SNS」が66.0%、「動画」が62.4%だった。
なんでも早さが求められる現代だからこそ、スローなものに価値が出る。豪華寝台列車「ななつ星」に乗り、ミシュラン2つ星レストラン「Passage53」のスペシャルディナーを味わう特別ツアー(世界文化社)がある。
肉好き女子としては、やっぱり食べたいからケアする、ケアして食べる、どちらにせよ二つはセットだ。 そこで、「鉄板女子のランチ&スパプラン」(カージュラジャ ティアド)をご紹介。
誰でも簡単にオリジナルTシャツが作れるユニクロのスマホアプリ「UTme!」。ユニクロはサービスを拡大して、自分のオリジナルTシャツをアプリ上で販売できる「UTme!マーケット」を開始した。
金の切れ目は縁の切れ目−。金銭で成り立っている関係にいえるこのことわざは、夫婦間には当てはまらない。既婚男女600人の調査(リスクモンスター・東京)で「夫の仕事に対する満足度」を集計したところ、「不満がある」(51.7%)が「不満はない」(48.3%)を若干上回った。夫の年収別に不満の有無を集計すると、「300万円未満」(回答率65.0%)が最も不満が高く、次いで「300万円以上年収400万円未満」(同61.3%)、「400万以上500万未満」(51.7%)と、年収が低いほど不満も大きかった。 だが多少の不満も我慢して、“続けてみる”価値があるのは、どんなことでも同じ。不満がある妻を年代別でみると、20代(同56.0%)、30代(同51.0%)、40代(同48.0%)と年齢を追うごとに不満が減少する。長い時間を共に過ごすことで、“金の切れ目”の関係は影をひそめていくらしい。 面白いのは、「夫の仕事が原因で離婚したいと思ったことがある」妻。割合はわずか12.3%だが、これを夫の年収別に見た結果が意味深だ。1000万以上はゼロ%、300万未満は23.1%。これは説明がつくが、600万〜800万、800万〜1000万稼ぐ夫の妻は、それぞれ22.2%も離婚したいと思ったことがあると回答した。“300万〜500万亭主“の妻は、たったの6、7%しか離婚を考えていない。収入の多少と、妻の離婚願望は比例していないのだ。所得額ではなく、働き方や、家族との時間を仕事で奪われているなど、予想される要因はいくらでもある。”幸せ“はお金では買えないーーが、夫婦にあてはまる格言かも。
“その筋”で働くプロは別として、読んで面白い経済というのはあまりない。世の中で起きていることは面白いんだけど、記事になるとなぜか無味乾燥。そんな難しいことが起きてるのね、とため息をついて終わりだ。だが、これは違う。コピーライター 解由 宇一氏によるブログ「全裸経済学」。経営会議ドットコム(http://yts.jp)で、旬な話題を氏の私生活を交えながら綴っている。 だいたい見出しが面白い。たとえば「俺の女と大塚家具」。特別経済に興味はなくても、あの父娘の闘いは知っているから、ついクリック。“家具屋”の在り方がどう変わってきたか、IKEAの例などひきながら比較。最近、採用する企業が増えているフリーアドレス制を観察したのは、「ハゲとメガネの狭間で」。テーマはビジネスだが、ふんだんに盛り込まれた下世話な話と「俺」という視点が読者の共感を呼んでいるらしい。経済面を読むのは疲れる、という女子や、昼休みのビジネスマンの息抜きにピッタリかも。『全裸経済学』URL : http://yts.jp/nude-economics-top
大型連休に渋滞は付き物。ウキウキ気分をイライラ気分に変えないためにも、お出かけ前には渋滞へのしっかりとした備えが必要だ。特に見落としがちなのが、ドライブ中、渋滞に巻き込まれた際の「脱水症」への対策。備えあれば憂いなし。
アイスの定番「ガリガリ君」。“当たり”が出た日はしばらく幸せな気持ちで過ごせる。赤城乳業は、元気が出る「ガリガリ君元気ドリンク味」と伝説の味「ガリガリ君マンゴー」を28日に発売した。
子どもと川遊びをしていて、ズボンのポケットに入っていたスマホが水の中にボチャーン、なんて経験ない?これから暑くなると水遊びの機会は増える。スマホには友人の電話番号以外にもいろんな情報が入っているから、使えなくなるとかなりお困り物だ。
目に見えるものには、力がある。お茶碗にごはん一杯、だいたい230キロカロリーだ、という知識があるのと、茶碗によそう時に、数字が目の前に出るのとでは気分が違うのだ、だぶん。
毎日“ごはん”を食べる人が案外多い。マイボイスコム(東京)のアンケート調査では、毎日ご飯を食べる人は75.2%、「毎日1〜2回」が61.2%もいた。おかずの品数は、「3品」が45.6%でボリュームゾーン。
都心のターミナル駅を中心に、有料で利用できる施設も増えているパウダールーム。メイクを直すだけでなく、スマホの充電やフットマッサージ・酸素バーが設置されているなど、利用方法もさまざまだ。
無料通話・無料メールが楽しめるスマホアプリ「LINE」が展開するニュースサービス「LINE NEWS」から、雑誌の役割を担う「LINE NEWS マガジン」のサービスがスタートしたよ〜。
「トマトピザ」や「ポテト&バジル」と聞くと料理のメニューを想像するが、これ“ステラおばさんのクッキー”から新しく出た塩系クッキーのフレーバー。
仕事をすれば、給料という数字でその苦労が見えてくるが、報酬のない家事はどうも理解されにくい。母の日を前に京樽(東京)が調査したところ、子供から「ありがとう」と言われることが「よくある」ママは32.9%、「たまにある」が55.1%で、「全くない」は12.0%。
小学生なら誰もがお世話になるジャポニカの学習帳。ショウワノートが1970年に発売してから累計販売数が12億冊を超えるロングセラー商品だ。2013年には特許庁により立体商標(文字なしのもの)としても登録されている。
小学生を中心に大人気のキャラクター「妖怪ウォッチ」。毎週、お子さんと一緒に見ているパパも多いかも。
2072件中 1661〜1680件