「ovo」

記事一覧

パクチー料理を習得! エスニック専門クッキング

パクチー料理を習得! エスニック専門クッキング

 最近増えてきたパクチー専門店を探しては食べている、というパクチー好き、今年は自分で作っちゃおう。エスニック料理クッキングサロンPont D’or(ポンドール)(東京)で、日本初のパクチー専門料理講座を1月から毎月開講することになった。初回は1月10日11時。 近年人気急上昇のハーブ食材、パクチー。デトックス効果とアンチエイジング効果、豊富なビタミンで、健康・美容効果が高い、と言われている。シードから茎まで余すことなく利用することができる万能食材、パクチーを、栽培方法から王道タイ料理まで、その美味しさを存分に味わうことができる料理講座だ。開催日: 2016年1月10日(日)、2月20日(土)、3月5日(土) 11:00〜14:00開催地:原宿・明治神宮前 株式会社Pont D’or(ポンドール)会費:3,500円第1回参加者募集内容詳細はこちら(先着順受付)

宝泉院 (Hosenin) 1月冬 雪の大原宝泉院 京都の雪景色 【絶景NIPPON】

宝泉院 (Hosenin) 1月冬 雪の大原宝泉院 京都の雪景色 【絶景NIPPON】

 勝林院の僧坊として1012年(長和2年)に創建された。庭園の正面には樹齢700年にも及ぶ五葉松(ごようまつ)が堂々と鎮座している。その迫力ある幹の太さは圧倒的な存在感を誇り、庭園の情景はまるで額縁の中の絵画を鑑賞しているような錯覚さえ起こす。境内では抹茶と茶菓子をいただくこともでき、ゆったりとしたひと時を過ごすことができる。 スポット情報■住所〒601-1241 京都府京都市左京区大原勝林院町 左京区大原勝林院町187 ■営業時間 午前9時〜午後5時(受付終了は午後4時30分となります) ■休業日− ■ベストシーズン− ■イベント情報− ■HPhttp://www.hosenin.net/ ■アクセス下記のURL参照http://www.hosenin.net/access/

相続がテーマの川柳募集 相続が“争族”にならないために・・・

相続がテーマの川柳募集 相続が“争族”にならないために・・・

 相続なんて自分には無縁、と思っている人も、親が所有する土地や建物が仲の良い兄弟の間を割く原因になったりするから、最低限の準備はしておいた方がいいかもしれない。不動産・相続コンサルティングのプロサーチ(東京)は、親子で相続について考えるきっかけになればと、相続をテーマにした五七五の川柳をサイトで募集(3月31日まで)している。最優秀賞(1人)は、JTBの旅行券5万円分。旅先の温泉で、相続について親子でゆっくり話し合うのもいいかもしれない。「相続が 争族になり 争続へ」ではなく、「相続で 新たに強まる 家族愛」になるといいね。

ついに北海道新幹線の旅! 列島縦断企画も

ついに北海道新幹線の旅! 列島縦断企画も

 北海道新幹線 新青森〜新函館北斗間の開業は、3月26日(土)。新しい年、新しい旅に一番乗りはいかが? 阪急交通社が、東京・札幌・仙台・名古屋・大阪発着の旅の発売をスタートした。 北海道新幹線の開業で、東京〜函館間の所要時間は、今までと比べて約1時間20分短縮され、本州と北海道の陸路移動がとても便利になる。例えば東京発の旅は、温泉を一度に楽しめる盛りだくさんのコース。函館朝市では「いくら丼」を味わい、昼食には「大間マグロ海鮮丼」と1日で贅沢などんぶり食べ比べ。最終日には青森の秘湯「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」や「蔦(つた)温泉」に浸かって心身ともに癒される。札幌発では、北海道から1日で鹿児島へという、新幹線で日本大縦断する旅なども。 春には、東北の桜に加えて、北海道の桜も同時に楽しめる企画もあるそうだ。今年の“旅初め“は、やっぱり北海道がいいかも。【北海道新幹線利用コース URL】

2016年行きたい旅行先はここだ! トップは“カリブ海”に面したレトロな街

2016年行きたい旅行先はここだ! トップは“カリブ海”に面したレトロな街

 エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、「注目の旅行先はここだ!2016年行きたい旅先投票キャンペーン」と題し、2016年縁起が良い方角(恵方)が「南南東」となることから、日本からみて南南東に位置する国々や、今しか楽しめない景色が広がる国、フライトの新規就航や増便、世界的イベントの開催など、2016年注目の旅行先を20箇所厳選!

暮らしのコト
どんなセーラーを着てみたい?  学生からデザインを募集するコンテスト

どんなセーラーを着てみたい?  学生からデザインを募集するコンテスト

 学校の校風や進学実績も大事だけど、やはり女子なら制服も気になるところ。毎日着るものだから、かわいい制服の学校にはみんなの注目が集まる。そこで、着る側の女子の意見を参考にしようと、女子学生服ブランド「SCHOOL PEARL」を展開する光和衣料(埼玉)は、小・中・高等学校、専門学校と大学の女子学生らから、セーラー服のデザイン作品を募集する「ガールズデザイナーコンテスト2015」を開催している。テーマは「私が学校で着たいセーラー服」。入選作品10作品を実際に製作し、10月に実施するファッションイベントで披露する。あなたがデザインしたセーラー服が、ランウエイを飾るかもしれない。 <開催概要>■ テーマ:「私が学校で着たいセーラー服」■ 応募資格:小・中・高校、 専門学校・大学に在籍する女子学生■ 応募締切日:2015年9月16日(水) ※必着■ 応募方法:A4サイズの用紙などにデザイン画を描き、 裏面に必要事項を記入し、 郵送にてお送りください。※デザインの描き方は自由です。前後のデザイン(セーラー襟のカタチなど)がわかる様にお描きください。※送料はご負担ください。※必要事項:氏名(ふりがな)/年齢/住所/電話番号/メールアドレス/学校名、 学年※デザイン画は、 折り曲げ厳禁です。■ 入選作品数:10作品■ 入選発表:2015年9月24日(木)ごろ入選者の方には直接ご連絡し、後日、光和衣料FACEBOOK上で発表いたします。■ 賞品・特典: 1:デザイン画のセーラー服を実際に製作し進呈。※2015年10月開催予定のファッションショー出演モデルのサイズに合わせて製作します。 2:図書券3千円分 3:ファッションショーにて表彰式を行う予定です。■ 送り先: 光和衣料株式会社 「ガールズデザイナーコンテスト実行委員会」あて〒346-0101 埼玉県久喜市菖蒲町昭和沼10

自転車の安全を守る“6.1改正道路交通法”施行  求められる「高い安全意識」とリスク管理

自転車の安全を守る“6.1改正道路交通法”施行  求められる「高い安全意識」とリスク管理

 もうすぐ夏休み。自由な時間が増える小中学生の子どもたちにとっては、通塾に遊びに、何かと自転車を利用する機会が多くなる期間だ。子どもが活発なのは悪いことではないが、自転車に乗る機会が増えれば、それだけ事故や違反といったトラブルに巻き込まれる確率も増えてくる。 ご存じのとおり、2015年6月1日に改正道路交通法(道交法)が施行され、自転車の運転違反に対する処置が厳密になった。違反対象は、信号無視、通行禁止違反、歩行者用道路徐行違反、指定場所等一時不停止、ブレーキ不良自転車運転などの14項目。ついうっかり犯しかねない項目も含まれているが、これらの違反を3年以内に2回以上繰り返したら安全講習の受講が必須。講習料は5700円だ。未受講の場合は罰金刑が科せられる。自転車運転者に対して「高い安全意識」が求められているのは間違いない。 新制度が始まった6月は、1カ月間に全国の警察が「危険行為」として摘発し、警察庁に報告したのは549件だったことが、7月6日、同庁の集計で分かった。549件の項目別の内訳は、信号無視が231件で最も多く、続いて遮断機が下りた踏切への立ち入りが195件で、この2項目で全体の77・6%を占めたという。 さすがに1カ月という短い期間では、安全講習が義務付けられる2度の違反で摘発された例はなかったようだが、夏休みを迎えて親の心配は増すばかりだ。しかも、近年は自転車事故でも数千万円から1億円近い高額な賠償を命じられる判決が相次いでいる。兵庫県が2015年10月1日から全国に先がけて導入するように、自転車保険の加入義務化を検討する自治体も増えそうだ。 この流れを受けて、損害保険会社も新型の自転車保険を各社発売している。例えば、自転車保険大手のau損保『あうて ケガの保険Bycle』は、「自転車事故によるケガは保険金が2倍、個人賠償責任補償は自転車だけでなく日常生活の事故も補償、示談代行サービス、自転車ロードサービス付帯」など、さまざまなケースを想定した充実した内容が魅力でau契約者以外でもPCやスマホから簡単に手続きができる。 そのほか、ドコモの契約者向けに携帯電話料金と合算で保険料が支払える東京海上日動火災保険の『ドコモサイクル保険』や、コンビニの店頭で手続きできる三井住友海上火災保険の『セブン-イレブン 自転車向け保険』など、ニーズに合わせて選べるようになってきている。 通勤・通学、買い物にレジャーと手軽な移動手段である自転車。しかし、利用機会が多くなればなるほど、そこに “危機”が待ち受ける確率は高くなり、高額補償や死亡といった悲劇すら起こり得ることは知っておくべきだ。リスク管理なしでは自転車に乗れない、そんな時代になっているといってもいいだろう。

巨大ブタクサで大やけど  欧米への旅行者は注意を

巨大ブタクサで大やけど  欧米への旅行者は注意を

 このところ、欧米のメディアでGiant hogweed(巨大ブタクサ)の危険性が取り上げられている。さわっただけで重度の火傷を負う危険があるからだ。 The Telegraphなどによると、10歳の女の子ロレンちゃんが、英・スコットランドでこの植物の危険性を知らずに遊んでいて被害に合い、皮膚移植の瀬戸際にあるという。ロレンちゃんは6月末の日曜日、釣りをする父親のそばで、この巨大ブタクサを摘んで遊んでいた。翌日、手が真っ赤に腫れあがり病院へ。医師には「日焼け」と言われたが、その診断に納得できなかった両親がネットで調べたところ、この巨大ブタクサの“被害”にたどりついたという。父親のラッセルさん(32)は「日曜日は、娘は何でもなかった。それが月曜になって手が真っ赤に腫れあがり、火曜には水ぶくれになった」と説明。「この植物が生えている所には、危険性を警告するものが必要。この恐怖を他の人に味わってほしくない」と話している。 一般的に、この巨大ブタクサの危険性が知られておらず、医師ですら何が起きているか判別できなかった点がメディアでも注意喚起の対象となっている。だが、被害は複数報告されている。同紙によると、中央アジア原産のこの植物は19世紀末に英国にもたらされ、主に川沿いなどに見られるという。名前はブタクサだが、日本で知られている普通のブタクサとは異なる種で、花も根も種もすべてが有毒。触れると極度に陽光に敏感になり、結果として重大な火傷になる。症状は何年も続くおそれがあり、目に入れば失明の危険もあるという。間違って触れてしまった場合は、すぐに冷たい水と石けんで洗い、陽光に触れないようカバーして専門医に診てもらう必要がある。 米CBSニュースでも、ニューヨークやペンシルベニア、オハイオ、メリーランド、オレゴンなど多数の州で巨大ブタクサの成育が確認されているとしているから、この夏、欧米に旅の計画がある人は注意を。 The Telegraph http://www.telegraph.co.uk/news/health/news/11737744/Girl-10-suffers-third-degree-burns-after-picking-up-giant-hogweed.htmlhttp://www.telegraph.co.uk/gardening/11736057/Giant-hogweed-danger-everything-you-need-to-know.htmlCBS News http://www.cbsnews.com/pictures/giant-hogweed-8-facts-you-must-know-about-the-toxic-plant/4/

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

江崎グリコの「POs-Ca」研究が経済産業大臣賞  初期むし歯は回復できることを確認

 初期むし歯を健康な歯に復元できるガムがあることをご存じだろうか。江崎グリコが発売しているそのガム「POs‐Ca(ポスカ)」に関する研究が、「第29回 独創性を拓く 先端技術大賞」(主催・フジサンケイビジネスアイ)の経済産業大臣賞を受賞したというニュースで、筆者はそのガムの存在に気がついた。 受賞理由は、「独自素材のリン酸化オリゴ糖カルシウムを活用した食品の初期う蝕回復に関する新規概念『再結晶化』の提唱と、その解析方法の開発」の功績に対して。食品会社としては初の受賞だという。 「リン酸化オリゴ糖カルシウム」は、北海道のジャガイモから調製した、独自素材の高水溶性カルシウム素材。ガムに配合して唾液と一緒になると唾液中のカルシウムイオンが増強し、カルシウムとリンのバランスを歯のエナメル質の成分比と同じ比率に押し上げ、効率よく初期むし歯の再結晶化を促進するという。つまり、歯からカルシウムが失われてむし歯になる前にカルシウムを補給して、初期むし歯の段階で決定的なダメージを防ぎ元の状態に戻す働きをするわけだ。 初期むし歯の再石灰化は歯表面のミネラル濃度上昇で簡単に確認できるが、歯自体の緻密な結晶構造までもが回復するか(再結晶化が起きているかどうか)は、従来の技術では測定できなかった。そこで、ハイテク産業の研究で実績をあげていた大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)の特殊な光を用いて、その測定を可能にしたのが今回の江崎グリコ 健康科学研究所の受賞者たち。田中智子、小林隆嗣、釜阪寛の3氏だ。 3氏はこれまで測定できなかったものの測定に成功した。具体的には、初期むし歯のエナメル質にリン酸化オリゴ糖カルシウムでカルシウムイオンを補うと、失われた結晶と同じ結晶が再生されることを世界で初めて確認できたという。ひらたくいうと、「初期むし歯をガムで健康な歯に戻せていることを確認できた」ということ。それによって「POs‐Ca」は、特定保健用食品の表示許可が得られたわけだ。 では、その画期的な測定方法はどのようにして見つかったのだろうか。受賞者の1人、健康科学研究所 田中智子さんに話をうかがうことができた。――― まず、今回の実験に出てくる「初期むし歯」の定義を教えて下さい。 「う蝕(むし歯)はその形成過程から、初期う蝕と (初期むし歯)、う窩形成う蝕 (むし歯) に分けられます。初期むし歯は歯の表面に穴があく一歩手前の状態です。その決定的相違は、その段階が可逆性なのか不可逆性なのかです。つまり初期むし歯は、元の健全な状態に回復することが可能ですが、むし歯まで進行すると歯科治療なしに回復は見込めない症状となります」―――「初期むし歯」の再結晶化を利用して虫歯予防をするには、「POs‐Ca」をどの程度かめばいいですか? 「口内環境は、食生活やオーラルケアの状態が反映されますので、人によって本当にさまざまです。炭酸飲料を毎日大量に飲む人、歯磨きが1回の人、2回の人、間食が多い人、全く間食しない人など……。よって、一律にこの程度かめば、ということは述べることができません。ただし、「POs‐Ca」ガムの臨床試験で、1日3回、1回2粒2週間食べると一定の再石灰化・再結晶化促進効果が得られることは確かめられています」――― 今回の研究は、ハイテク産業の研究で実績を上げていた施設の特殊な光を用いたことでブレイクスルーしたとのことですが、そこにたどり着けたのはどういう理由が大きかったと思いますか? 「従来の測定技術にとらわれないで、さまざまな測定を試みたという一言につきます。常々初期う蝕の結晶測定に関して試行錯誤してきましたが、従来法ではなかなかうまくいきませんでした。ところが所内の研究員からの『懇意にしている大学の先生がSPring-8を利用してお米の澱粉に関する研究をしているが、何か利用できないか』というアドバイスをヒントに、SPring-8での検討をすることになりました。SPring-8は、ハイテク産業や大学の基礎研究などに利用する施設で、食品メーカーがSPring-8を活用するという発想はなく、我々にとっても未知の施設でした。しかし、これまで散々検討してできなかったことが測定できるかもしれない!やってみよう!というチャレンジ精神のもと、取り組むことになりました。幸いなことに、SPring-8ですばらしい産業コーディネータ―の先生方に恵まれ、試行錯誤しながらも素晴らしい結果を得ることができました」  従来の方法にとらわれないでチャレンジし続けたという田中さん。われわれも、ガムは嗜好品という常識にとらわれず、初期むし歯を健康な歯に戻すためのツールとして「POs‐Ca」をもっと活用してもいいのかもしれない。グリコ健康科学研究所 HP

50年、「元気ハツラツ!」

50年、「元気ハツラツ!」

 「元気ハツラツ!」でおなじみの日本の国民的ドリンク、オロナミンCドリンク(以下オロナミンC)が今年で販売から50年を迎えている。 大塚製薬が販売する、炭酸栄養ドリンク、オロナミンCは、医薬用ドリンク剤を目指して開発されたが、より美味しく飲める栄養ドリンクを目指して「炭酸」を加えることになり、清涼飲料として発売されたという。 オロナミンCの誕生により「炭酸栄養ドリンク」というまったく新しい市場が切り拓かれ、2011年には小容量ビタミン含有飲料として国内初の累計販売本数300億本を突破している。 そんなオロナミンCは、7月3日をオロナミンCの日として、「#ナミの日」でにっぽん中を笑顔にするキャンペーンを実施している。ところが7月3日を、超人気アニメ「ワンピース」の登場人物ナミの誕生日として祝う人が続出!  「#ナミの日」はワンピースのナミへのメッセージで埋まったことが話題になり、オロナミンCの公式ツイッターでも、「ナミ様はすごいナミ〜」という降伏宣言を出している。 キャンペーンの担当者に問い合わせたところ、「企画意図とは違ったかたちで広がったことは間違いない」と話しつつも、「キャンペーン自体をさまざまな角度から知っていただけるよい機会となっただけでなく、思った以上に参加していただいているのでありがたく思っています。にっぽん中に笑顔が広がる日にしたいというキャンペーンですので、結果オーライです」と満面の笑顔だった。  オロナミンCのキャンペーンは、7月いっぱい開催中だ。オロナミンCの日キャンペーンサイト

7月22日はナッツの日!  1日限定のカフェがオープン

7月22日はナッツの日!  1日限定のカフェがオープン

 7月20日は「海の日」。そして7月22日は「ナッツの日」らしい。そのナッツの日に、アメリカ大使館がアメリカ産のナッツとドライフルーツを楽しむ1日限定のカフェ「アメリカン・ナッツ・カフェ」をオープンする。カフェで味わえるのはくるみやアーモンド、ピスタチオなど。そして、ナッツやドライフルーツを使ったスイーツが登場する。アーモンドミルクもあるよ〜。カリウムやビタミン、食物繊維などが多く、健康・美容効果があるとされるナッツ類。これを機会にもっと食べてみる?「アメリカン・ナッツ・カフェ」日程:2015年7月22日(水)[ナッツの日]時間:11:30〜19:00(予定)場所:cafe STUDIO(カフェステューディオ)住所:東京都渋谷区神宮前4-31-10YM Square HARAJUKU 1F料金:入場無料(無料試食のほか、販売も有り)

寝ている間に年齢対策! 集中保湿ケアできるハンドクリーム

寝ている間に年齢対策! 集中保湿ケアできるハンドクリーム

 肌年齢を気にする人に、強い味方となるハンドクリームが登場! コーセーコスメポート(東京都)が8月3日から販売する「コエンリッチ」シリーズの「ナイトリニュー ハンドクリーム」は寝ている間にケアして年齢対策ができるうれしいクリームだ。 「ナイトリニュー ハンドクリーム」は、こくのあるクリームに、マイクロカプセル化した高純度コエンザイムQ10と、美容液カプセルを配合。塗った後に手袋をすると、効果的にうるおいを閉じ込める「密封効果」が得られることから、就寝前に使うことで寝ている間、“ハンドパック効果”による、手肌の集中保湿ケアができる。 美容液成分が閉じ込められたカプセルが崩れるまでマッサージするようになじませると、角層の奥までじっくりうるおいが浸透、年齢の気になる手肌も翌朝ふっくらとしたハリとつやが得られ、うるおいが続くという。気になる乾燥による小じわも目立たなくなるそうなので、手肌の年齢対策を考えていた人は試してみては。

手軽に美しさを演出できるチークカラー セブン‐イレブンで限定販売

手軽に美しさを演出できるチークカラー セブン‐イレブンで限定販売

 生活に必要なものを、大抵そろえることができるコンビニ──化粧品だって例外ではない。 セブン‐イレブン限定販売の化粧品「ParaDo(パラドゥ)」は、7月22日に、「パラドゥ グラデーション チーク」<全2種>を発売開始する。 「パラドゥ グラデーション チーク」は、肌に溶け込むようなふんわりとした血色感のある頬が手軽に作れるチークカラー。頬の血色感を徐々に高める2色の「美肌カラー」と、肌になじむ「ぼかしカラー」が、マーブル状になっているので、付属のパフでスタンプを押すようにポンポンと軽くなじませるだけで、頬に美しいグラデーションを演出することができる。 健康的で美しい頬を作りたいあなた、セブン−イレブンに、Let’s Go!

自宅で手軽に薫製料理  おつまみも手作りで楽しもう〜

自宅で手軽に薫製料理  おつまみも手作りで楽しもう〜

 薫製のチーズやお肉はお酒のつまみとして最適だが、家で作ろうと思うとけっこう手間暇がかかる。パナソニックは、業界で初めて「くんせい」をメニューに搭載した「スモーク&ロースター」を9月1日に発売する。専用容器に薫製チップと食材を入れると、自宅で手軽に薫製料理が味わえる。においと煙を14層の触媒フィルターで吸収し、室内にこもらないようになっている。手作りのスモークチーズは、パーティーなどで大活躍しそうだ。

歌とともに「戦争」に向き合う  コロムビアの「戦後70年企画」

歌とともに「戦争」に向き合う  コロムビアの「戦後70年企画」

 戦後70年にあたる今年は、各地でさまざまな催しが予定されている。この70年間は、日本が敗戦から立ち直り、経済を発展させ、そして経済大国としてアジアを引っ張ってきた70年であり、その時代その時代には流行った歌がある。日本コロムビアは、改めて「戦争」について歌とともに振り返ってもらおうと、「戦後70年企画」として5つのアルバムを29日に発売する。戦後70年の歌のあゆみとして発売するのは「唱歌・叙情歌 〜ふるさと・この道〜」「こどものうた 〜とんがり帽子・みかんの花さく丘〜」「戦後の大ヒット大全集 〜リンゴの唄・青い山脈〜」「戦後のポピュラー大全集 〜ボタンとリボン・愛の讃歌〜」と「日本の軍歌大全集 〜若鷺の歌・海行かば〜」。価格は各3,000円(税別)。 「戦後70年企画」URL

今こそ、紛争の意味を知る旅を 戦後70年にふさわしいツアー

今こそ、紛争の意味を知る旅を 戦後70年にふさわしいツアー

 知らない場所に行って、その土地の歴史や文化を感じながら、のんびり美味しいものを食べるのは、旅の楽しみだ。だが、そこから一歩先に進んで、「知る」旅をしてみたいと思ったら、今の時期にふさわしい旅がある。第二次世界大戦70 年、ボスニア紛争終結20 年企画の「〜サッカーを通じて平和教育を学ぶ〜「過去」を知り、「未来」を考えるボスニア・ヘルツェゴビナ8 日間」(エイチ・アイ・エス)だ。 サラエボには、「モスタル旧市街」「ヴィシェグラードのソコルル・メフメト・パシャ橋」など多くの世界遺産があり、観光客で賑わう一方、民族間紛争の悲惨な歴史が刻まれている。いまだに対立の残るボスニア・ヘルツェゴビナで、現地の学校の先生と平和教育についてディスカッションしたり、ボスニア・ヘルツェゴビナの小学生民族混成サッカークラブ、FK クリロの結成当時の様子や、サッカーを通じて子供たちが民族に関係なく交流し、友情を育み、サッカーによって一つになっていった体験の話などを聞く機会もある。 多くの反対を押し切って、安保法制が衆院で強行採決され、日本でも戦争への恐怖が現実的になってきた昨今。観光客という“傍観者”の立場ではなく、自国の行く末を見つめつつ、改めて「武器を使うこと」の意味を考える旅にもなりそうだ。出発日: 2015 年8 月17 日(月)出発 /ご旅行代金:289,000 円 「第二次世界大戦70年 ボスニア紛争終結20年企画」 URL

HUNGRY TO WIN―世界に食ってかかれ、錦織選手 カップヌードルに「錦織圭 応援パッケージ」が登場

HUNGRY TO WIN―世界に食ってかかれ、錦織選手 カップヌードルに「錦織圭 応援パッケージ」が登場

 ウィンブルドンでは残念な結果に終わったテニスの錦織圭選手だが、スポンサー契約を結んでいる日清食品は7月下旬から「カップヌードル 錦織圭 応援パッケージ」を数量限定で全国発売する。パッケージには錦織選手のプレー写真とサインがあしらわれていて、背面には応援キャラクター「吉田くんとひよこ【勝手に応援団】」が印刷されている。中身は通常のカップヌードルと同じ。希望小売価格は194円(税込み)。 また、7月20日にはピンクをベースに豚のイラストをちりばめたパッケージの「カップヌードル とんこつ ビッグ」が新発売される。クリーミーで濃厚なとんこつスープに具材として角切りチャーシューが入れられ、豚のうまみが堪能できるという。希望小売価格は221円(税込み)。 同社は、2012年から錦織選手との所属契約を継続しているが、契約は2020年まで延長されたという。錦織選手は「いま世界の頂点を見据え、それを狙えるところまでたどり着いた。しかし、ここから先は、さらに急な勾配を上って行かなければならず、頂はまだ高い。今こそ、日清食品さんが掲げる『HUNGRY TO WIN 世界に食ってかかれ』のスピリットを胸に、世界の頂を目指す」とコメントしている。