ニュース

外で音声検索は恥ずかしい?  利用者は半数弱

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

音声検索、使ってる? スマホに話しかけるだけで店の場所や地図が出る、運転中に便利、でも時々自分の声が認識されないでイラつく、そんな経験はないだろうか。アメリカでは10代の若者の50%以上が Google 音声検索を毎日使っている(米 Google による調査)らしいが、日本はどうか。インターネットコムと NTT コムリサーチが調査したところ、音声検索を利用したことがある人は44.2%で、利用したことがない人の方が(55.4%)多かった。

調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,074人。利用したことがある351人に利用頻度を聞いたところ、「月に一回程度も利用しない」人が176人、約50%を占めた。一方、「毎日使う」人は9人(2.6%)で、日常的に利用している人はかなり少ない。面白いのは、「どのような場所で音声検索を利用したか」。多かったのはなんと「自宅」で、247人(70.4%)。逆に「電車など公共の交通機関内」や「レストランなど飲食店」は23人(6.6%)と、利用されにくいことが分かった。ブルートゥースを使って手ぶらで友だちと電話する人は増えたけど、まだ「汐留、スタバ」とスマホに向かって言うのは恥ずかしい!?

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME