
沖縄など南の地方は梅雨入りをして、雨が多くなるシーズンがやってきました。天気を操ることはできませんが、雨よりは晴れた方がいいですよね。そんな晴れを願うおまじないとしてメジャーなのが「てるてる坊主」です。
今回at home VOXが調べたのは、このてるてる坊主が「全国的にどのくらいメジャーなのか?」という疑問。早速、その結果を見てみましょう!
Q.てるてる坊主を作って、晴れるように願掛けしたことはありますか?

「Q.てるてる坊主を作って、晴れるように願掛けしたことはありますか?」で「はい」が多かった都道府県ランキング

「はい」が73.6%と高く、地域によっては90%を越えるなど非常に高い認知度だということが分かりました。「はい」より「いいえ」の方が高い地域はなかったので、てるてる坊主は全国的にメジャーな風習と言えそうです。しかし、こちらの質問では……。
Q.てるてる坊主の効果を信じていますか?
【A】信じている 【B】信じていない

信じているという人はわずか20.9%と、ちょっと信用のないてるてる坊主。そんな中、「信じている」の方が高かった数少ない地域は、群馬(Aの合計29.0%、Bの合計19.4%)と奈良(Aの合計35.5%、Bの合計29.0%)の2つでした。「信じていない」割合の方が高いとはいえ、「信じている」率が高い地域のランキングも見てみましょう。
「Q.てるてる坊主の効果を信じていますか?」で「A」「どちらかと言うとA」の合計回答率が高かった都道府県ランキング

「てるてる坊主を作ったことがある」と「てるてる坊主の効果を信じている」、2つのランキングで両方にランクインした地域は、埼玉・群馬・山梨の3つ。比較的てるてる坊主の信用度が高い地域と言えるでしょう。
ちなみにてるてる坊主は、さかさまに吊るすと「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」などと呼ばれ、雨乞いの願掛けになるそうです。
軒先にてるてる坊主がぶら下がっている光景は、ちょっとノスタルジックな光景ですよね。雨続きで家にこもりがちなこの季節、てるてる坊主を作ってみるのも楽しそうです!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1,457名(47都道府県各31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年5月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。