暮らしのコト

ひな祭りグルメのクイーンが決定! 桜餅の葉っぱは取る? 取らない?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

ひな祭りグルメの画像

明日3月3日は桃の節句、ひな祭りです! 小さな娘さんのいる食卓では、どんな料理を食べるのでしょうか? ちらし寿司、ひなあられ、菱餅……。ひな祭りならではのメニューを楽しみにしているお子さんも多いはず。

そこで今回at home VOXは、ひな祭りグルメについて調べました! みなさんが思うひな祭りグルメのキング、もといクイーンはいったい何でしょう?

Q.ひな祭りの食べ物と言えば、どれをイメージしますか? (複数回答可)

ひな祭りグルメランキング

ひなあられ強し! 72.3%とダントツの人気でクイーンに輝きました。2位はちらし寿司、3位は桜餅と続きます。ひなあられと並んで供えられることが多い菱餅は、22.7%で4位という結果でした。本格的なものではなく、菱餅型のゼリーなどを食べる人も多そうですよね。

ちなみに「その他」の回答で、愛知在住の方から「いがまんじゅう」なるものを食べるという回答が寄せられました。

■「いがまんじゅう」の豆知識

いがまんじゅうの画像
「いがまんじゅう」はお米を臼でついて漉し餡を包み、薄紅、黄色、緑の三色に染めた餅米を上面に散らしたおまんじゅう。色づいた餅米がいかにもひな祭りに似合う、華やかさとかわいらしさです。「いが」の名は徳川家康の伊賀越えにちなんだとか、米の粒を栗のイガに見立てたとも言われています。かつて三河地方では、ひな祭りに「いがまんじゅう」を各家庭で作っていたとか。
※出典:備前屋「いがまんじゅう」

ちなみに同じ名前の「いがまんじゅう」が、埼玉県北部(加須市、鴻巣市、羽生市など)でもあるそう。

こちらは蒸しまんじゅうの表面を覆うように赤飯をまぶしたもので、一見すると赤飯のおにぎりという、三河のそれとはまったく違う見た目です。赤飯を栗のいがに見立てたことに由来しており、田植えの後の農上がり休みや、夏祭りなどの日に出されたようです。
※出典:公益財団法人 埼玉県市町村振興協会「ごちそう埼玉 加須市」

そんな地域性のあるひなまつりグルメ、ひなあられと桜餅も負けてはいません。

■「ひなあられ」の豆知識

ひなあられの画像
何とひなあられの作り方は、関東と関西で異なるとか。関東はお米をそのままの形で膨らませてお砂糖で甘く味付け、食紅でピンクや緑にしたものが主流。一方、関西はもち米を原料とし、直径1cmくらいのあられに、醤油や海老、青海苔などのいろいろな味が混ざったものだそう。東は甘く、西はしょっぱいなんて、知らずに出てきたらびっくりすること間違いなし!
※出典:とよす株式会社「ひなまつりとひなあられ」

■「桜餅」の豆知識

桜餅の画像

桜餅は、関東では「長命寺」、関西では「道明寺」とも呼ばれます。長命寺は山本新六という菓子屋の店主が、享保二年(1717年)に向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたことに由来しているとか。
※出典:向島 長命寺桜もち

それに対して道明寺は、大阪府藤井寺市にあるお寺・道明寺がルーツだそう。餅米を水につける→蒸す→乾燥→石臼で砕いた道明寺糒(ほしい)を原料にすることから、そう呼ばれているそうです。ちなみにこの道明寺糒(ほしい)、道明寺に住んでいた学問の神様・菅原道真公の伯母が作ったとされており、豊臣秀吉や徳川将軍家にも縁があるという、たいへん由緒のある一品なのです。
※出典:井の頭和菓子処 末廣屋喜一郎「桜餅は2種類ある? ~関東VS関西~」道明寺「道明寺糒/道明寺粉」

桜餅といえば、塩漬けにされた桜の葉っぱ。これを一緒に食べるのか、外して食べないのか、意見が分かれるようですが、あなたはどちらですか?

Q.桜餅の葉っぱは取って食べますか?

桜餅の葉っぱグラフ

「いいえ」、つまり「取らないでそのまま食べる」人が50.4%と、やや多い結果でした。これは性別・世代で見ても同じような傾向です。やはり好き嫌いが分かれるんですね。葉っぱのしょっぱさがあんこの甘さを引き立ててくれるので、食べたことのない人はぜひ一度試してみては?

さすが伝統行事のひな祭り、食べ物にも由来や地域差もしっかりあって、知れば知るほど興味深いですね。ひな祭りのお祝いに関わらず、食べたくなってしまいます!

<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女516名(各年代男女64〜65名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年2月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME