暮らしのコト

人が星に望むことは一緒 七夕と流れ星の成就率対決!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

七夕のイラスト

7月のイベントといえば、七夕。夜空に輝く織姫星と彦星の下、願いを書いた短冊を笹に飾った経験は、誰しもあるのではないでしょうか。七夕の笹を見かけるのは、七夕祭りの会場以外には、幼稚園や保育園など子どもが多い場所、という印象があります。

事実、at home VOXが行った七夕アンケートでも、「Q.子どもの頃、七夕に願い事をしたことはありますか?」の質問では、実に8割以上の人が「はい」と答えました。

しかし、「Q.大人になってから、七夕に願い事をしたことはありますか?」の質問では……。結果はコチラ!

「Q.子どもの頃、七夕に願い事をしたことはありますか?」と「Q.大人になってから、七夕に願い事をしたことはありますか?」の回答結果比較

七夕で願い事をしたか

なんと、大人になってから願い事をしたことがある人の割合は、3割まで減少しています。少し切ない結果ですね……。

そんな少数派の大人になってから願い事をしたことがある人たちですが、どんなことを願っているのでしょうか? こちらもアンケートをとってみました。

Q.「大人になってから、七夕に願い事をしたことはありますか?」で
「はい」の人にお伺いします。それはどんな願いごとでしたか?

七夕で願ったことランキング

家内安全、恋愛成就など、スタンダードなことを願っているようです。ちなみにこの結果は、過去記事の「受験生必見! 合格祈願は流れ星で決まり!」で紹介した「Q.流れ星にどんな願い事をしましたか?」のアンケート結果と非常に似ているのです!

Q.流れ星にどんな願い事をしましたか?

流れ星で願ったことランキング

流れ星と七夕、どちらもお星様が関連するからか、似通ってくるのかもしれません。しかし、成就率は一緒ではありませんでした。

「Q.流れ星に願い事をして、その願い事が叶ったことはありますか?」と「Q.七夕の願い事が叶ったことはありますか?」の回答結果比較

七夕と流れ星の成就率

七夕の成就率は、流れ星の半分以下。また、七夕は「いいえ」とはっきり否定している人が多いのも悲しいです……。

それはなぜかと考えたところ、私たちが織姫と彦星のことを詳しく知らないからでは? と思わせるアンケート結果があります。

Q.七夕の織姫と彦星が離ればなれになった理由を知っていますか?

織姫と彦星の伝説を知っているか

織姫と彦星の物語を「知らない」という人は半分以上に! これでは、織姫と彦星も願いを叶える気が削がれてしまっても、仕方がないかもしれません……。

あなたは織姫と彦星の物語を知っていましたか? もし知らなかったら、この機会に学んでおきましょう!

織姫と彦星の物語は中国の由来とされており、中国の織女(しょくじょ)牽牛(けんぎゅう)の伝説と、裁縫の上達を願う乞巧奠(きこうでん)の行事とが混ざりあって伝わったものといわれています。ものすごく簡単にいうと、織女と牽牛が結婚したら働かなくなってしまって天帝に怒られて引き離され、年に一度しか会えなくなってしまったというお話。日本には羽衣伝説などと混ざった形で伝承されているようです。
※参考リンク「織女と牽牛の七夕伝説」(アストロアーツ)

二人の物語をきちんと知ったうえで願いごとをすれば、願い事の成就率がアップするかもしれませんね!

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
流れ星に関する質問の調査時期/2014年10月
七夕に関する質問の調査時期/2015年6月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME