
昔に比べて希薄になったと言われているご近所付き合い。でもお隣さんと普段からお付き合いがあれば、防犯上や災害時などのいざというときにも安心です。
そこでat home VOXでは、みなさんのご近所付き合いに対する考え方をアンケート調査。実際のところ、どの程度のお付き合いが理想なのかを調べてみました。
Q.ご近所とのお付き合いはどんなものが理想ですか?(複数回答可)
順位 | 付き合い方 | 回答率 |
---|---|---|
1位 | すれ違った時に会釈をする | 75.2% |
1位 | 挨拶を交わす | 75.2% |
3位 | 日常のことをおしゃべるする | 22.4% |
4位 | 旅のお土産を渡す | 15.2% |
5位 | 一緒に遊びに出掛ける | 3.8% |
「すれ違った時に会釈」「挨拶を交わす」が75.2%で同率1位に。付き合いが希薄とはいえ、みなさん最低限の会釈や挨拶はしたいと思っているようですね。続く3位の「日常のことをおしゃべりする」は22.4%と、1位から大きく数字を下げていますが、2割以上は望んでいることがわかります。
昔は「三軒隣は身内」なんて言葉もありました。ということは、年代によってご近所付き合いの理想に違いが出るのでは? そこで、先ほどの「Q.ご近所とのお付き合いはどんなものが理想ですか?」の結果にランクインした5つの付き合い方を、性別と年代ごとに分析してみました。
その結果、同率1位の「すれ違った時に会釈をする」「挨拶を交わす」は、全性別・年代で同じくらいの回答率でしたが3位の「日常のことをおしゃべりする」、4位の「旅行のお土産を渡す」、5位の「一緒に遊びに出掛ける」では、違いが出ました!
■「日常のことをおしゃべりする」の性別×年代別の回答率
■「旅行のお土産を渡す」の性別×年代別の回答率
■「一緒に遊びに出掛ける」の性別×年代別の回答率
いずれも、男性より女性、若年層より高年層の方が回答率が高く、より積極的な近所付き合いを望んでいる傾向がわかります。中でもおしゃべりしたい、お土産をやり取りしたいというのは、いかにも女性らしい結果と言えますね。
ちなみに、質問の選択肢には他にも、「料理を差し入れする」(3.2%)、「荷物を受け取ってもらう」(2.6%)、「ホームパーティーをひらく」(2.2%)、「調味料を貸し借りする」(2.0%)などがありましたが、いずれも回答率はごくごくわずか……長い付き合いでもない限り、そこまで信頼できる関係はなかなか難しいですよね。もしそんな関係ができたら、それこそ本当の「理想」かもしれません。
まずはマナーでもある「挨拶」から。深くはなくても良好なご近所付き合いをしていきましょう。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2014年12月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。